• ベストアンサー

ご祝儀額の決定打は?~昔の友人からの招待~

jingの回答

  • jing
  • ベストアンサー率11% (36/322)
回答No.7

去年、そんな友達の結婚式に出ました。 今まで→年賀状のやり取り&数年に一度会う 今後→今までと同様。 更に、その友人は同じ学校の同級生というわけではありません。 こんな関係ですから、なんとその相手とは7年ぶりに会ったのがその人の結婚式という状態でした。 まさか結婚式に呼ばれるなんて思ってもいない相手だったので、ご祝儀は悩みましたよ~。 学生ですから、2万円でもいいかなぁとも思ったのですが、母の一言で3万円に決めました。 それは「今2万円包んだら、この先もずっと2万円で通した方が良い」ということでした。 学生だからとかそういうことではなく、どんな付き合いでも友人に差をつけてはいけないということのようでした。 仲の良い友人の結婚式なら、3万円つつみたいなと思っていましたから、それなら3万円で統一しようと決めたんですね。 後で後悔したくないって気持ちもあったと思います。 まぁ、最終的には気持ちとお財布との相談ですけれども・・・。

june66
質問者

お礼

7年ぶりに同級生でもない友人の結婚式に呼ばれたのですか。それは驚きますし金額悩みますね。 友人に差をつけてはいけないという言葉参考になります。 付き合いはなかったとはいえ相手は自分のことを友人として呼んでくれたのですしね。 出費は痛いですが、後々まで後悔するよりは一時的に金欠になったほうがマシかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 音信不通の友人との再会は、友人の結婚式

    8年前、結婚式に招待されていながら、 自分の式へ招待しなかった友人がいます。 彼女の結婚以来、年賀状のやり取りも無くなり、 音信不通になってしまったからです。 昔は仲が良かったのですが、環境の変化と共に 疎遠になったんだと思います(お互いに)。 今回『結婚する友人』の式に招待され、 『音信不通の友人』も招待されたと知り、 私自身、立場が無くなってしまいました。 私と『結婚する友人』は、連絡を取り合っていましたが 『結婚する友人』と『音信不通の友人』が親しいかは、 共通でいながら今まで話題にも出なかったので、 正直驚きました。 そこで・・・  結婚式で『音信不通の友人』に会ったとき、  自分の結婚式に招待しなかったことを  どのように立ち振る舞ったらいいのでしょうか?  『音信不通の友人』にどのように声をかけたら  あたり障りがないでしょうか? まさかこのような形で再会するとは思いませんでした。 お祝いの席なので、スマートに再会出来たらと思います。 よきアドバイスをお願いします。

  • 友人の招待について

    5月末に結婚する中学時代からの友人がいます 彼女の結婚が決まったとき、「披露宴に招待するね!」と直接いわれていたのですが、結局招待はがきが来ませんでした。 会場にピアノがあるとかで、もしかしたら余興でピアノを弾いてほしいともいわれていたので念のため、その準備も進めていました。 確かに、昨年末にちょっと揉め事があって、一時期音信不通になったこともあったのですが、年賀状のやり取りもしていたし、4月以降は普通にメールでやり取りをしています。 そのメールの中で結婚式について、状況を知らせてくる内容も書かれているのですが、招待状の送付有無とか、招待できなくなった理由については、一切連絡がありません。 彼女にもいろいろな事情はあるのかもしれませんが、こちらとしても、半年以上前に言われていて予定も空けていたので、連絡くらいあってもいいと思うのですが・・・。 そこで皆様にご質問です (1)彼女の意図として披露宴の招待がないと思うのですが、ご祝儀(お祝い)は贈るべきでしょうか? (2)私も今年の秋に挙式予定ですが、彼女を呼ぶべきでしょうか? (彼女の結婚が決まった頃と同時期に私の結婚も決まっており、同じタイミングで共通の友人に報告をしています。) ⇒私はまだ招待客をリストアップしていないので、最終的な打診はまだしていないのですが、彼女を呼ばないとなると、その回りの子をどうするか・・・、また私の友人が減るので、人数的な問題にもあたりそうで。。。 (3)招待状の件について、こちらから聞いても失礼はないのでしょうか? いまさら・・・という気もするのですが、何も聞いていないのがどうも気持ち悪いと感じるのですが・・・。 私としては、嘘でもいいので何か言ってくれればいいのに・・・と思っています。 厳しい意見でも結構ですので、ご意見をいただければと思います。

  • こんな時のご祝儀の額

    昔の友人の結婚式に呼ばれました。 その友人とはもう5年も何の連絡を取っていない仲でしたが、間際になって連絡があり招待されました。 この場合ご祝儀としていくら包んだら良いと思いますか? ちなみに20代前半です。

  • ご祝儀の額

    学生時代の友人の結婚式に招待されました。 当時からさほど親しかったわけでもなく、先日同窓会で再会するまで卒業後十数年全く連絡を取り合っていませんでした。 地元の人たちに相談したところ、親友でないなら1万円でもいいのでは??という答えが返ってきました。ですが通常東京のご祝儀の相場は3万円ですよね。。。盛大な結婚式にするとのことで、さすがに1万円では申し訳ないので1万円と1万円程度の食事券を渡すことを検討中です。 今年に入って他の友人たちの結婚式が相次ぎ、私の給与では経済的に厳しいです>< 年齢は20代半ばです。 アドバイスお願いします。

