• ベストアンサー

ありがとうボタンって?

maiko8318の回答

  • maiko8318
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.3

http://okwave.jp/qa/q8926423.html を実践しているでしょう。 実行しているのは本人なのか崇拝者なのかいたずら者なのかはわかりませんが。

4237438
質問者

お礼

そんな方法があるんですか。 そんな方法で賞品をもらえるほど世の中甘くないと思うのですが・・・ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 評価ボタンのマイナスについて2 回答とお礼と補足

    Q Okwave 同意数とありがとう数の評価 URL:http://okwave.jp/qa/q8931992.html 上記の過去質問の関連質問になります。 例えば、ある回答者の評価ボタンに 既にプラスが押されていたとします。 しかし、質問者がお礼をして、 しばらくすると今までプラスであった 評価がマイナスに変わりました。 これは、回答内容を評価してプラスが 押されたものの、質問者のお礼内容を 後から評価してマイナスが押されたのでしょうか? 最近の私の質問についた回答者の回答では、 回答が付いた時点ではプラスが押されていたが、 私(質問者)が補足をするとマイナスに変わりました。 しかし、しばらくすると更にマイナスを覆して、 プラスに変わるという不思議な評価経緯がありますが、 これは、特定同一ユーザー達が関与して評価ボタンを 操作しているのでしょうか? ご意見をよろしくお願いします。

  • ▲▼ボタンやありがとうボタンの濫用

    このサイトで活動を始めてみて気づいたことなんですが…… 回答には他の人が押せるような±評価ボタンやありがとうボタンがありますよね。 僕には、どうもこれらのボタンによるみんなの評価が疑わしく思われます。 例えば、一般常識的に正しいと思われる回答になぜかマイナス評価が出てたり。逆に、荒らしや誹謗中傷と思われる回答にプラス評価がやたら集中していたり。おまけに、そういう回答に限ってありがとうボタンが何回も押されていたり(ありがとうという言葉の意味分かってる?)。 尤も、集団心理的な要因もあるかもしれませんが。プラス評価が3つ出るだけでみんなが選んだベストアンサー??と表示されるのを見るときそう感じてしまいます。 皆さんはこれらの評価ボタンが正しく使われていると思いますか?

  • 教えて!goo、"この回答は参考になった"ボタンについて。

    このサイトには回答者の一つ一つの回答に対し "この回答参考になった"ボタンなる物が存在します。 説明は不要だと思いますがボタンをクリックする事により、 回答者の回答の"参考になった数"のレベルが1上がります。 あなたの"この回答は参考になった"のボタンの使いどころを教えて下さい。 ※なんと質問者様が直々にいくつか選択肢を用意してみました。 使いたい選択肢がある場合隅々までご覧になってからご使用下さい。 1. 質問や回答に目を通した際、これは参考になったなあ、と思った時。 2. 参考になった事も大事だが一発的な回答やナイスボケで不覚にも笑ってしまった時。 3. 参考になった数が1以上ある回答を発見した時、 これはとりあえず参考になる意見なのではないだろうかと、自分も押してみる。 4. 例え、うなる程納得させられる回答だったとしても決して他人のレベルを上げるような真似はしない。 5. そもそも自分以外の回答に目を通す事がない為、押す機会すらない。 6. なんとなく気まぐれで押す事があります、こんな私はいけませんか? 7. そもそもそんなボタンを知らないし"参考になった数"という物もこの質問で知りました。 8. 質問者があらかじめ用意した選択肢に不備があります!その他です! 回答お待ちしております!

  • 評価ボタンのマイナスについて3 複アカによる関与

    3回目の質問になります。 今回は複数アカウントと評価ボタンの マイナスの関係性と関連性とします。 例えば、同じ回答者の回答の評価ボタンに 複アカを持っている同一ユーザーが そのアカウントを使用してマイナスを押してくる 可能性はありますか? または、自分の回答の評価ボタンに、 別の複アカを使用して、自分の回答にプラスを 押してくる可能性はありますか? 「可能性がありますか?」と聞いていますが、 過去の私の質問に付いた回答で、実際にプラス、 マイナスが、回答が付いてわずか数分で押される といったケースがありました。 皆さんの質問に付いた回答ではどうでしょうか? ご意見、回答をよろしくお願いします

  • 支持ボタンは意味がない

    皆様はこの支持ボタンについて如何思いますか? 私は殆ど機能していないと思っております。 冷やかし回答がプラス評価になっていたり、さほど悪い回答ではないにもかかわらずマイナス評価になっていることがあるからです。 冷やかし回答がベストアンサーになることを防ぐため、私はベストアンサーは絶対に自分で決めております。 そしてベストアンサーの候補が複数ある場合は、マイナス評価がされている回答を優先してベストアンサーにします。 宜しくお願いします。

