- ベストアンサー
登校渋りの息子について
- 息子が不登校になりかけています。男性の担任の怒り声が怖いと感じるため、登校しにくくなっています。
- 先々週からは学校に行きたくないと泣くようになり、身体が動かなくなるほどの状態になりました。
- 休学を相談した結果、1週間休むことになりましたが、夜は情緒不安定で朝も具合が悪くなっています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
不登校は背景もさまざまで一言で語れない部分が多いです。そして原因ときっかけとは別だということも知っておく必要があります。例えば「先生に叱られた」「友達にからかわれた」などのことがあると、それを原因だと考えてしまいがちですが、それはきっかけにすぎないことが多いです。 いっぱいに水が入っているコップに石を落とせば水が溢れます。溢れた水が不登校という症状であることは間違いないのですが、石が原因と考えてしまう人が多いのです。しかし石はきっかけにすぎないことが多く、本当の原因はいっぱいの水の方と考えるべきです。社会という集団生活を送っていれば、石がコップに入れられることは何度となくあります。水をストレスと解釈してもいいでしょう。なぜいっぱいになっているかを考えていかないと、他に原因を求めるだけでは、解決に近づいていかないことが多いのです。 前の質問の時に、お子さんは通級に通っていらっしゃるとのことでした。ということは発達面に何らかの偏りがあるお子さんだと考えてもいいでしょうか。そうしたお子さんの特性はさまざまです。感覚過敏もその一つにすぎませんが、そうした特性により周囲からは想像ができないほど本人に負担がかかっている可能性も多いです。タブレットの勉強はできるけど紙の勉強はできない点など気になりますね。 こうしたサイトでの御相談はどうしても一般論を語る以外にないので、あなたのお子さんに特化した答えは出せないのですが、小学校3 年生くらいでは将来を見通すなどはまだ難しいので、休むことが大切な時期もありますが、待っていて動き出す可能性は非常に少ないと言わざるを得ません。 私は散々不登校の相談にのってきた人間ですが、転校について申し上げれば、転校しても登校できるようになる子はほとんどいません。最初の数日は緊張して登校する場合もあるのですが、ほどなく同じことが起こります。母子がアパートを借りて住民票を移せば転校はできるのですが、そのようにして転校して数か月で元の学校に戻った例が随分あります。ですからなぜ他県なのかわかりませんが、大きな犠牲を払ってもそれだけのリターンはないと覚悟した方がいいでしょう。
その他の回答 (1)
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
子どもの病気やケガなどで通学への配慮が求められる「心身の障害又は疾病によるため」といった事由の場合、事由が解消するまでの期間、『越境通学』(指定学校変更制度)が認められることがあります ので、3学期を目処に、今から転校も含めて、学校などの教育機関に相談されるべきかと思います https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%8A%E5%A2%83%E9%80%9A%E5%AD%A6