• 締切済み

辞書で明刻を引くと・・・

大辞泉で明刻を調べると、こう書いています。 《(中国語)》マージャンで、ポンをして同じ牌3個をそろえたもの。  ↑ 正しいといえば正しいのでしょうが、抜けがあってイマイチでは?私の採点だと70点です。 私が直すならこうです。 《(中国語)》マージャンで、手の内に対子を2つそろえてテンパイしロンをする、もしくは、ポンをして同じ牌3個をそろえたもの。 どうかしら? 今の大辞泉の記述だと、シャンポン待ちの門前対々和ロンが四暗刻になります。 刻子は暗刻と明刻に完全分類されますか?シャンポン待ちからロンで作った刻子は、明刻とも暗刻とも違うのかしら?

みんなの回答

noname#212058
noname#212058
回答No.4

回答No.2 です。 > インピーダンスの説明が曖昧でも、トラブルは避けられる気がする。 > だけど、明刻はトラブるよ。 どうでしょう? 国語辞典のこの記載でトラブる状況が思いつきません。 国語辞典で「明刻」なんて調べるのは、こんなケースでしょうか。 ケース1. 最初からそれを知っている質問者さんみたいな人。国語辞典のつたない記載に大激怒 ケース2. 突然「麻雀放浪記」を読み始めた有閑マダム。明刻がわからず国語辞典を引く。「ポン? 何だか知らないけど3つ集めるんだねぇ」。マダム大満足 ケース3. 二二二2223334499テンパイ49のシャンポン待ち ここで国語辞典を取り出し、明刻の意味をチェック。 迷わずロン上がりして役満だマンガンだと喧嘩発生。 ケース1 はトラブルと言えばトラブルですが、元の質問から離れるので置いておきましょう。 ケース2 は、マダム大満足なので問題ないですね。私は国語辞典の使い方として、このケースが大多数だと思います。 ケース3 は質問者さんの例を状況に置き換えてみました。いや、こんなケース発生しますかね。どう考えてもここで取り出すのは「国語辞典」じゃなくて「点数表」でしょ。点数表にこのような説明が書かれていたら、それは正しくトラブルの元ですが、普通に考えて国語辞典で麻雀のルールを覚えますかね。(そりゃ絶対ナイとは言えませんが…)

five_163
質問者

補足

私は国語辞典を愚直に引くことを何度も繰り返して、麻雀を覚えました。 和了、聴牌、天和、緑一色、オーラス、白板、満貫、槓子、ドラなど。 麻雀の教科書を買えば良いのですが、高額だし、国語辞典の方が信頼できると思いました。 他にも、法律用語だったり、ITの頭文字3文字用語だったり、遊園地の名前だったり、鉄道の名前も国語辞典で覚えました。 個人的な趣味ですが、私は国語辞典が好きです。だから、その定義を信頼したいです。明刻はポン刻子だと国語辞典に書いていれば、ロン刻子は暗刻なんです。ロン刻子が明刻なら、国語辞典の説明を、明刻=ロン刻子+ポン刻子と書き直せば良いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#206834
noname#206834
回答No.3

トイトイは面前ではトイトイと言わないでしょう。 3暗刻ならわかるけど。 明刻は泣いて揃えた3牌のことを言うんだから大辞泉のでいいのでは? ロンとは関係ありませんよ。 刻子に関しては暗刻と明刻分けなければ意味が無いので当然完全に別れますよね。 最後のロンの場合は両方雀頭なわけなんで最後の一牌は泣きとはみなされず 対子の暗刻といったらおかしいけどそういうふうにみなされるのでは? 四暗刻でロン和了がOKな時点でそういうことですよね。

