• 締切済み

学会に論文を提出できなかったら?

友人が学会の論文締め切りに 間に合いそうもないそうです。 毎日がんばってるのに 先生にダメ出しされて、修正して… 繰り返しです。 締め切りに間に合わなかったら どうなるのでしょうか? なんか、すっごい悩んでるので質問してみました。 論文締め切りがあるってことは 抄録は通ってて 学会側も発表するだろうって 思ってますよね?

noname#8481
noname#8481

みんなの回答

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.1

意味が良くわかりませんが、学会抄録(要旨)通ってて、論文(Proceeding?)が間に合わないということですか? これだけの情報では良くわからないですが、ケースバイケースでしょう。 (1)Proceedingが事実上無審査の場合  事実上、原稿のまま載り、学会初日に配られることも多いわけですから、逆に期日までに出さないとまずいかもしれません。 (2)Proceedingが実質的に査読論文の場合  この場合、論文が却下になる場合もあります。知っている限りでは、発表した後に印刷になる(締め切りは発表前でも、査読、印刷は遅れる)ことが多いので発表(口頭、ポスター等)はできます。  これらのことは、学会により様々ですから、先生が把握されていることと思います。間に合わないような場合は、先生が指導して間に合わせるか、逆に教育的指導として発表をあきらめるかのどちらかでしょう。 学生さんの立場としては、先生にも納得させる位のレベルで全力を尽くせばよいと思います(もっとも、内容からいって大学院生と思いますので、本当は、本人がこのくらいのことは把握しておくべきなのですが・・・)。

noname#8481
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学会抄録(要旨)通ってて、論文(Proceeding?)が間に合わないということであってます。 言葉が足りなくてすみません。 友人は発表をあきらめるということになりそうです。

関連するQ&A

  • 論文の書き方について

    論文の書き方について 論文の最後に「この要旨は○○学会において発表しました。」という文章をよく観ます。学会発表して、そこの学会誌に投稿する場合には良いのですが、学会発表したところとは別の学会誌に投稿した場合、このような一文は必要でしょうか?また、このような一文を入れる理由は何なのでしょう?学会発表(抄録も含めて)と論文投稿では二重投稿にはあたらないと思うのですが…。 また、「研究協力者や指導者への謝辞」と「研究助成金による研究であること」と「○○学会で発表した」ということを記載する順番は決まっているのでしょうか?

  • 業績目録原著(査読有)に学会誌を含めてよいですか

    業績目録を作っているのですが、私は論文がほとんどなく貧相な目録です。学会発表の抄録が、査読有の学会誌に掲載されているのですが、これを原著(査読有)に含めて良いのでしょうか。 教えてください。 なおこの学会は、抄録提出の際に、研究が倫理規定に反していないかのチェック機構はあるようなのですが、それ以外の査読はなく、抄録として採用されればそのまま学会誌に掲載されるシステムです。しかし、他の研究論文はしっかりとした査読がある学会誌です。

  • 医者の「学会」は何と言うのですか。

    クリニックで「x月x日は学会出席のため休診します」などと言うお知らせがありますが、このような場合学会はどう訳すのですか。 academic conferenceでいいですか。 また、「ここの先生は学会で~にかんする論文を発表したそうだ。」と言うときの論文は英語ではなんと言うのですか。 よろしくお願いします。

  • 学会のシンポジスト依頼を受けたのですが

    見て頂きありがとうございます。 先日、とある学会のシンポジストを依頼されました。 お引き受けしてしまったのですが、このようなお役目をするのが初めてでどんなことをすれば良いのか分からず、ぜひ教えていただければと思い質問を立てました。 先方(パネリストの方や、学会の実行委員の方々)とは主にメールでのやりとりをしています。 実際にパネリストの方・他のシンポジストの方々と会って打ち合わせをするのは、学会の数週間前位になりそうです。 シンポジストとして発表して欲しい内容については指示があったのですが、その他(抄録や発表資料等)については学会の実行委員の方から期日を設けられ、連絡があるのでその都度提出して欲しいとのことでした。 そして最近、学会の実行委員より抄録依頼がありました。 抄録なので発表内容を要約して書く…というのは何となくわかるのですが、この先どのような依頼があるのかわからず、抄録はどの程度にまとめたら良いのか分かりません。 ある程度の流れとして、抄録提出後はどんなものを提出するのでしょうか。 発表自体はシンポジスト一人につき20分と指示があったのですが、この原稿等は当日までに何かしら資料として提出することになるのでしょうか。 それとも、特に資料等の提出はなく、当日までに自分でまとめて20分以内になるよう(パワーポイント等を)準備しておけば良いのでしょうか。 無知のまま引き受けてしまい、右も左もわからない状態で… 申し訳ないのですが、シンポジストをしたことのある先生がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 再提出論文

    学会誌に論文を投稿したものです。論文は2ヶ月前に出したのですが、採否は4,5ヶ月ほどあとになるそうです。そこで質問ですが、教育関係の論文なので出す前は授業をしていなかったのですが、今は論文に書いた授業を実践し、考察などいろいろ考えることがでてきました。テーマは変わらないのですが、内容を変更して再度同じ学会に論文提出は可能なのでしょうか。お願いいたします。

  • 論文を読んでみたい!

