• ベストアンサー

今も使っているペンネームの預金口座

原 平(@dr-faust)の回答

回答No.2

別に問題はないかと 100万円以上の窓口での入出金などでは、身分証明を求められますが、ちゃんと説明して本名の証明を見せればいいのでは。通称使用は認められているようです。

paffhana
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 他の方の意見も見ますと、やはり問題が残りそうなので 使用は止めた方が、と考えております。

関連するQ&A

  • りそな銀行に普通預金口座

    りそな銀行に普通預金口座を作りたいのですが、 窓口に行かないと口座開設できませんか?

  • 新規で銀行口座開設する時、身分証明書必要ですか?ペンネームでの開設も可能ですか?

    新規で銀行口座を開設する時、身分証明書がないと、口座は開設できませんか? もし、身分証明書がなくても、開設できるっていう銀行があったら、 名前教えてください。 それと、ペンネームで、新規で口座開設したい場合、どのような方法がありますか?当然、ペンネームでの身分証明書は、存在しないわけなので。

  • 定期預金口座に入れるお金として、普通預金口座のお金を当てる

    或る銀行の窓口に行って、新しく定期預金口座を作るつもりです。 そこに入れるお金は、同じ銀行の普通預金口座に入っているものを使います。 普通預金口座と新しく作る定期預金口座が同一支店でないと、手数料がかかりますか。 そういうことはないと思うんですが、念のための質問です。

  • 積立預金の口座開設をしたい。

    積立預金の口座をインターネットで開設したいと思っていますが、常陽銀行のトップページから検索してもネットで開設できるとは記入されておりません。私の見落としならどこに記載があるのかご教授ください。 ネットで開設できるようになるのでしょうか。?? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。

  • ペンネームでの口座開設は可能ですか?

    ペンネームで文筆業をしていますが、印税等の振込み口座を指定する際、出版社ごとに本名を説明するのが面倒です。ペンネームでの銀行口座開設は、「本人確認法」等の関係でやはり無理なのでしょうか? それから、源泉徴収関係に記載される住所(支払い調書等)は、住民票の住所と同じでないといけないのでしょうか?年度途中で仕事場の住所が変わるのですが、1~2年で戻るので住民票は移さない予定なのです。 変な質問で恐縮ですが、どなたかお詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 定期預金口座開設についての質問です。

    もちろん口座開設は 金利が一番よいあおぞら銀行で開設しようと思います。 それで定期預金を作るときの手順ですが 1、まずはあおぞら銀行で普通預金の口座を作る 2、5つある口座の現金を引き出す 3、あおぞら銀行の口座に現金投入する 4、預金口座→定期預金へ という手順で宜しいのでしょうか? ちなみに手順2の5つある口座の現金を引き落とすという行為が非常に 難しいと思う面倒かなと思いますが 何かよい方法はありますか?

  • 私は13歳中学生ですが預金口座作りたいと考えております。

    私は13歳中学生ですが預金口座作りたいと考えております。 親の同意は必要だと思いますが、口座開設およびキャッシュカードの発行に迅速に対応してくれる銀行は何処ですか どなたか教えてください。

  • 外貨預金口座の変更

    今は三菱東京UFJの外貨普通預金へ1万ドル程預け入れをしています。 預金理由は為替の益をちょこちょこ稼ぐためです。 しかし手数料(TTSとTTBの差)の2円は大きいと思い、 最近ソニー銀行の手数料が安くて気になっているので、現在の口座からソニーの口座へ移したいのです。 このように他行の外貨預金へ外貨のまま預替することはできるのでしょうか?? 一旦円に替えてしまうと今ですとリスクを伴ってしまうので・・・ ちなみにソニー銀行口座は普通預金しかなく外貨預金への口座開設はこれからです。 外貨資金運用の知識が少ないので宜しくお願いします。

  • 楽天銀行で外貨預金口座を開設できない

    私は楽天銀行の普通預金の口座を持っているのですが、今度外貨預金もはじめてみようと思い、楽天銀行の外貨預金の口座を開こうとしました。 しかし、「お客さまカードのご登録情報を基に当行所定の審査を行なった結果、外貨普通預金口座の開設申込は承ることができません。ご了承ください。」と表示されてしまい、開設できません これは何が原因なのでしょうか。 ちなみに私は4月から社会人になる大学4年生なので、現時点では所得・収入はゼロと記入しました。 もしかしたら、職業が学生であることか、上記の所得・収入の欄でダメなのかもしれません。 もしこれが原因だったら、社会人になれば口座を開設出来るのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 預金利息?

    こんばんは。 預金の1000万円までは銀行が破綻しても保障されるという事は わかっているのですが、よく窓口に<1000万円までは非課税です> と書かれていますよね?あの意味がよくわからないのです。 1000万円を超えると、どれくらい課税されるのですか? 利子が振込まれる時に税額を差し引いた金額が振込まれると 聞いたのですが、もし1100万円の預金があり、100万円 オーバーのせいで1100万円に税金がかかるのなら、銀行を 分けた方がいいのかな?と思いました。 でもそれもまた手間(普段使わない銀行に口座開設するのは)なので、 あまり気にならないほどの税金だったら、そのままでもいいかなとも 思っています。 ご存知の方、教えてください。宜しくお願い致します。