five_163
質問者

補足

例えば、 99中中、一二三チー、四五六チー、七八九チーで、食い下がりの一気通関テンパイ9中シャンポン待ちだとします。 9ロンだと、30符1翻で1000点です。 9ツモだと、40符1翻で1300点です。400/700 チーを3回してますが、ポンは1回もしてません。 ロンとツモで、合計点が変わります。 ロンとツモで、符が変わります。 ロンとツモで、999が暗刻か明刻かが変わります。 ロンだと999は4符ですが、ツモだと999は8符です。 ロン30符の内訳 ・副底:20符 ・中中の三元牌対子:2符 ・999の幺九牌明刻:4符 計26符→1の位を切り上げて30符 ツモ40符の内訳 ・副底:20符 ・中中の三元牌対子:2符 ・999幺九牌暗刻:8符 ・ツモ:2符 計32符→1の位を切り上げて40符 明刻はポンして作ることが大多数ですが、ロンで作ることもあるんです。大辞泉の説明だと、それが抜けてて、誤解を招くんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212058
noname#212058
回答No.2

質問者さんは回答No.1さんの捕捉で、インピーダンスの説明が簡潔でわかり易いと褒めてらっしゃいますが、物理学的な話で言えば『電流の流れにくさ』とか曖昧な語でイマイチじゃないかと思いますけどね。 『明刻』の説明も厳密には違うかもしれませんが、『電流の流れにくさ』と同じくらい曖昧で簡潔で良い説明なのではないでしょうか。

five_163
質問者

補足

例えば、 二二二2223334499テンパイ49のシャンポン待ちだとします。 4が来て、ロンかツモかで点数差が大きいよ。 ロンだと満貫で8000点、ツモだと役満で32000点。この差は大きいので、辞書で説明するべきだ。誤解を招くと、トラブルになる。 大辞泉の説明だと、44+4ロンが暗刻になって、四暗刻だ。だって、444は刻子だけど、ポンしてないから明刻じゃないんだもん。 ・和了者:ロン!四暗刻だ!32000 ・放銃者:えっ?四暗刻?これは三暗刻だよ。トイトイも含めて満貫8000点。 ・和了者:44+4ロンは暗刻だから、四暗刻だ。 ・放銃者:44+4ツモなら暗刻だけど、44+4ロンは明刻。 ・和了者:明刻はポンして作る。辞書にそう書いてある。これはポンじゃなくてロンだから暗刻だ。 ・放銃者:これは明刻だから満貫。 ・和了者:暗刻で役満だ! ・放銃者:明刻で満貫だ!   … こんな感じでトラブルになるよ。明刻だというなら、これを明刻とする根拠が欲しいです。 明刻はポンして作ると、辞書に書いてあるのだから、44+4ロンは暗刻では? インピーダンスの説明が曖昧でも、トラブルは避けられる気がする。だけど、明刻はトラブるよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

国語辞典で物理や数学を学ぼうとしてるようなもんだな。

five_163
質問者

補足

国語辞典で物理をある程度学べると思うよ。例えば、 インピーダンス【impedance】 交流回路における電流の流れにくさを表す量。直流回路の電気抵抗に相当し、一般に複素量で表される。単位はオーム。 正確な説明だし、端的で分かりやすいと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロンでできた刻子は暗刻?明刻?

    すみません、符計算のことで質問です。 いつも仲間で打っているのですが、こないだこんな疑問が出てきました。 例えばこんな手のとき 111 999 111 88 99 萬萬萬 萬萬萬 筒筒筒 筒筒 筒筒 ロン:9筒 三暗刻・対々和 (どちらにせよ満貫ですが) 符計算だけすれば ロン30+8+8+8+8=62符⇒切り上げ70符 それで点数を告げたのですが、友人の2人は ロン30+8+8+8+4=58符⇒切り上げ60符 と主張してきました。 和了り牌の刻子は暗刻として計算しますか? それとも明刻として計算しますか?

