• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:web閲覧時SuperFish.comが開く)

web閲覧時SuperFish.comが開く

exbaronの回答

  • ベストアンサー
  • exbaron
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

自分も数日前に同じ症状になりました。 悪さしているのはおそらく機能拡張ではないかと。 片っ端から無効にしていったら収まったため 残念ながらどのアドオンかの特定はできずじまいです。 ※ちなみに私と重複しているのは次のとおり。 ・Adblock Plus ・Chrome リモート デスクトップ ・Video download helper 参考になりそうなのはこちら。 Firefoxアドオンにマルウェア(アドウェア)Superfish搭載開始~ http://kwski.net/handy/1091/ やってることはFirefoxもChromeも同じでしょう。 疑いのある機能拡張を無効にするだけでなく キャッシュもクリアしたほうがいいかもしれません。

rdtf2000
質問者

お礼

exbaron さん ご回答ありがとうございました。 Video download helperが犯人でした。 便利な機能だったのですが、アドウェア企業に買収されてしまったのでしょう。 すごく残念です。 Extension Defenderで検出されるか実験しましたが、検出してくれませんでした。 意外とあてにならないツールのようですw

関連するQ&A

  • Greefl.comは駆除できますか

    Win10のESETユーザーです。ウエブページを開くとGreefl.comという画面に飛んでしまいます。ウイルスかトロイの木馬であるようですが、詳しくはわかりません。 ESETの検査でも検知できませんでした?削除方法についてアドバイスいただけますと助かります。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • WEB閲覧ができない

    突然WEBに繋がらなくなってしまいました。 今までにこんなことなかったし、PC初心者なものでとても戸惑っています・・・ ブラウザはFireFoxの3.0.5です。 『接続が中断されました ページの読み込み中にサーバへの接続がリセットされました。 ネットワーク接続の確立中にリンクが切れました。再度試してください。』、と表示されます。何度試しても変わりません・・・ IEのほうで試しても駄目でした。 ただWindows Live Messengerは問題なく繋がってるのです。 WEBだけが繋がらないのです。 PCを起動してからある程度時間が経つと、なぜか急に繋がるようになります。 原因がまったくわかりません・・・ ウィルスやスパイウェアなのでしょうか?? 素人なもので・・・わかりやすい回答お願いします(>_<) OS:Windows XP セキュリティソフト: ・ウィルスバスター2009 ・Avira AntiVir(問題発生後に導入)

  • McAfee をuninstall 出来ない。

    McAfee をuninstall 出来ない。以前から使用していたESETをinstall した。 Security program が二重になった為、McAfeeをuninstall しようとしたが出来なくなっている。システムが重くなっている。 どうしたらよいか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 別サイトの誘導について

    最近、OKWAVEのサイトを見るとかなりの確率でセキュリティーソフトが検知して、サイト誘導に対してブロックします。 一旦PCをリカバリーしても、同様の検知があります。 これは、OKWAVE側に問題があるのか、私のPCに問題があるのかわかりません。 リカバリーする前はノートンでしたが、リカバリー後はESETにしてから「ペアレンタルコントロール/設定、親」にも関わらず検知されます。 調べるとすべてOK WAVEを観覧中に起こっています。 ・http://cc.xtgreat.com/cm.gif?dspid=11221 ・http://dailybreaking.news/ 2番目のURLはESETでは引っかからず、ゲームのサイトに誘導されました。 実際に2番目のサイトにアクセスをしてみると、英語版のニュースサイトでした。 ESETの設定でアクセスできないようには設定しましたが、PCが感染しているとは考えにくいです。 ルーターにも問題はあるのでしょうか。 NECのWG2600HPを使用しています。 ただ、サイト誘導があるのはOKWAVEを見ている時だけに起こっているようです。 他のYahoo JapanやFaceBook、Mixiなどは一切ありません。

  • セキュリティソフトの評価について

    セキュリティソフトのを選ぶにあたっていろいろ調べたらESET SMART 4が一番いいみたいですが実際はどうなのでしょうか?また価格.com改竄事件で唯一検知できたソフトだという話は本当でしょうか?

  • ESET

    先日おすすめのセキュリティソフトの一つとして「ESET」を教えてくださいました。低価格で重くないだとか・・・。 今自分でも検索して調べているのですが調べ方が下手なのかESETの特徴とか分かりません・・・ そこで質問させていただいています どのセキュリティソフトも(個人的には)ウィルス予防などでは遜色ないのかなと思うんですが「ESET」の特徴とかはどうなんでしょうか? Aのセキュリティソフトではウィルス検知できるが「ESET」では検知できないとかあるのでしょうか?

  • 中国レノボのパソコンの信頼性

    レノボのノートPC 組み込みソフトに欠陥 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150820/k10010196141000.html LenovoのPCにはBIOSレベルでWindowsのシステムファイルを上書きする危険な機能があると判明 - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20150813-lenovo-service-engine/ このニュースなんですけど通信を行うソフトということは、米英の専門家はこのニュースの時点のはるか前から気づいていたはずですよね。 今頃になってこの情報をばらす意味は何なんでしょうか。 レノボPCで拡散した危険ツール「Superfish」、本当の怖さ2015/03/11日経コンピュータ http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/030900190/ このニュースもです。 日本のメディアが情報を小出しにする意図を知りたいです。

  • office.comがエラーになります

    office2010を使用しています。 WordやExcelのクリップアートの下方にある「Office.Comでさらに探す」を クリックすると、 「申し訳ございません。お探しのページが見つかりません。 古いリンクをクリックしたか、またはページが移動された可能性があります。 次のリンクからお試しください: メイン ページ。」 とエラーになります。 ごうしてでしょうか?

  • brothersoft.comについて質問です

    brothersoft.comについて質問です。 先日、brothersoft.comから"AviSynth"という動画変換に使うプログラムを、ダウンロードしてインストールしたのですが、パソコンの調子がそれ以降どうも調子がよくありません。 なんでも、「教えて!goo」の過去ログを見てみると、brothersoft.comのサイトとは「中国違法サイト」とのことで、とても胡散臭いウイルスまがいのソフトウエア(アドウエア)をダウンロードさせて、インストールさせるサイトとの事で、とても心配です。 すでに、"AviSynth"そのものは、アンインストールしてセキュリティーソフトでシステム全体をウイルス検査してウイルスは駆除できたはずなのですが、ウイルス検査中に中国語のパス名をウイルス検査していたり、複数台のPCを使っているのですが、、無線LANルータがOFFになっているのに、無線LANの子機同士で何かウイルスのやり取りをしているようで、セキュリティーソフトのネットワークモニターで2秒おきぐらいに不正な通信をしていました。 また、それ以降ブラウザが乗っ取られる感じ、「検索窓に文字を入れられる。」、「突然バナーがクリックされて知らないリンクに飛ばされる。」や、セキュリティーソフトが突然「応答」しなくなりフリーズしてしまうといった、変な動作ばかりしています。 主に使っているPCは、外付けDVDドライブを付けたVAIOのネットブック、OSはwindows7、セキュリティーソフトはESETです。 「教えて!goo」の過去ログでは、「最悪リカバリが必要」と書いてあったのですが、やはりリカバリしなければならないのでしょうか? 現在保存しているファイルから、なるべくリカバリ(再インストール)は避けたいのですが、今後どういった措置をして行ったら良いのでしょうか? どなたか、良い知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • WPS office2のインストールについて

    ESET Internet securityを使用しています。 キングソフト「WPS Office2 standard」のダウンロード版を購入しましたが、インストールが出来ません。ESETが脅威を検出しているのが問題なのでしょうか? また、一旦ESETを無効にして、ダウンロード及びインストールした後、再度ESETを有効にしても問題ないでしょうか? ※PCはLenovo ideopad S540です。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。