• ベストアンサー

対々について

超初心者です 色々なサイトを見回って役を勉強しているのですが、 対々の画像で2組の刻子に『ポン』と書かれています。 これは必ず2組の刻子をポンでつくらなければ対々にならないということでしょうか? ではポンをしなかったり、1組だけポンした場合はなんの役になるのでしょうか? 自分で試そうと何度かやったのですが、ツキが無いのか牌が来なかったです。 宜しくお願いします。

noname#186248
noname#186248
  • 麻雀
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.3

>これは必ず2組の刻子をポンでつくらなければ対々にならないということでしょうか? 麻雀は、三枚一組のを4つと二枚一組のを1ヶで上がりですが、この中にシュンツがまったく無いアガリが対々和です。 ですから、いくつポンをしてもよいし、ミンカン、アンカンが混じってもよいのです。 >ではポンをしなかったり、1組だけポンした場合はなんの役になるのでしょうか? ポンをしなかったら「スーアンコウ」という役満になります。 http://www.mj-king.net/yaku/yaku/13_08.html 1組だけポンをすると「サンアンコウ」という2ハン役になるので、これに「トイトイホウ」が複合するとマンガンになります。 http://www.mj-king.net/yaku/yaku/2_03.html 以下引用 対々和とは?4組のメンツを、すべて刻子(※1)か槓子(※2)でそろえるアガリ役です。 1組もポン、カン(ミンカン)せずに、ほかの人が捨てた牌でロンアガリするとサンアンコーと複合します。 1組もポン、カン(ミンカン)せずに、自分のツモでツモアガリするとスーアンコーになります。 アタマは、字牌でも数牌でもOK。 ポン、カン(ミンカン)してもOK。 待ちの形はシャンポン待ち(※3)か、単騎待ち(※4)になります。 ※1 刻子:同じ牌が3枚の組み合わせ。 ※2 槓子:同じ牌が4枚の組み合わせ。 ※3 シャンポン待ち:同じ牌2枚ずつの対子で待つテンパイの形。 ※4 単騎待ち:アタマ待ちのこと。 http://www.mj-king.net/yaku/yaku/2_01.html

noname#186248
質問者

お礼

ありがとうございました。麻雀、複雑で自分にマスターできるのか不安です…。

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

#1 の通りといえばそうなんだけど.... 麻雀では「複数の役が同時に成立する」ことがあります. で, そういうところではいろいろあるので「その役しか成り立たない」場合しか挙げないのが普通だと思います. で全くポンせずに作ると「四暗刻」 (役満) になりますし, 1組だけポンして作ると「三暗刻」と複合して 4翻からスタートになります. 逆に 3組とか 4組ポンしても対々和になります.

noname#186248
質問者

お礼

ありがとうございました。麻雀、難しいですね…。

noname#142850
noname#142850
回答No.1

四暗刻や三暗刻についても確認すれば自ずと疑問は氷解するかと思います。

noname#186248
質問者

お礼

ありがとうございました。かなりの初心者なので多分分からなかったと思います。

関連するQ&A

  • 辞書で明刻を引くと・・・

    大辞泉で明刻を調べると、こう書いています。 《(中国語)》マージャンで、ポンをして同じ牌3個をそろえたもの。  ↑ 正しいといえば正しいのでしょうが、抜けがあってイマイチでは?私の採点だと70点です。 私が直すならこうです。 《(中国語)》マージャンで、手の内に対子を2つそろえてテンパイしロンをする、もしくは、ポンをして同じ牌3個をそろえたもの。 どうかしら? 今の大辞泉の記述だと、シャンポン待ちの門前対々和ロンが四暗刻になります。 刻子は暗刻と明刻に完全分類されますか?シャンポン待ちからロンで作った刻子は、明刻とも暗刻とも違うのかしら?

  • 対々和の連発を防ぐ手立て

    麻雀覚えたての面子で麻雀をするとあっちでもこっちでもポンが飛び交い、ほぼ全て対々和で半荘が終わってしまいます。しかも三元牌を鳴かれたらチーまでおかまいなく乱発されます。自分としては捨て牌からスジやカベの読みの練習をしながら上手くなりたいのですがその前にあがられてしまいます。早作りこそ麻雀というのも確かにわかるんですがトイトイの場合予測が困難なのでいまいち楽しめません。どうすれば対々和(役牌も)であがられるのを防げますか?

  • 役の複合について

    役の複合の仕組みがよく分かりません。 混老頭という役についてなのですが、あるサイトに対々と100%複合すると書かれていました。 自分は先日、対々について質問したのですが、対々はポンしなかったら四暗刻になると説明されました。 ポンしなくてもつくれる混老頭が、ポンしてつくる対々と100%複合するとはどういうことなのでしょうか。 もう一つ、混老頭は七対子とも複合すると書かれていました。 七対子は対子を7組揃えた状態ですよね。 どうして混老頭と一緒にそれが出来るのでしょうか。 もしかして私は複合の意味自体が理解できていないのでしょうか。 初心者なもので何とぞ分かりやすい助言を宜しくお願い致します。

  • 方針決定の時期

    1.そのときの状況で違うのでしょうけれど、配牌を見て何巡めくらいで決めますか。 私は不要牌を捨てたりで3巡めくらいですが、色々と考え込んだりすると遅くなりまた迷ってしまい、結局早い時期に他家に振り込んだりしてしまうことが多いのですが。 2.対々和や混一色を狙う場合、オタ風を最初にポンするのは自分の手の内をわざわざ公開するようなものでよくないと思いますか。 他家より早くあがりたいがために、つい習慣ですぐにないてしまうのですが。私の場合待っているとなかなかあがれないようです(ツキがないのかな?)。 他の人はどのような考え方なのか参考までに聞いてみたく質問しました。