    学者の先生や教授、教員、研究員などの方々が、 学会等で発表しているような論文を読んでみたいのですが、 どこへ行けば読めますか? 公立図書館はありそうにないですし、 直接本人のところへ行かなくてはいけなのでしょうか? それとも、学会へ参加しなければならないのでしょうか?

  • 論文の句点は「、。」と「, .」どちらが・・

    大学の卒業論文について質問です。 卒業論文の本文中の句点を「、。」で書くのかそれとも 「,.」で書くのかどちらが正しいのでしょうか? というか正しいとか、正しくないとか決まっているのでしょうか? 同じ研究室の先輩は去年指導教員の先生に「, .」で書きなさいといわれたそうなのですが、 卒論の評価をするもう一人の先生に「見にくくてしょうがない!、。で書き直せ!!」と怒鳴られたらしいので反論するのも面倒なのでイヤイヤ直したそうです。 その先輩の所属する電子情報通信学会では「, .」でないといけない。と決まっているらしく、それにしたがって指導教員の先生も指導されたみたいです。また友人の所属する日本音響学会でも「, .」でないといけないと言っていました。 句点の使い方に明確な決まりでもあるのでしょうか?

  • 学会ってどんなものですか?

    好きな人が研修医です。 最近メールが来ないと思っていたら、「学会で発表する事になって 毎日夜中まで論文を作ってるから忙しくって」という返事がきました。 私は一般OLなので、すごく大変そうだという事と、 たくさんのお医者様の前で自分の研究した事を発表するのだろうというくらいは理解できますが、 もっと詳しく知りたいです。 しかし、彼は忙しすぎて、根掘り葉掘り聞く事ができません。 ●自分が発表者の場合、どれくらい前から準備を始めるものですか?またどれくらいかかりますか? ●発表するというのは自分の意思ですか?それとも推薦などで決まるのですか? ●研修医の発表という事は県内などの小さい学会とかがあって、そういう小さい場であるのですか? ●学会は誰でも参加できるのですか?(家族などの非医療関係者) ●論文を書いている時にどんなことをしたら励ましになりますか? など、どんな事でもかまいません。 彼の今している事を理解し、応援してあげたいです! 是非素人の私に教えてください!

  • 論文が出てるからといって正しいと信じて良いのか?

    ここでの質問・回答をいくつか読んでみると、海外の論文専門だか学会だかのサイトに載せてある英字の論文にリンクをつけて、「こういう論文が出ているから正しい」みたいな回答をしている人がいます。 なんだか質問者が英語を読めるのを前提で、何の説明もなしに「この論文に書いてあるように・・・」との書き出しで偉ぶってるのが鼻につくというのが、僕の正直な感想です。 まあ個人的な所見はおいといて、実際、論文として発表されているものは正しいと信じて良いのでしょうか? 専門家が研究して出した結果とはいえ、論文って個人で書いたものですよね? その人の思い込みや勘違いを基に書いてある可能性もあるように思えるのです。 それとも発表が許されている論文というのは、いろんな人が審議した結果正しいと判断されて公表されているものなんでしょうか? 公表された時点で、信じるに値する内容ということですか? よくリンクに貼られているところは、掲示板みたいなところではなく、なんだか学会のようなところでちゃんとした機関とのことでした。 ただ、僕は英語が読めないので真偽はわかりません。 発表されているサイトによっては信じて良いというものもありますか?

  • 二重投稿と呼んで良い問題か解りませんが教えて下さい。

    二重投稿と呼んで良い問題か解りませんが教えて下さい。 私と私の指導教官が共著で英語論文として発表した内容と、全く同じ内容を同じ大学の同じ研究室の後輩が国内の学会のシンポジウムで発表予定ということを学会の抄録集が送られてきてはじめて知りました。 彼はその研究には参加していませんが、私と指導教官の書いた英語論文は既にインターネットでダウンロード出来るので、それを読めば詳細を知ることは出来ます。なので、内容を私達の代わりに発表すると言うことは実際は可能ですが彼は内容を何処まで理解しているか解りません。抄録集には私と指導教官の名前が入っていないので愕然としているところです。 彼は有名な教授のご子息で、お父様の関係者には国内学会のこの分野の重鎮が多くいます。ですので、抄録集を送ってきた学会の事務局に文句を言うと、こちらがむしろ嫌な思いをさせられて、これから同じ分野で研究をするさいに嫌がらせをされそうで怖いです。 さて、英語論文になっている内容を、同じ施設とは言ってもその論文には一切名前の入っていない人が、国内学会で発表すると言うことは「二重投稿」や他の「科学上の倫理規定」問題にはならないのでしょうか?