• 締切済み

築42年のマンションの内見時期について

まだ焦ることない? 古い分だけ、慎重にならなければいけないと思っています。 もうちょっと時期をずらしたほうがいいかもと思っています。 古い物件に住まわれたことがある方いかがですか。 ひょっとしてやめときゃよかった~!ってことありましたか。 ちなみにここ、 地域、立地、間取り、家賃などは、かなり希望通りなんです。 ただ築年数だけです。 外観内装ともに、リフォームされていて、きれいでした。 (内装はまだ、写真でしかみてませんが、暖房便座らしいです、 元和室が今はすべて洋室) 駅近くですが、そうとは思えないくらい静かで 4階建の最上階角部屋。 隣のお部屋ともあまりドアが接近しすぎてない感じ (これ結構気になります) 防犯カメラ作動中と大きな文字。でもせっかく来たのだからと ひるまずに、4階まで階段で上がり、お部屋の位置を しっかり確認しました。 なかなかいい感じでした。 図書館が近くにあるので、変な話、夏の暑い時期と冬の寒い時期は 非難できるともおもいますし… (その図書館も大きいところで、早くからいけば、席を確保できます★) しかし、それでも内見で思いもしなかった欠点を見つけることも あると思いますので現実を知って、じゃあ、次へ!ということも 早いほうがいいと思うので、ちょっと迷っています。 私自身、同じくらい古い団地でずっと暮らしてきてますので、 なんていうか古いことには慣れているつもりです。 …ですが、甘いですか。 民間のほうが管理体制はなあなあというか、甘いとかって ある本に書いてあったのですが、やはりそうなんでしょうかね。 家も昔上の階から水漏れして…その時は管理会社がすぐ対処してくれたような 気がしますが(昔のことなのであやふやですが) 民間ではそうもいかないんですかね…

みんなの回答

回答No.5

築40年オーバーの賃貸物件に二階住んだことがあります。 どちらにも共通して言えたことは、柱や窓枠などがたるんで窓の開け閉めが困難だったり、襖の戸がスムーズに開かなかったりしました。 一軒目の方は、虫に悩まされました。 また、住んでいる途中で雨漏りがするようになりました。 二軒目の方は、住んでから気付きましたが床が傾斜していました。 コンクリートで耐震強度改正前とはいえ3.11の時も無傷であったくらいそれなりにしっかりした物件でしたが、当時の賃貸における建築は、全体的には今よりもずっとアバウトな面もあったとのことで、床も今ほどきっちり水平を図ってということをしなかったのではないか?ということでした。 あと、一番ストレスなのは設備不良や瑕疵的要素が発覚しても、管理会社が「古い物件ですから(笑)」と逃げることです。 アスベスト含有の可能性も高いでしょうし、他に選択肢があるなら築浅の方が安全だと思います。