  • ポンやチーをして上がる方法

    つい最近麻雀をやってみようと思い、以下のサイトで麻雀を勉強してみました。 ↓ポン・チーについて http://www2.odn.ne.jp/~cbm15900/html/n12.html ここでポンやチーについての説明が書いてあったので、試しにポンやチーをして上がろうとしたのですが、何故か上がることが出来ません。 このサイトでは「最低1ハンの役がないとあがれない」と書いてあるので、「北」3枚揃えたのですが上がれません。 ↓役牌について http://www2.odn.ne.jp/~cbm15900/html/y6.html 役牌の項目を見てみると「ポン・チー・明カンをしてもハン数は下がらない」と書いてあるので、役牌をポンすればそれだけで1ハンの役がつくと思ったのに上手くいきませんでした。 もしかしたら「北」が役牌ではない?とも思ったのですが、以下のサイトを見てみると「自分に見方をしてくれている風を3枚集めたら役牌になる」と書かれてあります。 ↓風牌について http://www2.odn.ne.jp/~cbm15900/html/n10.html 今は右側が「東」になっているので自分が「北家」になると思うのですが、そうなると自風牌3枚揃えたことで役牌になり「最低1ハンの役」はクリアするはずなのに上がれません。 上がれない原因が分かりません。どうして上がれないのでしょうか?

  • 麻雀で流局時のノーてん?か聴牌?

    流局になった場合、ノーテン罰金を払うことになりますが 聴牌かノーテンかで問題になった事例があります。 例えば、流局時、刻子が一組あって、後は順子と頭を構成して 待ちが6満と9満だとします。面前でリーチはかけていません。 この場合、6満が出ればタンヤオの役でロンできますが、 9満だとロンで上がることはできませんね。 だから、これは聴牌ではないと主張したのですが、本人はツモったら 上がれるから聴牌だと言い張ります。 また順子とコーツの組み合わせで、中と9筒のシャボン待ちの場合、 一応形は聴牌ですが、リーチをかけないで流局した場合、9筒では 上がれないのにこれも聴牌でしょうか?  このように面前でツモった場合とか6満が出た場合とか、中が出た場合とか 条件が付く上で成り立つ聴牌の場合でも聴牌とみなされるのでしょうか? 単にその場のルールの決め方しだいなのでしょうか? 一般的なルールを教えてください。

  • フリテンについて

    Q1、 一、二、三の三色を狙う時、萬子の一二三をチーして、筒子の順子は揃っていて、索子の二、三が手元にあり一索であがれる状態になった場合、この時もし四索をツモってきたら(リンシャン、ハイテイ以外)、残りの3枚組が場牌、風牌、三元牌のいずれかをもってない限り役がなくあがれないので、捨てて、一索を待つ状態になりますが、この時点でもうフリテンになってしまい、ツモあがり以外あがれなくなるのですか? Q2、 鳴きの対々で手元が、西西、發發のシャンポン待ちの状態で、前に自分で發を捨ててしまってるのに気付き、發のロンあがりはできないと分かり、西を誰かが捨てた時、これはロンあがりできるのですか? Q1、Q2共に一般的に採用されているルールで教えてください。

  • 二飜シバリの聴牌と八連荘のあがり方について

    1.五本場でニ飜シバリを採用している場合、流局した場合に聴牌はどうなりますか? (1)鳴いていようが、役がなくても聴牌とみなす(ハイテイで出てもニ飜まで無いのであがれない形) (2)門前(ハイテイツモがあるから)か、鳴いている場合でも一飜確定(ハイテイがあるから)で聴牌とみなす (3)その他の場合 2.八連荘のあがり方について(八連荘を役満とするなら) (1)親の連続上がりの八回目が八連荘ですが、親が八回目に上がる場合は、もし役がなくても4つの刻子&順子と雀頭の形があればいいと聞きました。 もし役が無くても全部、ポン、チーして裸単騎とかでもあがれば役満というのは本当でしょうか?

  • 麻雀 初心者が疑問に思ったルール

     こんにちわ,麻雀の役を覚えてオンラインで打ち始めたのですが, 上がり牌かなと思って喜んでいたら,ロンのボタンが押せないようなパターンがしばしばあったので,知識が甘いのかなと思って質問させてもらいます.    ・麻雀は3×4個 と 頭と呼ぶ2個 がそろって,役があれば上がれると記憶しています. たとえば 中 が3枚あって,あとはどんなものでも(3×4)+2がそろえば 中 の役がついて上がれると思うんですが, ドラはどうなんでしょうか? ドラが手牌に何枚かあって,他は役なしで上がることはできないんでしょうか?  ・あと,ツモでしか上がれない場合という状況は,役なしでメンゼンツモを狙うか,フリテンの場合だけですか?  ・最後に ポン すると 出来る役は トイトイ,イーペイ,3色同刻,白,ハツ,中,風牌 ぐらいしかないですか? もしかしたら変な質問なのかも知れません.それならゴメンナサイもっと勉強します. 詳しい方 どうかよろしくお願いします.

  • 初心者ですが・・

    この前GOOで麻雀していると自分がポンできる牌を右隣りの人が捨てたのですがポンのランプがつかずぽんできませんでした(ノ_・。)ぐすん・・。何かルールで決まってるのでしょうか?まだ初心者なのでよくわかりませんよろしくお願いします。