  • 対々について

    超初心者です 色々なサイトを見回って役を勉強しているのですが、 対々の画像で2組の刻子に『ポン』と書かれています。 これは必ず2組の刻子をポンでつくらなければ対々にならないということでしょうか? ではポンをしなかったり、1組だけポンした場合はなんの役になるのでしょうか? 自分で試そうと何度かやったのですが、ツキが無いのか牌が来なかったです。 宜しくお願いします。

  • 麻雀の雀頭は何符?

    麻雀の点数計算で、雀頭の対子については、一般的にはどう理解しておけばいいんでしょうか? たとえば、「役牌の単騎待ち」で上がった場合に、その部分についての点数は、  A. ツモでは、役牌の雀頭-2、単騎-2、ツモ-2の合計6符  B. ロンでは、役牌の雀頭-2、単騎-2の合計4符 というようなことで、それと、連風の時はそれぞれについて更に2符追加で良かったでしょうか? 上記「B.」の関係では、 たとえば、「どちらも中チャン牌でのシャンポン待ち」で上がった場合に、その部分についての点数は、  ・ツモでは、暗刻-4、ツモ-2の合計6符  ・ ロンでは、明刻の2符のみ なのだから、「B.」の場合も、役牌の雀頭であってもそれは "明" の扱いになってその2符は付かなくて、単騎分の2符のみじゃないか とか、 そもそも最近のルールでは、雀頭については計算を簡単にするために(?)点数を数えないのが普通じゃないか、 とか、 結構意見が分かれることがあるんですが。

  • 門前清一色のシャンテン数

    11123456677778 これは門前清一色ホーラですが、素人には難しいです。玄人の頭の思考回路を推測してみました。 雀頭対子の候補は、11、66、77の3通り。 A.雀頭対子が11→123が必ず順子になる→456が順子→678が順子→777が刻子→ホーラ。 B.雀頭対子が66→777が必ず刻子になる→78が孤立→66は雀頭対子から除外。 C.雀頭対子が77→678が必ず順子になる→567が順子→234が順子→111が刻子→ホーラ。 ・・・・・で、Aは跳満、Cは跳満、点数は同じだからAで申告。 こんな感じでしょうか?雀頭対子から考えるのがコツでしょうか? その前のテンパイで2が抜けているとします。 1113456677778 待ち牌は2の他に35689があります。そして、14はハズレ牌ですが、仮に1が来たとして、 雀頭対子の候補は、11、66、77の3通り。 A.雀頭対子が11→他方の11が孤立→11は雀頭対子から除外。 B.雀頭対子が66→777が必ず刻子になる→78が孤立→66は雀頭対子から除外。 C.雀頭対子が77→678が必ず順子になる→567が順子→111が刻子→134が孤立→77は雀頭対子から除外。 ・・・・・3通りの雀頭対子で孤立牌が残るから、1が来てもテンパイのままでハズレ。 みたいな事を考えて、他の牌でも同様の事を頭の中で考えて、待ち牌とハズレ牌を分けるのでしょうか? ちょっとキツくないですか?慣れれば簡単ですか? シャンテン数を数えるにしても、頭の中で槓子、刻子、順子×2、対子、塔子、中抜け対子×1を数えて8から引けば良いのでしょうが、組み合わせ方は複数あります。その最小値がシャンテン数なのでしょうが、時間要する気がする。

  • 平和の定義

    麻雀で、次のホーラ5つは全てチョンボです。 3455566778、一二三チー、2ロン。 一三23455566778、二ロン。 一二23455566778、三ロン。 一二三2345677889、5ロン。 二三四34566778中中、2ロン。 平和の役を主張したいところですが、何れもダメです。 んが、辞書で平和を調べてみると、こう書いてあります。 ピンホー【平和】 マージャンで、数牌が数の順に3個つながった組み合わせを四組と、対子一組で上がったもの。ピンフ。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/189317/m0u/%E5%B9%B3%E5%92%8C/  ↑ イマイチだと思うのですが、ドーかしら?これだと上の5例が平和になるように誤解する気がする。 なので、辞書の説明を↓のように書き換えるのは、ドーかしら? ピンホー【平和】 マージャンで、数牌が数の順に3個つながった組み合わせを四組と、対子一組で上がったもの。ピンフ。ただし、以下のものは除く。 ・チーをしたもの。 ・テンパイで、嵌張、辺張、単騎で当たり牌を待つもの。 ・対子が三元牌、もしくは、四喜牌で場風や自風の役になる牌。