noname#252332
noname#252332
回答No.4

 内装は自分でリフォームすればどこまでもきれいになります。問題は外壁です。東千葉駅近くのあるマンションは永年タダ同然の修理積立金で維持費を節約してきたが外壁の崩落事故を起こし隣の家の屋根を破壊しその100万の賠償金も積みあがっていない。あわてて修理積立金を世間並に上げましたが他人の家の修理代は出ても自分自身の外壁はすでに酸性雨が浸透しており修理の方法はありません。こんなのは解体費用もなく、100円で買っても負債を買うようなものです。部屋を見ると内装は新築ホテルのように壁紙を替えてあるがバルコニーの下部は崩落の兆しがある。こんなものは借りるのはいいが買うのはごめんだと、不動産屋と笑ったことでした。  修理積立金が積みあがっているかどうかは大きな問題です。定期的な修理が出来ているかだけでなく、いよいよ解体となった時にその費用が出ないようでは、住民で申し合わせて夜逃げするしかありません。これは住民のプライバシーですから公開しませんが、本気で買おうという人には耳打ちしてくれます。これを知らないでは買えません。  管理組合はうちは自主的なもので、現在はしっかりやっているようですが人次第ですから将来は分かりません。1000万以上積みあがった修理積立金を使いこまれたら刑務所に入れることは出来ても金は戻らないでしょう。と言いながら2年になりますが集会に出たこともありません。  一方その近所のマンションは内装は同程度でも外壁の定期的な塗装が功を奏してコーキングの跡さえない。管理さえ完全ならヨーロッパのアパートのように100年経っても住めるのです。日本の公団型住宅の寿命は私の不動産屋によると未知の領域に突入しており一般的な今後の運命などは言えない。管理次第で一棟ずつの個別の運命だという説。大事なのは外壁の防水が新築以来一貫して完璧で酸性雨の浸透や鉄骨の腐食が無いことです。  他に古いマンションでは電灯線が2線式で200Vのエアコンが使えないだけでなく100V30A以上の契約が出来ない。私は上記後者のマンションを買いましたが自分で電源を引くことは禁止ですから30Aでやりくりします。3LDKで30Aとはエアコン1台でちょっと節電、エアコン2台ではアクロバットというところです。節電とはいま流行り年間消費電力を減らすことではなく最大瞬間電流を小さく抑えることです。30Aとはエアコン、電気ポット、電子レンジでパンクです。節電型温水便座は瞬間で水を加熱するので貯水式より最大電流は大きく12Aです。私は便所に電流計を付けようと思っています。  また、古いマンションの水道は屋上タンクからの自由落下ですから水圧も問題です。最上階の2階下以下なら水圧はまずまずでしょう。うちは5階建ての3階で、シャワーの勢いが弱いがなんとか我慢できる程度です。5階建ての5階では水圧不足で給湯器が動作しないなど問題が起きる場合があります。その場合は専用のポンプを後付します。マンション全体が加圧ポンプ式に改造されていれば大丈夫です。  私は完全にリフォームするつもりでしたが、エアコンを付けるためにDLKの腐った棚を引きはがして壁紙を自分で貼ったのと通信販売で温水便座を付けた以外はそのまま住んでしまっています。内装の汚さなどは、1か月住めば慣れてしまうというところです。

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.3

マンション50年といわれますが、維持管理がどうだったかに大きく依存しますので そのあたりを重点的に再確認するとよいでしょう。

  • ma-tsu02
  • ベストアンサー率29% (30/101)
回答No.2

42年ということは昭和56年以前の旧耐震基準ですよね。 私ならまずそこで検討候補に入らないですねぇ。 リフォーム・リノベーションでいくらでも見た目は変えられますが もっと大事な大元の部分は簡単に変えられるものではないですから。

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.1

最近では、古い団地が見直しされて、リフォームをして貸したり買ったりしていますよ。 流行りだそうです。 それに昔の建物は、今の建物よりも頑丈に出来ていて安心です。

関連するQ&A

  • 内見せずに決めるかどうか(賃貸マンションの場合)

    賃貸マンション物件を探しているものです。 先日気になる賃貸マンションの内見を申し込んだところ、 まだ現入居者の方が退去していないので、内見は出来ないとのことでした。 ただ、その希望物件は最上階だったのですが、同じマンションの真下の一階が空いていて、 希望物件と全く同じ間取り・仕様ということで参考に一階を内見させてもらいました。 その結果、間取り・設備ともにとても気に入り、一階でも日当たりがよく見晴らしも悪くないので、 最上階ならなおさら景観も日当たりもいいだろう、と思いました。 私はその物件の最上階に決めてもいいかな、と思ったのですが、 主人は実際の部屋の内見をしてからがいいのではないか、と考えています。 (重量鉄骨造りのマンションなので、音の抜けの問題など、実際上の階の床の感じを確かめたい、とのこと) 主人の意見ももっともだ、と思う反面、内見する前に、他の人が決めてしまったらどうしよう、と焦る気持ちもあります。 (該当物件の内見可能時期が3月下旬~4月になるらしく、けっこう時間が空いているため) ちなみに不動産屋は急かしたりはしませんでした。 今までかなり時間をかけていろいろな物件を見てきたのですが、パッとするものがなく、 今回この物件は、これはいい!と一目惚れしたので、とても惹かれてます。 皆さんの意見をお聞かせいただけたら助かります。よろしくお願いいたします。

