• 締切済み

2口コンセントに3つの家電を使いたい

この3月に引っ越したものです。 台所の壁にあるコンセント(2つ)に冷蔵庫、炊飯器、オーブンレンジを利用したいのですが、コンセントの口が1つ足りません。 そこでたこ足(?)コンセントを利用しようと思いますが、この3つのうち、どの2つを1つのコンセントを一緒に利用すればよいでしょうか? アドバイスいただけましたら助かります。

みんなの回答

回答No.1

大体どれも単独のコンセントを使用するように注意書きがある家電ですよね。 使用コンセントのワット数も15アンペア以上だったりします。 でもどうしてもというならレンジと炊飯器を使うときだけ差し替えるしかないと思います。 冷蔵庫は一日中使用しなくてはならないですが炊飯器とレンジは使うときは時々ですから。 冷蔵庫は開け閉めしなければ使用電力は安定していると思いますが注意書き通りに単独で使用しないと危険だと思いますし簡単にプラグを抜き差ししていい家電ではないですよね。 またレンジと炊飯器は同時に使用するとコンセントのワット数を超えてしまうと思いますが同時に使うことはあまりないと思うのとプラグの抜き差しは簡単なので使うときだけ入れるとかまたは二股にしても同時に使わないようにすればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タコ足配線について

    炊飯器、オーブントースター、スチームオーブンレンジがあります。 コンセントの差し口が2つ(よくある二つの差し口が一つの枠内)しかないのですが、タコ足は危険でしょうか? ちなみに、冷蔵庫は全く違う場所にあるので問題ありません。

  • 台所のコンセント

     こんにちは。集合住宅に住んで1年になります。  台所でいろいろと電気製品を使っているのですが、コンセントの差込口が2個しかないためどうしても二又・三又になってしまいます。これで大丈夫なのかなぁと思いながら生活しています。  今までは家事の頻度が少なかったのですが、これからは多くなる予定です。そこで質問なのですが、以下のような使用の場合何か問題があるでしょうか。なんでも結構ですのでアドバイスお願いします。  1、台所東側のコンセント。差込口一つ。差込口三つの薄型タップ使用。電子レンジ、トースター、電気ポットをこのタップに繋いでいる。  2、台所西側のコンセント。差込口二つ。   (1)上の差込口。コード付タップ使用。食器棚のコンセントを繋いでいる。食器棚では炊飯器とジューサーを使用している。   (2)下の差込口。冷蔵庫を繋いでいる。

  • 電子レンジを延長コードで使用する際の注意点について

    真ん中の所が空洞になっていて、電子レンジなどを置ける食器棚を購入したのですが、それを置くとコンセント差込口が完全に隠れてしまいます。 食器棚自体にもコンセント差込口は4つついているのですが、電子レンジと炊飯器は食器棚についているコンセントではなく、直接壁のコンセントに差し込んだほうがいいと聞きました。(電子レンジや炊飯器は高圧電流が流れる為、食器棚のコンセント差込口だと高圧電流に耐えれないというような説明だったと思うのですが、しっかり話を聞いていなかった為間違ってるかもしれません(笑)) ちなみに壁のコンセント差込口は4つあるので、食器棚のコンセント差込口を使用せずに、オーブントースター、炊飯器、レンジを全て直接壁の差込口にさしてもまだ余るぐらいなので、タコ足配線にする必要は全くありません。(せっかく壁のコンセントが4つあるので、出来れば有効に利用したいです) さらに食器棚の背面には一応コンセントの配線を通す穴もあいていますので、電子レンジや炊飯器などの配線をその穴から通すことは出来るのですが、電子レンジや炊飯器の配線自体はそんなに長くないようなので、壁のコンセント穴まで届きそうにありません。 その為延長コードを使用してはどうかと考えたのですが、 (1)延長コードでは何か問題がありますでしょうか? (2)延長コードを選ぶにあたって何か注意する点はありますでしょうか? (3)延長コードと言っても差込口がいくつかあるものではなく、差込口が一つのものを3つ(繋ぎたい家電が3つの為)購入した方が良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家電コードのコンセント