  • マージャンの決め事

    町内会でマージャンクラブを結成し、毎月3回例会を開いてマージャンを楽しんでいます。初心者からベテランまで15名の会員がいますが、ルールについては、いろいろな意見があります。ベテランといわれる人が言う人が主張する下記について、私は疑問に思っていますが、一般的にはどのようなルールなのか教えて下さい。またマージャンの基本的なルがあるのであればそれに統一したいと考えています。ちなみに、完全先付け、クイタンなしが基本的なルールです。 1.ダブルロンあり。3人ロンな流れ。→カミチャ1人がロンでは? 2.流れた場合のテンパイの形については、どのような場合でもロン上がりできるような形でないと認めない。例えば、タンヤオでテンパイして、6-9ピン待ちで9ピンが出た場合はタンヤオが完成しないので上がれないからテンパイではない。→どのような場合でもつもれば上がれるからテンパイではないか? 3.大三元で最後の牌をすてた人が1人で払う。→例えば、中と發をないていて、白を出した場合は納得できますが、暗刻で持っている場合も責任払いとなりますか? 4.七対子は30符2ハンとしています。→50符1ハンではないか?また、50符1ハンでも2ハン縛りの場合でも、例外的に上がれるのではないか?

  • 麻雀

    麻雀で聴牌のことをテンパイというのは納得できるのですが、不聴のことをノーテンというのが不思議です。中国語では、なんと言っているのでしょうか。

  • 符計算について。

    ハンゲームで麻雀をしていたら次のような形での和了がでたのですが、どうにも符の計算が納得いきません。 4萬の雀頭 6萬7萬 9萬の暗刻 2索3索4索 中の明刻 赤5萬 という形の赤5萬のロン和了で、ドラは2萬だったので、役牌1とドラ1の2翻というところまではいいのですが、符が40符となっていたのです。 この手の場合、副底20+明刻役牌4+面前でないからロン加符なし0+両面待ち0+9萬の暗刻0=24、切り上げで30符となるのではないでしょうか?     これが40符になる理由がわかる方は回答よろしくお願いします。

  • 麻雀の天和の上がる確率

    麻雀の天和を上がる確率を教えてください。 つまり何局打てば一回天和を上がれるかです。 通常の順子・刻子組み合わせだけでなく、国士・七対子の形も当然ありです。 難問だと思いますが、牌をきることはないので解けるのではないかと期待しています。

  • 麻雀ルールの確認

    麻雀ルールの相談です。 私が親番(東風)で、1ハンシバリで、東と三ピンのシャンポン待ちのテンパイとなりました。 リーチを掛けずダマテンで待っていたところ、上家のAさんから東牌が不要牌として 捨てられたので、私は「ロン」と宣言したところ、Aさんから これは「ちょんぼ」でルール違反故アガレナイといわれ論争と成りました。 勿論同巡内に3ピンは捨てられておらず、フリテンには成っていませんし、東は私の親風で「ロン」宣言で1ハン確定となり、1ハンシバリのルールをクリアーしていますから、誰にも文句のつけようがない 上がりで、私の主張が正しいと思っていますが、念のため私の主張が 正しいかどうかプロのご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします.

このQ&Aのポイント
  • 新規のWi-Fiと無線LAN接続ができない問題について相談します。旧の機器とは接続できていたのに、なぜか接続できなくなりました。
  • Windows11を使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフトやアプリはありません。
  • 質問内容はブラザー製品に関するものです。ひかり回線を使用しています。
回答を見る