  • 築20年の中古マンション購入について

    現在中古マンションの購入について悩んでいます。 物件の内容については 蒲田徒歩8分・蓮沼徒歩1分 築20年 58m2(2LDK) 最上階(9階)フルリノベーション 南西角部屋 3500万円(交渉中) 管理費14,000円修繕費12,000円 です。 内装はリノベーション会社による保障もついていて すべて新築のようなきれいさです。 管理状況も長期修繕計画書を見る限りすでに2回大きな修繕もされていて それ以外もチョコチョコ修繕を修繕積み立て内でしているようです。 夫婦ですむ予定です。 ローンを30年で組むとすると現在支払っている家賃とさほど変わらない し、日当たりもよく、現在住んでいるマンションより住みやすそうなので 購入したいなと考えたのですが。。 悩んでいるのは両親から、マンションの供給過剰なのだから、 今後の値下がりは必死だし、今はサブプライムローンの問題もあり、 どうなるかわからないのに今購入するのは馬鹿げているとのことで、 経済に詳しくない私は購入に足踏みしてしまっている状況です。 どなたかアドバイス下さい!お願いいたします。

  • 最上階がオーナーの住居の新築賃貸マンション

    新築マンションの最上階に空きがあり、立地条件も良かったので内見に行ったところ、更に上の階があり、オーナーの住居になっていることがわかりました。 そこで、2つご質問です。 (1)募集は最上階と謳いながら実はそうでなかったということは良くあることでしょうか。 (2)上記のような部屋に住み、騒音などのトラブルに巻き込まれた方はいらっしゃいますか。 立地は少し悪いが、賃料が15000円安い最上階の物件と迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • 需要あるマンションの部屋はどちら?

    同じ面積や間取り(3LDK)で同じ地域にある、 築3年で5階中部屋のリフォームなしマンションの部屋と、 築30年で13階最上階角部屋の配管や内装リフォーム済みマンションの部屋なら、 どちらが高値で早めに売れると思います?

  • 引越し 内見について

    初めての一人暮らしを検討している者です。 不動産屋さんに行っていくつか内見させてもらったのですが、今は経験のためにいろいろ物件を見てみたいと思っていて、実際の入居は1、2月を考えて います。 先日Aという不動産屋に行って何件か内見して、また再来週予約を入れています。 現時点で部屋をキープしておいてほしいという訳ではなく、1~2月にまた改めて部屋を探したいと思ってはいます。 今、すぐに入居する訳でないが内見、というのがマナー違反なのかなと思い質問させて頂きました。 再来週またいくつか内見したあと、また1月頃に改めて来ます、というのはやはり良くないでしょうか?(もちろん会社の都合、家族の都合でその時期に…など理由はぼかして伝えます) やっぱり非常識なようなら、再来週の内見予約はキャンセルするつもりです。 また、今の時期の物件数・価格(家賃・敷金礼金等)、1~2月の物件数・価格(家賃・敷金礼金等)の差がお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。

  • 最上階が雨漏りしてるマンション

    最上階の部屋が雨漏りしてるマンションは、最上階じゃなくても雨漏りしますかね? 施工不良か管理が悪いから雨漏りする?つまり雨漏りは最上階から建物全体に広がる?

  • 内見後、別の不動産屋に行った場合

    現在、実家から出る為、物件を探しています。 自分の条件に見合った物件があったので、日時を約束し、今日、内見に行ってきました。 部屋の作りや内装等、特に問題はなかったのですが、駅からの距離が 自分が希望していたよりも徒歩で掛かってしまう為、ここで、妥協しては 駄目だと思い、もう1件、不動産屋に行ってみよう。と思い、もう1件、B不動産屋に 行きました。(内見をするまでに、既に3件の不動産屋を回り、内見までに 至った物件を扱っていたのは、4件目でした。) そのB不動産屋の扱っている物件も、私が内見に行った物件と他に少し、あるという 内容でした。 ただ、そこの不動産屋の方は、きちんとされた方達で、名刺にも、宅地建物取引主任者と、 資格を持っている事も表記されており、プロの方達でした。 又、私が希望している条件と家賃が、その路線沿いでは、難しい事等(都内で主要路線で、 徒歩15分以内という条件。) 家賃がある程度、掛かる。という事等、説明をしてくださいました。(決して、高額な家賃ではなく、普通に仕事をしている方が払う金額です。) 内見をしたA不動産屋は、しっかりはしているが、まだ若く、プロというよりは、若い不動産屋 という感じでした。 内見をしたい旨の電話をした際も、住所を確認して、折り返しの電話を頂ける事になっていましたが、 掛けてこず、しびれを切らし、私から掛けました。 まだ、若いという事もあるのだと思いますが、対応も上手ではありません。 私は、内見後に伺った、安心して、信頼出来るB不動産屋から、今日、内見に 行った物件を借りたい。と思ったのですが、それは、不動産屋から部屋を借りるときの ルールに反しているでしょうか? ちなみに、内見後に伺ったB不動産屋でも、私が実際に内見をした物件の図面を 見せて貰うだけ見せて貰おうと思い、担当の方が、その物件を管理している管理会社に 電話を入れたところ、管理会社の方が、B不動産の担当の方に、「女性ですか?」と尋ねた らしく、B不動産の方が、女性だと答えると管理会社の方が、私だという事が分かったらしく、 電話を切った後、「この物件は、もう見られていますね。」と言われてしまいました。 管理会社の方も、内見に立ち会ったので、私が内見後に又、別の不動産屋に行った事が、 ばれてしまいました。 やはり、内見に行った物件を借りるなら、実際に内見を手配し、物件を案内してくれた A不動産屋からでないと無理でしょうか? それとも、「こちらの不動産屋の方が信頼出来る。と思ったので。」等の説明をし、 B不動産屋から、借りる事は可能でしょうか? 皆様のアドバイスをお願いします。