    ニトリで購入した家電ボードのコンセントの 安全ブレーカーが頻繁に落ちてしまいます。 1年半前に購入した、家電ボード。 上段に食器を入れれる棚があり、 中段は炊飯器やレンジなどを置くスペース 下段は引出。となっているボードです。 1ヶ月ほど前より、中段に着いているコンセントの 安全ブレーカーが頻繁に落ちてしまいます。 コンセントは4口あり、 オーブンレンジ・T‐FALのポット・トースター・炊飯器の 4つを挿しています。 その中で、T‐FALのポット+トースターを同時使用以外は どれを組合わせても容量オーバーになってしまい 落ちるのは認識していたので使わないように バラバラで使用していました。 ただ、どれも単独で使うときには落ちていなかったものが、 今朝は炊飯器を使っただけで落ちてしまいました。 そんな事は1年半使用していて、一度もありませんでした。 落ちるようになってからは、コンセントを使う物だけ挿し あとは全て抜いていますが同じ状態です。 一度落ちると、落ちやすくなってしまうのでしょうか? それとも、どこかで漏電しているのでしょうか? ただの、コンセントの故障なのでしょうか? どなたか、お詳しい方、また同じような経験をされた方など ご意見をいただけないでしょうか。 宜しくお願いします。 ちなみに、ボード独自の安全装置なので、ブレーカーが落ちることはありません。

  • コンセントの使用量について

    コンセントの使用量について 台所のコンセントの使用量について教えてください。 まず、分かってる範囲で状態を記します。 ブレーカーは台所コンセントとして1つのスイッチ?になってます。 コンセントの場所は4か所あります。4か所の内、2か所は2つ差込口があり、もう2か所は1つです。 2つ差込口がある方の1つは壁の上の方にあり、素人考えですが、冷蔵庫とかに使う位置だと思います。(これをAとします。) もう1つはカウンターキッチンの流し台側にあります。(これをB) 1つ差込口の一つは床から20cmぐらいの位置にあり、(これをC)その位置の上の方の床から180cmぐらいのところにもう1つが(これをD)あります。これはガス警報器のすぐ横で、それ用のコンセントだ思います。 ここから本題ですが、このたび、冷凍庫を買い、配線をやり直そうと思うんですが、どのようにすればいいかわかりません。 Aの1つは冷蔵庫(電動機141ワット、電熱装置271ワット)に、もう一つを2mのコード付き4口コンセント(同時使用は1500ワットまでと書いてます。)につなぎ、 4-1を炊飯器(560ワット)、4-2を食器乾燥機(280ワット)、4-3を電子レンジ(レンジ1280ワット、グリル1400ワット、オーブントースター1400ワット、オーブン1400ワット)、4-4に新しい冷凍庫(70ワット)をつなぎたいんですが無理ですよね?同時使用1500ワットまでということは、電子レンジと同時に食器乾燥機を使えば1500ワットを超えるから、ダメなんですよね。 こういう場合、どのようにすれば良いんでしょうか? Bのコンセントは場所的にコーヒーメーカー(650ワット)と浄水器(60ワット)とトースター(850ワット)とパン焼き機(370ワット)専用に使ってます。もちろん、4台同時に使うことはなく、最大に使ってもコーヒーメーカー(650ワット)とトースター(850ワット)の同時使用で1500ワットです。 次にCのコンセントは生ごみ処理機(770ワット)だけに使ってます。 それと、冷凍庫の取説にはコンセントは専用で1つで使うようにと記されてます。これでだけで1つを使うのは効率がとても悪いんですが、やはり守らないといけないんでしょうか?(70ワット程度だし・・・・) それと、同時使用1500ワットというのはAの2つ合計でということでしょか?それとも、1つででしょうか?2つなら、冷蔵庫で常時412ワット使用してるので、電子レンジは実質使えないですし、4つ口コンセントも1100ワットまでですよね。 冷蔵庫は位置的にもAしか無理です。 電子レンジをDにつなぐの無理でしょうか?ガス警報器のコンセントは1口分岐用の差込口がついてます。ただ、その場合はレンジのコードだけでは無理です。延長コードを2m間に入れることになりますが、それでも良いんでしょうか?以前知り合いが、コンセントから延長コード2mを介し、レンジ台のコンセントにつなぎ、そのコンセントにレンジや炊飯器をつなぎ使ってましたが、ある時、延長コードの差込部分を見たら、熱で樹脂が溶けて、ペンチで無理やり外したら、金属部分も焦げてて冷や汗を書いたといってたので、延長コードをつなぐのは怖いんです。容量オーバーならブレーカーも落ちるだろけど、全く落ちなかったのに、こんなことになるんですか? 大変長くなり、ありませんでしたが、上記の場合、どのようにすれば良いか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • タコ足配線について (長文です。)

