• ベストアンサー

累乗の和の式の導出について

S=1^2+2^2+3^2+...+n^2 で (n+1)^2-n^3=3n^2+3n+1 (1) において (n+1)^2-1=3(1^2+2^2+3^2+...+n^2)+3(1+2+3+...+n)+n (2) (n+1)^2-1=3S+3・1/2・n(n+1)-n (3) の式変形の流れがわかりません 特に (1)から(2)に変形されるにあたって (左辺)のn^3が1になっていること (2)から(3)に変形されるにあたって 3Sとは別に3/2・n(n+1)がでてきたこと がわかりません。 どのように変形すれば上記のような変形ができますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17136)
回答No.1

まず (n+1)^3-n^3=3n^2+3n+1 (1) (n+1)^3-1=3(1^2+2^2+3^2+...+n^2)+3(1+2+3+...+n)+n (2) (n+1)^3-1=3S+3*1/2*n(n+1)+n (3) が正しい式です。 (1)から(2)は、(1)をn=1からn=nまで加える。 2^3-1^3=3*1^2+3*1+1 3^3-2^3=3*2^2+3*2+1 ... (n+1)^3-n^3=3*n^2+3*n+1 を全部足せば(2)になります。 (2)から(3)は、 1+2+3+...+n=1/2*n(n+1) と言っているだけです。

その他の回答 (1)

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.2

まず、(1)は間違いです。正しくは (n+1)^3-n^3=3n^2+3n+1 (2)(3)はめちゃくちゃ間違いです。正しくは Σ(k=1,n)[(k+1)^3-1]=Σ(k=1,n)[3k^2+3k+1]=3(1^2+2^2+3^2+...+n^2)+3(1+2+3+...+n)+n (2) Σ(k=1,n)[(k+1)^3-1]=3(1^2+2^2+3^2+...+n^2)+3(1+2+3+...+n)+n  =3S+3・1/2・n(n+1)-n (3) これは Σ(k=1,n)[k]=n(n+1)/2 Σ(k=1,n)[1]=n を使っています。

関連するQ&A

  • ポアソン分布の導出過程の式変形について

    ポアソン分布の導出過程の式変形について教えて下さい。よろしくお願いします。 画像1行目から2行目にかけて、組み合わせ公式であるn!/x!(n-x)!が、n(n-1)...(n-x+1)/x!に変形されていますが、この式変形はどのように行われたのでしょうか。 n!=n(n-1)(n-2).....3*2*1 x!=x(x-1)(x-2).....3*2*1 (n-x)!=(n-x)(n-x-1)(n-x-2)....3*2*1 上のように書き換えができることはわかるのですが、n(n-1)...(n-x+1)/x!にどうやって変形したのでしょうか。浅学のため、詳しく解説していただけると幸いです。 その他の導出過程に疑問点はありません。この点だけです。 よろしくお願いします。

  • 項の和を含む漸化式

    「問題 数列a(n)の初項から第n項までの和をS(n)とする S(1)=0 S(n+1) - 3S(n) = n^2    とする a(n)とa(n+1)の関係式を求めよ       」 「回答 a(n+1) = S(n+1) - S(n) = ( 2a(n+1) + n +1 ) - ( 2a(n) + n ) =………    」 上記の問題、回答のうち 回答の S(n+1) - S(n) = ( 2a(n+1) + n +1 ) - ( 2a(n) + n ) の部分がわかりません なぜこういえるのでしょうか?

  • 累乗の和

    Σ【n=∞~0】 n(5/6)^n の計算をどのように解くのでしょうか? Σ【n=∞~0】はnが0~∞までの足し合わせを表したつもりです。 公式等があれば教えてください。 また、公式がまとまっているようなサイトがあれば、そちらも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 常微分方程式。式の簡単な(?)導出がわかりません。

    以下の式がなぜそのようになるのかわかりません。簡単で、当たり前らしいのですが・・・。 {An(t)}'=-αnAn(t) ( n=1,2,… ) 左辺:一階微分 ⇔ An(t)=An(0)exp(-αt) nがAの横にある場合はAの添え字を示しています。 ちなみに、最初の式の左辺が二階微分の場合は、An(t)はどのようにあらわされるのでしょうか?

  • sinを含む式の変形

    (1)(2)の式をヒルベルト変換するために乗算したいのですが, 計算結果を単純な形に変形することはできないのでしょうか? sin内の60と6が邪魔になっているのですが,変形は可能でしょうか? (1)c(n)=sin(2π*60*n/1.02) (2)s(n)=0.5sin(2π*6*n/1.02)

  • 式変形について

    式変形について質問です。W=((4εkT×ln(N/n))/(q^2×N))^1/2 ←右辺全体に√がかかってます。N以外が定数であり既知の値です。この式より、Nの値を求めたいのですが、式変形に困っています。N=の形に式変形するにはどうすれば良いでしょうか?よろしくお願いします。

  • 数学、式変形の質問

    数学、式変形の質問 a(x+1)^(n+1)+b(x+1)^n…=ax^(n+1)+{a(n+1)+b}x^n+… この左辺から右辺への式変形がよくわかりません 詳しく解説お願いします

  • 極限のときの式変形について

    lim[n→∞](n+1)^2+(n+2)^2+……+(2n)^2/ 1^2+2^2+……+n^2 の極限を求めよという問題です。 それで解答には (n+1)^2+(n+2)^2+・・・・・+(2n)^2/1^2+2^2+・・・・+n^2 ={1^2+2^2+…+(2n)^2}-(1^2+2^2+…+n^2)/1^2+2^2+・・・・+n^2 =1/6*2n(2n+1)(4n+1)-1/6n(n+1)(2n+1)/1/6n(n+1)(2n+1) と変形しています。 たぶん最後の式変形は数列の和の公式だなーという検討はつくのですが、2行目の式が何のためにどう変形したのかが理解できません。 解説願えませんか。 どうか、よろしくおねがいいたします。

  • 3項間漸化式

    3項間漸化式 a(1)=1,a(2)=2,3a(n+2)-4a(n+1)+a(n)=0(n=1,2,3,...)で定義される数列を{a(n)}とするとき、次の問いに答えよ 壱,a(n+2)=a(n+1)+2a(n)をa(n+2)-αa(n+1)=β<a(n+1)-αa(n)>と変形するとき、係数α,βの値を求めよ 弐,a(n)をnの式で表せ という問題で、(1)は出来たのですが、(2)の途中からがわかりません。 壱は、α=-1,β=2 , α=2,β=-1 が答えになります 弐 α=-1,β=2とすると、 a(n+2)+a(n+1)=2<a(n+1)+a(n)> a(2)+a(1)=2 ←この部分が何故こうなるかがわかりません。 以下略 右辺の<>の部分で左辺を割ったのですか・・・? 形が似ているからなんとなく、そう思うのですが、不安です。 そもそも、a(1)=1,a(2)=2 だから、これって成り立たないのではないのですか? 教えてください。

  • 数学的帰納法について

    (1+2+・・・+n)^2 = 1^3 + 2^3 + ・・・ + n^3 を数学的帰納法で証明するのですが、 n=1のとき、 1=1で左辺=右辺。 n=kで成り立つとしたとき、  n=k+1のとき、左辺 - (1+2+・・・+k)^2 = k^3 = (k+1)^3 を求めてみようとしたのですが、 式変形がうまくいきません。 どうかご教授願います。