  • 築39年マンションの今後

    築39年の鉄骨コンクリートマンションの6階建ての2階の3DK一室を区分所有しております。 駅から徒歩4分で日当たりが良く、平置き駐車場1台つきです。 売却を不動産にい相談すると、600万円以下程度ということです。 2年前に家賃7万円で貸してましたが、半年前から空き状態です。管理費、修繕積立金、固定資産税合わせると年間約30万円かかります。 ただ利便が良いため同マンションの他の賃貸部屋はすべて埋まっているようです。 親からの相続ということで、愛着もあり売却処分のタイミングを逸したこともあって、維持管理費がでていくだけで所有も厳しくなってきました。 現在、賃貸で募集しておりますがまた1-2年で退去されると内装費もかさみトントンです。 10年位借りていただければ良いのですが、相当厳しいと理解してます。 いずれマンションの建て替えの話がでると思いますが、話がまとまらなければ10年後、20年後はゴースト化し、維持管理費は払い続けるということになるのですよね。 自分ではなかなか踏ん切りがつかず悩んでます。 質問は即売却するか、賃貸募集を続けるかです?

  • 築21年のマンションを買うべきか、借りるべきか?

    はじめまして、こんにちは。 築21年、駅から5分、10階、3LDK、目の前が商店街のマンションを買うべきか迷っています。金額は790万円で、管理費12000円位、修繕費は9000円位です。 同じマンションの3階には、賃貸で62000円の部屋があり、場所が気に入っているので、借りることも考えています。 現在は夫婦でそれぞれ300万位の収入があり、子供はまだいません。夫は33歳です。将来的には、子供も欲しいし、母親と同居するかもしれないので、3LDKが良いかと思っています。 ちなみに今は70000円の1LDKに住んでいて、このまま状況が変わるまで(子供ができるとか、母親と住むなど)住み続けて貯金するか、貯金するよりも早くマンションを買って支払っていったほうがいいのか考えています。貯蓄は100万位です。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 築35年の中古マンションの耐久性 

    予算的な問題と、おしきせの間取りでなく自分の好みにリノベートしたいので、中古マンションを探しています。 立地、広さ共に希望に合うマンションを見つけたのですが、築35年ということで、躊躇しております。 内装はお金をかければ新築同様にできますし、その他チェックポイント(修繕積立金、管理状況など)は既に他の方の質問を見て押さえていますが、心配なのは築35年のマンションがあとどのくらい持つか、ということです。プロの診断などでどのくらいわかるものでしょうか。 終の棲家とは考えていませんが、最低でも20年くらいは住みたいと考えています。 同じマンション内には他にも売りに出ている部屋があるのですが、いずれも中古リフォーム販売専門の不動産会社(大手)が扱っています。これはマンション価値の判断材料の一つになりますか?内装を直したところで、マンション自体に将来的な価値が無ければ、不動産会社も買い取りリフォーム販売はしないと思ったのですが。 物件は、 23区内 800万円 駅から徒歩7分  広さ43m2 南向き SRC9階建ての4階 周辺は大型スーパーもある住宅街です。