- ベストアンサー
小学生の不登校について
小学3年生の娘の不登校(行ったり行かなかったり)について悩んでいます。 もともと、たまに学校がいやだといっても、休むことはなかったのですが‥2年生の3学期から、1月は週に1回、2月のはじめにインフルエンザになり、1週間休んでからは、週に2回、3月には、体調もくずし、週に3回休むこともありました。体調が悪いときは、もちろん仕方ないと思いますが、その後、改善よりは、悪化しているようなので、学校の先生や、スクールカウンセリング、教育センターにも相談することになりました。娘は、嫌がっていましたが、何も変わらないので、相談することにしました。 すぐに春休みになったので、教育センターなども、今は、親のみ、私が子供の様子を話している感じです。 学校に行くと、仲の良いお友達とは話せても、その他の子には、とても気をはっているようです。 学校が嫌といっても、これが!という理由は、自分でもわからない、ただ、どうしてもいや、行きたくないと、朝行く直前になると、動かなくなります。そのたびに、口論になり、怒って泣いて、時間がたって、学校にも間に合わなくなりを繰り返しています。人と変わったことをすると、皆から変に思われるから、遅れていったり、途中から行くことは、絶対にありません。 学校などに相談して、すべてに言われることは、無理やりは良くないということ。なので、無理やり、」連れて行くことはしていません。 行くときになって、「ママと離れるのがいやだ。学校なんか行きたくない」と‥はじめは、休んで次に日は、必ず行くと言ってそうしていたので、様子をみていましたが、最近は、行くと約束したのに、朝になると行きたくないとなります。新学期になり、先生も優しそう、仲の良かったお友達とも一緒になれて、もっと仲良くしたい!学校に行った日は、帰宅してからも遊びに行きます。なのに、休んでばかりでは、お友達も離れていってしますし、ますます自分の居場所がなくなってしまうので、心配でしかたありません。 (1年生のとき、お休み時間、一人で過ごすことが多く、かなり寂しい思いをしたようで‥2年生になり、お友達も1年生のときよりできて、お友達関係では安心していたのですが、休んでばかりだと心配です。) 夜、なかなか眠れなかったり、2年生の3学期は、頭痛も多かったので、小児科に相談したり、眠れなくても寝室に移動して本を読んだりして、眠れるまで一緒に過ごすようにしています。 朝の気持ちの切り替えが、なかなか上手に出来なのかな~と感じます。 最近、気になったことは、個人のピアノを習っているのですが、週に2回休んでいた時でも、ピアノは行っていたのですが、春休みころから、ピアノも休むようになってきました。上手にはないたいと本人も言っていて、次回は必ず行くと言い、次回は行くが、また次に週に休みたいとなったり‥ 学校に行かない、学校に何か自分でもきずかないことで、嫌なことごあるのかとも思っていましたが、ピアノでも同じことをいうので、問題は自分の気持ちの持ちようや、きりかえが上手にできないのかなと‥‥ めんどくさい、退屈とも、よくいいます。 今のままではだめだと思っています。いきなりは無理でも、休む日をへらしていけたらと思い、娘にもそういっています。心療内科も検討しています。 私も、毎朝今日は、行くのかな?行ってくれるのかな?と、不安で一杯です。偏頭痛が悪化して、2月は病院に通っていました。最近は、おなかの調子がずっとよくないです。 娘は、学校のことがなければ、本当に普通に笑って、遊ぶことも大好きで、お休みの日にお出かけしてもおもいっきり楽しんでいるようにみえます。 たまりたまって、今にいたると思いますが、私も感情的になり、きついことを言ってしまうこともあります。それで、娘の気持ちがきりかえれば、それでいいのかなと思います。 無理やりはよくない、学校ではストレスを感じているから、家ではできるかぎり、安心できる場所であろうとは、思うんですが‥甘えやわがままに対しては、きちんと対応しなければと思います。 学校だけがすべてではない、子供が健康でいてくれることが一番、行きたくなるまで時間をかけてという考えもありますが、やはり、親としては、皆と同じように小学校生活を送って、たくさんの経験や思いで、友達との絆を作ってほしいと思います。 私が今すべきことは、何なのでしょうか? もっと時間をかけて、このまま、様子をみていけばいいのでしょうか? 何か心療内科など、新しいことをしていくべきなのでしょうか? 娘とも話していこうと思っていますが(冷静なときに)、アドバイスしていただけたらと思いました。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