  • 「そう思わない」ボタンについて

    「そう思わない」ボタンですが、押されても仕方ないかなという回答のときは諦めていますが、以前私がありがとうに関連した質問に回答して以降、正解が存在する質問で「正解」を回答しても押されます。過去のすべての回答にさかのぼって押されていくので回答公開ができなくなってしまいました。 ありがとう数に不審や疑惑を感じている質問もこれまで数多く出ています。 「ありがとう」や「そう思う」のボタンについて、キャンペーンの対象期間2/5以降の回答には、普通の人の回答には1票入るかどうかなのに、中身のない回答にも常に1回答10票以上が入るランキング上位者(常連既存会員)も少なくありません。 http://okwave.jp/qa/q8966468/a24928971.html ありがとう数に関連した質問に回答すると、嫌がらせなのか必ず「そう思わない」を多く押されます。 社長や運営にも再三要望を出していますが、「そう思わない」は理由を記入しないと押せないようにしてほしいというものです。 また、各ボタンについて1ヶ月あたり同一回答者に対して押せる回数を制限してほしいというものです。 そうしないと現状ではおそらく協力者は、内容に係わらずすべての回答に押しているからです。 現状は適当な回答を増やす温床になっていて、まじめにきちんと回答している人ほどバカをみるサイト(毎月のランキング及び、今回のキャンペーン)になっています。 質問ですが、 1.「そう思わない」ボタンは必要ですか? 2.「そう思わない」は理由を記入しないと押せないという案はどうですか? 3.同一回答者に対して1ヶ月に「ありがとう」「そう思う」を押せる回数制限をどう思いますか?

  • 『ありがとう』ボタンと『そう思う』ボタン

    よく回答する方に質問ですが、『ありがとう』ボタンと『そう思う』ボタン、どちらか1つしか押してもらえないとすると、どちらが嬉しいですか? 『ありがとう』は、OKWaveから通知が来ますが、『そう思う』は何もないですよね。 『ありがとう』の方が、質問者様に感謝の気持ちが届くので良いかなーと思ったのですが。 そんなことを思っていたら、今日『OKWaveからみんなへありがとう!!サンキュー キャンペーン』の存在を知りました。 これは『ありがとうポイント』の累計でお金(楽天ポイント)がもらえるそうですが、皆さんはどう思いますか? 過去の質問を調べてみると、そう思う、そう思わない、ありがとうボタンは自分でも押せるし、しかも何回でも押せるそうなので、「質問内容はどうでもいいから、とにかくお金目当てに『ありがとう』ボタンを押す人」が増えそうな気がします。 そうなると、間違った内容の回答にもありがとうポイントが大量についてしまい、カテゴリーによっては良い内容の回答が埋もれてしまう可能性もあると思うのですが。 結局は、良い情報の取捨選択は、ポイント数に関わらずユーザーがすればいいのでしょうが、何だかいびつな気がします。 私は、自分が参考になった回答に『ありがとう』と『そう思う』ボタンを押しましたが、キャンペーン中は『ありがとう』ボタンの方が嬉しいですか?

  • 「ありがたくない」ボタンの新設は?

    パートナーサイトにはありませんが、okwave本体には「ありがとう」ボタンがあります。 感謝の意味を込めて押させるんだそうですが、少々このありがとうの強制には食傷気味です。「お礼」欄にはお礼しか書いてはいけない、だとかも。 迷惑な回答を貰った時には「ありがたくない」ボタンを押すのはダメなんですか。 回答を衆人で評定するマイナスボタンがありますので、「ありがとう」ボタンの脇に「ありがたくない」ボタンを付けるというもの。 出来れば「ありがたくない」ボタンは【質問者だけが押せる】ようにしたら、いいのでは? 迷惑回答への反応に迷うこともなくなるし、喧嘩沙汰も減少するかもしれません。

  • ボタンをクリックすると入力フォームに文字入力される

    ボタンを押すと検索フォームのテキストボックスに文字が入力される方法を探しております。 http://okwave.jp/qa/q5668279.html こちらの方の質問の回答を参考にやってみたのですが、こちらの方法にプラスして、 違うボタンを押しても入力される文字が切り替わらずに、そのままその後ろに1スペースを開けて順々に文字が追加されていく。という方法を探しております。 ようは、ボタンから複数のキーワードを入力して、最後に「検索」ボタンを押すと、検索結果が表示されるようにしたいのです。 どなたかご教授の程宜しくお願い致します。

  • どんな時『回答を評価する』ボタンを押しますか?

    どんな時『回答を評価する』ボタンを押しますか? (サイトによっては『この回答は参考になった』ボタンかもしれません)