    タコ足配線について聞きたいことがあります。 壁についてるコンセントは少なくて1つのコンセントから ・冷蔵庫(古いです) ・換気扇 ・電子レンジ(ちょっと新しいです) ・炊飯器(ちょっと新しいです) ・延長コードで テレビ、HDD ・3口タップ を使っています。 これだとコードが加熱して危ないですか? わかる人教えてください。 長文ですいません。

  • 台所コンセントのブレーカー

    木造一戸建てに住んでおります。 台所の子ブレーカーが良く落ちます。 台所用の子ブレーカーは20Aです。 炊飯器、電子レンジ、食器洗い機など一度に使うと確実に落ちます。 炊飯器、電子レンジ、食器洗い機は台所内のそれぞれ別のコンセントにつながれています。 そこで、それぞれのコンセントをそれぞれ別の20Aの子ブレーカーにつなげればブレーカーが落ちなくなると素人ながら考えたのですが、可能でしょうか?(難易度は?)今ある配電盤には子ブレーカーがあまっていますので、できればそれが使えたらいいなと思います。 専用コンセントを新設するというやり方もあると思いますが、壁の表面に電気の線を配線するのは気が引けます。新規に壁の中を配線できれば問題ないのですが、そのような事は可能なのでしょうか? 何か良い方法があったら教えてください。 作業は、電気工事店にお願いしたいと思っていますが、工事代はいくらぐらいかかりそうですか? 宜しくお願いします。

  • コンセントの配線について

    家電のコンセント配線について質問です。 電気ケトル、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機の4つを配線したいのですが、近くのコンセントが洗濯パンの上に15A/125V一口しかありません。 家電の定格消費電力はそれぞれ ケトル:1250W 冷蔵庫:120W レンジ:1460W 洗濯機:360W 計算方法はネットで調べたところワット数の合計が1500Wを超えなければいいようなので、ケトル、冷蔵庫、洗濯機の3つは洗濯パン上のコンセントからタコ足で問題無い?とおもいますが、問題は電子レンジです。 レンジのみ別のコンセントから持ってきたほうが良さそうなことはなんとなくわかりましたが、ブレーカーのうち一つを落とすと部屋の壁付きコンセントすべてが電気が来なくなります。これはつまり壁付きコンセントすべてで元は同じ線ということですか?だとしたら別口で電源とっても駄目なんでしょうか? 長文でわかりずらくすみませんが回答いただけると助かります。よろしくお願いいたします

  • オーブンレンジのアースとコンセント

    電子レンジが壊れたので、思い切ってオーブンレンジを買ってきました。でも。説明書を見るとアースの接続とコンセントは定格15アンペア以上・交流100ボルトを単独で使うとあります。狭い賃貸マンションなのでアースもなければ、コンセントは蛸足だらけ(泣)です。なんとか使える方法はないでしょうか? 過去投稿で、とりあえずアースは繋がなくても使用可能とわかったんですが、問題はコンセントです。蛸足でも大丈夫でしょうか?コンセントの容量さえわかりません。

  • 一人暮らしの家電

    4月から一人暮らしをするので、家電を買おうと思っています。 とりあえず 冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、オーブントースター、レンジ、テレビ、パソコンは買おうと思っています。(足りないものがあれば教えてください)部屋は8畳ですがそれぞれの家電でオススメのものや、~kgぐらいあったほうがいいなどがあれば教えてください(パソコンはパソコンのカテゴリで質問しています)予算はフリーですが勿論安いほうがいいです。 オーブントースターとレンジですがオーブンレンジという手もあるので迷っています。パンとかグラタンを焼くこともあると思うのですが、どちらがいいのでしょうか?