- ベストアンサー
心療内科よりは精神科が適切です。 http://body-thinking.com/column/clm_distinction.htm 将来の夢は話してますか? 歯磨きを教えるように、いまサボると将来自分がダメになるとちゃんと教えていますか? 毎日、歯磨きをするように、学校へ行くことも当たり前の日課として、皆も嫌でもサボらずにやっているという事を分からせましょう。 皆、学校なんて行きたくありません。 仕事なんてしたくありません。 それを許すとニートになってしまいます。
その他の回答 (1)
- moritaroh
- ベストアンサー率56% (658/1172)
よくもわるくも、質問者さまの過干渉が原因かもしれません。 娘さんの気持ちには、母親に学校のことで干渉されたくない、という気持ちと、母親に依存する気持ちと、両方があるのでしょう。 心療内科などもいいのですが、娘さん自身が「自分の心に問題がある」という変な自覚を持ってしまうと、その後の心の成長が止まってしまう場合もありますので、何かしら問題行動(たとえば他人を傷つける、むしゃくしゃして物を壊す、など)があるわけではないようなので、見守るのが一番だと思います。 で、質問者さまは、娘さんが学校やピアノに「行きたくない」と思うことばかりを気にしすぎていませんか? 学校は、友達をつくるところでもありますが、勉強をしたりする場所でもあります。 「お友達と仲良くできるのかしら…?」と、学校に行かない日を問題視するより、学校に行った日に「今日はどんなお勉強したの?」と問いかけ、それに対し、勉強のわからない部分があればちょっとしたアドバイスをしてあげるなど、学校に行く意味を、娘さんに再度植えつけていってあげた方がいいと思います。 ピアノもそうであって、「最近がんばってるね」とか「難しい曲にチャレンジしててすごいね」など、意欲を高める言葉をかけてあげればいいのではないでしょうか。 確かに、ナイーブな性格の子はいますし、誰もが「みんなと仲良く」なれるわけではありません。ひとりぼっちで辛い、と思う子もいるでしょう。ですが、そういう性格だからこそ、変に干渉されたくない気持ちや自尊心も強くなったりします。 そのようにして、干渉されることが、かえって娘さんへのストレスやプレッシャーになって体調に表れているのかもしれませんので、不登校のような状態を問題視するのではなく、「行きたくない」日はそのままに、学校に行った日は「学校で楽しかったこと」などを聞いてあげるといいと思います。 また、偏頭痛は、嘔吐症状があったり行動が制限されてしまうほど重度でなければ、様子を見守るだけの方がいいかと思いますし、神経的なものなので、発育とともに緩和される場合もあります。なお、低血圧による場合もあるので、朝食をしっかり食べているかどうかや、睡眠時間との関係もあるでしょう。 眠れない場合は、「寝なきゃいけない」という心理的な負荷を軽減させるのがコツです。「眠れなかったら起きててもいいよ」と一声かけるだけで、案外、眠れてしまう場合もあります。また、日中の運動量の不足なども原因として多いかもしれません。精神的な疲れに対して肉体的な疲労が少ないと、よく眠れない場合もあります。夕食前の時間などに、親子で一緒にできるような簡単なスポーツ(バドミントンなんかが楽ですね)を1時間ほどやってみるなどし、様子を見てみるといいでしょう。 まあ、一番重要なのは、娘さん自身が、「自分は問題を抱えている、親に迷惑をかけている」と思わないようにしてあげることです。
お礼
回答ありがとうございます。 過干渉‥確かにそうかもしれません。子供のことですが、自分のことのように考えてしまう部分があるので、気をつけないといけないと思います。 勉強よりも友人関係で、学校嫌だといったことがあり、ついそこばかり気になっていましたが、小学校は勉強しにいく場所ということを、娘が気づけるよう声かけしていこうと思いました。 心療内科は、もう少し様子をみてからにします。 ご意見、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。