• ベストアンサー

どのヘッドホンの音質が一番でしょうか?

HAL2(@HALTWO)の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

御存知(笑) 900ST/7506 両機種愛用者です。 >MDR-1、900ST、7506とでは、どれが一番音質がいいのでしょうか? 何を持って「音質」を定義するかに依りますね。 単純に「聴く人にとって最も心地良い音」を「最高の音質」と定義するのであれば「試聴して最も心地良く感じた Headphone」が最高の音質でしょう。 その意味ではきっと MDR-1 が最も音質が良い Headphone になるのではないかと想像します。 但し、私は MDR-1 を試聴した経験がありません。……あるかも知れないけれど眼中に内製品なので記憶にありません(^_^;)。 これほどの価格で販売していながら、それなりに好評価がなされていて、不満を述べる人が少ないのですから、多分、音質が良い製品なのだろうとという気がします。 私が SONY の Headphone で最も感動したのは PFR-V1 ですね。 http://www.sony.jp/active-speaker/products/PFR-V1/ 残念ながら生産を終了してしまい、この方式の Headphone は未だに再現されていないのですが、耳の側に小さな Speaker Unit を空中配置するという方式の欠点である低域の不足を Active Booster と低域専用音響管で補うという独特のものでした。 Attack/Release 感以外の音色感など判らない低域を Active Booster と専用音響管に任せるという 3D Speaker System に似た発想と、音色感や定位感を得るために最も大切な中音域は耳の外に配置した小型 Full Range Unit で実現するというのは或る意味、理想的な構造であり、低域響鳴管の装着位置をきちんと合わせれば素晴らしい音色を醸し出してくれたのですが、如何せん低域響鳴管の位置合わせが面倒なのと呆れるほど高額な値段が手も足も出ない世界でした(^_^;)。 でもまぁ SONY 製以外で素晴らしいと思う STAX の Condensor Earphone も System 価格ではどっこいどっこいですね(^_^;)。 MDR-CD900ST も MDR-7506 も録音の粗を聴き出すための目的では Top Rank の Headphone です。 但し、録音の粗を目立たせるのですから決して心地良い音で音楽を奏でてくれる Headphone とは言えないものです。 「録音された音を細かな部分まで曝け出す、或いは録音時の欠点を強調して曝け出す」というのは Recording Monitor Headphone の理想型ですが、それをして「音質が良い」と言えるのかどうか……少なくとも「Relax して音楽を愉しむ」というのとは真逆の性格を持たされた Headphone です。 CG (Computer Graphics) のように拡大するとギザギザがはっきりと判るような描写をする写真と、拡大すると周囲の色と混ざって暈けた線にしかならないのだけれど、全体的には柔らかい印象の Film 写真や JPEG 写真 Data とどちらが画質が良いかというのと同じ事で、質感の善し悪しを何に求めるかは人それぞれです。 MDR-CD900ST や MDR-7506 は CG 画系、MDR-1 は Film 画/JPEG 画系というところでしょうか。 Digital Camera でも性能上は LPF (Low Pass Filter) 機能を外して PIxel のギザギザが判るほど Edge を明確にすると共に色数も Computer Display の表示可能色を遙かに超える RAW Format の Data が最も高性能であり、その画質を最も高画質だと論ずるのであれば RAW Format Data をそのまま作品として公開すべきものなのですが、ほぼ全ての作品は PIxel のギザギザが目立たないように Filter がかけられた上に圧縮による劣化を伴う JPEG Data Format で公開されます。 現代の技術環境では RAW Data を公開 Format にしても何ら問題がないほど Memory の価格は安価になっていますし、印刷技術や Display 表示技術も JPEG Format で規定される色数以上の発色が可能になっているのですが、そこまで高精度の画像にしたところで従来の画像との違いが判る人などいませんので、商品としては JPEG 画像でも全く問題ないのです。……HDTV も H264 (MPEG4/10) という圧縮 Data で放映されていますし。 そのため、多くの人が「質感が良い」と感じるものは「元の状態をありのままに再現するもの」ではなく「心地良い状態に調整されたもの」であり、音楽も、その意味で「音質が良い」と感じるものは「心地良い音色感に調整されたもの」なのではないかと思います。 ……でもまぁ私は Cemara も LPF-less の SIGMA 社製を愛用したり、愛用する PENTAX 社の SLR (Single Lens Reflection:一眼レフ) Camera も RAW Format でしか撮らず、必ず PC で調整しているのですが……次の愛器には LPF-Less の PENTAX 社製を買う事に決めています(^_^;)。 私個人の趣向では MDR-F1 に魅力は感じませんが、Dynamic 型の Headphone では SENNHEISER HD600 (日本では HD650?) とかは「惚れ々々する音だなぁ」と思いましたね。……でも値段から考えるとやはり STAX に心が向いてしまいますが(笑)。……私の Headphone 原体験は SENNHEISER DT48 でしたので、どうしても Monitor 系に寄ってしまいますが(^_^;)。 まぁ MDR-CD900ST や MDR-7506 は生録を趣味にする人 (或いは「していた人」)にしか勧めませんし「音質が良い」なんて決して言いません(^_^;)。 素敵な Audio Life を(^_^)/

noname#248380
質問者

お礼

どちらかと言うと、リスニングにはMDR-1と言う意見ですね。 写真のたとえはわかりやすいですね。説明だけ聞くと、モニター系がいいと言う人が多そうですが、実際聞いてみるリスニング系を好む人が多そうなきがします。 確かに900/7506を一般の人に勧めるとえらい事になりそうですね。圧縮音源だとあまりにもわかりすぎますね。デザインも嫌う人が多いだろうし、側圧も強い、イヤーパッドも消耗品etc。7506を使ってるのですが、何故使ってるかと言うと、本心は自分のよく聞く歌手の多くが、レコーディングでこのヘッドホンを使ってるだけの話なんですよね。 ゼンバイザーも嫌いではないです。 STAX社のヘッドホンは芸術品の域ですね。

関連するQ&A

  • ヘッドフォンMDR7506の音質

    ソニーのヘッドフォンMDR7506を購入しましたが、ポータブルCDプレイヤーにつないでいるためか、あまり音質が良くありません。 エージングは、まだ5時間ほどですが?問題は、ポータブルCDプレイヤー(PHILIPS EXP2460)に有ると考えています。 このようなヘッドフォンを生かすには、どのように使用するのが良いでしょうか?ヘッドフォンアンプを使うのが良いのでしょうか? 何か、高音質なおすすめな(CD)プレイヤーまたは、このようなヘッドフォンをうまく使用されている方は、どのような接続をされているのか、教えていただけませんでしょうか?

  • MDR-CD770に近い音質のヘッドホンを教えて

    長年使ってきたソニーのMDR-CD770が壊れてしまったので、店頭でいくつか試聴したうえでオーディオテクニカのATH-WS70を買ったのですが、家に帰って聴いてみたら今ひとつ満足できません。慣れもあるだろうと思ってしばらく使っていたのですが、どうも低音がわざとらしかったり、中高音が明瞭じゃなかったり・・・。そこで、やっぱりMDR-CD770と似たような音質傾向のヘッドホンを買うのがいいと思うのですが、どの機種がそうなのか判りません。おすすめの機種がありましたら、教えていただけると助かります。予算は買値で7000円以下くらいが希望です。少しグレードの高いものを中古で買うのでも構いません。よろしくお願いします。

  • ヘッドホンの選び方

    ヘッドホンユーザーの方へ質問です。 ヘッドホンは「音質」で選びますか?「装着感」で選びますか? この度初めてのヘッドホンを買おうと思ってまして、候補は「HD598(ゼンハイザー)」か「MDR-1R(ソニー)」です。 音質はHD598が好きなんですが、装着感はMDR-1Rがいいです。 こう言う場合、皆様は音質を取りますか?装着感を取りますか? 参考までに教えて下さい。

  • 音質のいいヘッドホンを教えてください

    SONY MDR-7506より、音のいいヘッドホンを教えてください。(メーカー、ヘッドホンの種類を問いません。)

  • SONYのヘッドホンの型番を教えてください。

    マルシアさんが君をのせてのスタジオの中で使用しているSONYのヘッドホンの型番を教えてください。 MDR-CD900STではないような気がします。

  • 高音質のヘッドフォンを検討なのですが

    こんにちは。 電子ピアノ カワイ楽器のCA65を使って夜に弾いています。 付属のヘッドフォンがいまひとつなので買い替えを考えてます。 映画鑑賞にも使います・・・・ 自分でもネットで調べてみたのですが・・・ ちなみに・・・ ソニーのMDR-CD900ST ソニーのMDR-7506 テクニカのATH-SX1a が良さげに書かれてました。 1..予算は15000円前後でお勧めのヘッドフォン教えていただけませんか? 2..素人で解らないのですが、接続の端子の太さってヘッドフォンによってマチマチなのですか?(スマホに差し込む端子と手持ちの電子ピアノの端子の太さが違うのですが)購入時にチェックしないとまずいんですかね? 3..飾り気がなく元の楽器の音そのものに近い音質が希望です。 4..上記の製品以外でおすすめは? 詳しい方アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • どっちのイヤホンの方が音質良いですか?

    MDR-E888LP(SP)とMDR-EX600ってどっちが音質良いですか? あと、SONYの最安値20000円以内で 上よりも音質が良いイヤホンを知っている方は教えて下さいm(__)m

  • ヘッドホンの音質について

    ヘッドホンの音質について質問なのですが、ヘッドホンは新しいころと古くなってからとどちらのほうが音質はいいのでしょうか?また、ひたすら聞くのとあまり聞かないのとではどちらが音質にとって有利でしょうか?(イヤーパット等の消耗品は必要に応じて交換するものとします。)

  • MDR-EX90SLの音質

    SONYのイヤホン『MDR-EX85SL』は『MDR-EX90SL』の部品をいくつか取り除いたバージョンでMDR-EX90SLの半額くらいだと思うのですが、その2つを比べて、やっぱり音質は全然違いますか? また、いま、32SLを使用しているので、 32SL⇔85SL⇔90SLの音質の違いなど詳しく教えてもらえばうれしいです。

  • イヤホンの音質について

    SONYのMDR-EX15LPとPanasonicのRP-HJE-150ってどっちのほうが音質いいですか?

専門家に質問してみよう