  • ご祝儀を渡してない友人を結婚式に招待してもよいか

    こんにちは。 以前結婚式にお呼ばれしたのですが、どうしても都合がつかなくて出席できなかった友人がいます。 その時はご祝儀は渡さず、ほんの気持ちだけのプレゼントをしました。(結婚やお祝いに関して、ぜんぜん知識がなかったので・・・式に行かないのにご祝儀、というのは、思いつきもしませんでした。) 今、自分が式準備をする立場になってみると、その友人を招待すべきかどうか、すごく悩みます。 (1)自分はご祝儀渡してないのに、もらうときだけ? (2)先方は招待してくれたのに、こちらは招待しないの? ちなみにその友人との関係は、微妙なラインです。 二人で会うことはないが、グループではいつも遊ぶ。 そのグループで既婚者は彼女一人。 グループのほかの子が結婚するときにそのグループ全員を招待するかは微妙なとこです。 どうしたら一番失礼のないようにできるでしょうか?

  • 自分の結婚式に呼んでいないのに呼ばれた場合の祝儀

    大学時代の友人が今度、結婚します。 かなり仲良かった友人です。 でも大学卒業後、なぜか5年くらい音信普通になっていました。(彼女の携帯番号が変わって連絡がとれなくなりました) その間に私は結婚しました。 もちろん彼女は式には呼んでいません(音信不通のため呼べませんでした) 最近、突然連絡があり、結婚するからぜひ結婚式に出席してほしいと いわれました。 私はもう結婚したよ、と言ったらびっくりしていました。 ほんとうに仲良くしていた友人なので大変嬉しいのですが、 こういう場合、祝儀2万でもいいでしょうか・・・。 同じ状況の友人も出席するのですが、その子と話し合って二人して 祝儀2万円にしてもよいでしょうか?

  • ご祝儀の額について

    友人の結婚式が近づいています。 ご祝儀を2万包もうか、3万包もうか悩んでいます…。 私は20代半ばで、主婦なのですが家計が大変なので週末アルバイトをしています。 その友人とは、学生時代は仲良くしていましたが、卒業してからは1年に1回会うか、会わないか程度の仲です。 インターネットでいろいろ調べたのですが、 マナーとして、仕事をしていなくても3万包んだほうがいい、、、 とあったり、 20代の平均は2万だ、などなど… いろいろ情報があり、決めかねています。 3万つつんでしまえば簡単なのでしょうが、 何しろお金がありません… そんなに仲がよい友達でもないので、2万でもいいかなぁ~… とも思うのですが… 皆さんのご意見をお聞かせいただけるとうれしいです!

  • 友人のご祝儀にかなりの額をつんだのにお返しもきません

    先月、今月、と立て続けに友人の結婚式に出席し、親しい友人でもあったので3万円を包みました。 私も来月引越と同時に結婚をする予定ですが、友人には話していますが、ご祝儀もらったことは忘れているのか、何もお祝いの言葉すらくれません。 お祝いする気持ちの現れとしてご祝儀は包むものという前提があるのは確かですが、連絡しても返事も来ないような友人に、高い金額を包んだかと思うとなんだか悲しくなってきます。 その友人は一応仲をとりもったのが私だったのに、結婚式も親族しか座れないほどの狭いところで立ち見。披露宴も私含めかつての仲間は端の席。 過去のこととはいえ、昔の仲間一同なんだか奇妙な思いをして帰った訳ですが、披露宴の規模からしてご祝儀を集めるために式から大勢呼んだのでは、という疑いの言葉も出てきたりして。。。 こんなこと考えること自体が卑しいのかもしれませんが、それが最近の若いカップルのやり方なのでしょうか?

  • 結婚式に招待する友人

    こんにちは。20代の男です。 現在結婚の準備を始めた所です。 結婚式に仲良かったグループの方々がいるので招待をしたいと思っています。 (そのグループにはAさん・Bさん・Cさん・私がいます) でも、以下の問題点があります。 ■Aさん・BさんはCさんの事を良く思っていなく現在は全くの音信不通状態。 ■Cさんは過去のやり取りで、Aさん・Bさんとは仲悪くなっても仕方ないと思っている。 ■AさんとBさんは仲悪くもなく良くもない ■3人にはまだ結婚する事は知らせていない ■以前、Aさん・Bさん・Cさんそれぞれに結婚式を挙げたとして3人とも招待しても良いか質問した所、一応は問題ないと言っている ■3人は以前は仲良かった と言う状態なんです。 いくら再会してしまっても問題ないと言っていてもやはり嫌な人と再会はしたくない物だと思いますし、 私自身せっかくの結婚式なのに険悪ムードになっても困ります。 やはり招待する友人を厳選した方が良いでしょうか?

  • 結婚した友人への御祝儀の額について

    これまで友人の結婚式に招待され出席する場合には3万円、 欠席の場合には1万円の御祝儀をお渡ししていました。 自分たちの結婚式をした後、招待した友人が結婚するとき、次の場合には いくらお祝いを送ればよいでしょうか。 1)結婚式に招待されたけど出席できない場合 2)結婚式をせず、結婚の報告だけあった場合 3)疎遠になっていたが、年賀状等で結婚を知った場合 4)友達伝いに結婚を知った場合 金額とその理由もお教えいただけませんでしょうか。 (仮に友人からは3万円の祝儀を頂いたとします。) ネットとかを見ているといろんな意見があるようですが、 論理的な説明があると大変嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう