• ベストアンサー

SSDについて

ハイブリッド スリープは、主としてデスクトップ コンピューター用に設計されています。ハイブリッド スリープは、スリープと休止状態を組み合わせたもので、ということで、休止状態を使うとSSDの寿命が短くなるそうですが、このハイブリッド スリープも休止状態の保存が多少かかッているのでしょうかね・・・? 休止もたしょうあるなら シャットダウンで毎回終わるほうがSSDの寿命長くできるとみて

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

若干の訂正と分かるずらいところの訂正をします。 分かると思いますが前回回答で出だし部分 ×「HHD」→○「HDD」 です。済みません。 それと分かりずらいところを以下の様に訂正します。 >Updateがあった場合、再起動はせずに一日の終わりに[Shift]を押下して電源をOFFして翌日の電源ON時にUpdateの起動時の処理をさせた方が無難です。 ↓↓ Updateがあった場合、再起動はせずに一日の終わりに[Shift]を押下してシャットダウンをクリックしPCの電源をOFFして翌日の電源ON時にUpdateの起動時の処理をさせた方が無難です。 [Shift]+シャットダウンをクリックで高速スタートをキャンセルするものです。 なお、SSDなら高速スタートはPCオン時の負荷が少なくなるのでこれもSSDでは無効にするべきではないと思います。 以上

その他の回答 (3)

回答No.3

失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。 SSDは書き込み回数と言う寿命があります。 HHDにも書き込み寿命はあるのですがSSDに比べればとても寿命となる回数の桁が違うのでHDDではむしろ別の要素が寿命的問題となります。 とくにTLCタイプのSSDは書き込み回数がわずか1000回です。 このタイプであれば充分、空き容量を確保した上でPCの電源ON/OFFさえ最小限にする方が良いかと思います。 一日3回PCを電源ON/OFFすれば平均的に書き込む機能が無いと特定のセルに1000回の書き込みの可能性が出てきます。 それを避けるための工夫はされてますがそれなりに抑えた方が長持ちするのは確かです。 ただ、ご存知かもしれませんがスリープ関係よりは頻繁に書き込みの可能性があるページファイルや一時ファイルのエントリをHDDが合わせて付いているPCならSSDを「0」にしてHDDにエントリする方が遥かに効果的です。 === リンク「SSDでWindows 8システムを高速化する」にありますが ・ディスクデフラグを無効にしない(Windows8以降) Win8以降自動認識してトリムコマンドを発行するため ・ReadyBoostやSuperFetchも無効にしないこと ・ページ・ファイルや一時フォルダの設定を確認/変更する SSDのページファイルエントリは無くすかHDDに移す。 言わばこれに加えて実行するならSSDならハイブリッドスリープではRAMにデータを退避するスタンバイ「スリープ」などが良いと言えます。 (ストレージをRAMとして使うページファイルエントリはSSD上に無い事) === >シャットダウンで毎回終わるほうがSSDの寿命長くできるとみて Windowsの起動は読み込みだけでは無くそれなりの書き込みも発生しています。 前述の通りTLCは1000回なのでON/OFFやUpdateの再起動さえ押さえた方が無難です。 Updateがあった場合、再起動はせずに一日の終わりに[Shift]を押下して電源をOFFして翌日の電源ON時にUpdateの起動時の処理をさせた方が無難です。 SSDの場合PCの電源ON/OFFも書き込み回数を増やす要因になるので豆に電源を切るのも考えものです。 SSDの寿命を考えるならTLCならシャットダウンもせずにPCをONしっぱなしの方がいいと思います。 加えて、それでは省エネが問題ならSSDにページファイルのエントリの無いスタンバイが良いと思います。 === 以下、ご参考 SSDでは読み込みは問題ないですが書き込みが増える要素は排除した方が良い事になります。 Windows8はある程度その辺を考慮したOSになっています。 第19回 SSDでWindows 8システムを高速化する (1/2) ↓↓ http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/30/news104.html (TLCの書き込み回数は上記リンク2ページ目) 寿命については ・上記リンクの2ページ目 や ・以下を参考にしてください。 SSDの寿命を知ろう(2/2) ↓↓ http://hddnavi.jp/ssd/ssd_life2.html ハイブリッドスリープがどう言うデータ退避を行うかを調べれば結論はでます。 RAMかHDDやSSDのストレージかに依ります。 SSDの寿命の観点からRAMに作業を退避するスタンバイとかは有利と思われますがRAMが十分でページファイルエントリーがSSDにない事が条件になります。 (ページファイル→HDD,SSDなどのストレージをRAMが不足した際にRAMがわりに使用するため) Windowsの「スタンバイ(スリープ)」と「休止状態」の違いとは? ↓↓ http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/windows_finish/ 「スタンバイ」「スリープ」「ハイブリッドスリープ」とは ↓↓ http://www.724685.com/word/wd110817.htm 【SSDのスリープ関係の話はここにあります】 SSDへの負荷を減らして寿命を延ばす ↓↓(但し、Windows8はディスクデフラグは無効にしないこと) http://pc-zero.jp/technic/ssd_settings.html 以上 参考まで

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.2

Windowsは休止やハイブリッドスリープをオフにしたところでストレージ(SSDやHDD)に対して頻繁に書き込みしてますから気にしすぎだと私は思います。

noname#206834
noname#206834
回答No.1

ハイブリッドスリープは調べてみましたが実質的にはハイバネーションと同じですね。 となるとSSDにとっては寿命を短くする要因ですね。 要はなんで寿命が短くなるかっていうとメモリにある情報を そのままハードディスクに保存するからですよね。 HDDならこれは大した問題ではないですが、 SSDではその都度GB単位の書き込みが発生すると問題ありというわけです。 GB単位の書き込みなんて普通の人は通常はないですからね。 これが度々あるとかなり問題あると思う。 それぞれ判断すればいいと思いますが個人的にはSSDを使っているPCはハイバネーションをオフにしています。 ハイバネーションをオフにしているとハイブリッドスリープも自動的に無効になるようですね。 さっき電源オプション見てみました。(win8.1) SSDならハイバネーションをオフにした上でスリープか電源OFFがよさそうです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう