• 締切済み

EW510 外付けの不具合

EW510にBUFFALO製HD-LB2.0TU2を接続して使用します。 接続時は外付けHDDのLEDランプも点灯してる状態で、認識できていますが、しばらくすると消灯し、認識しなくなり、なぜか予約していた録画もできなくなります。 HDDを再起動させると、また認識はするのですが、時間が経つと結局同じ症状になります。 ちなみに、録画できなかった際にはメッセージが「停電あるいは問題が検出されたか放送予定変更により時間変更または中止になったため・・・・」となってます。 どなたか同じ症状の方や、解決法をご存じの方はおられませんでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

みんなの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14358/27948)
回答No.1

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EW510/index.html http://buffalo.jp/taiou/recorder/sony/hdd.html を見るとEW510はバッファローの動作確認済みHDDの中にHD-LB2.0TU2(HD-LBU2シリーズ)は含まれてませんね。 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8169.html http://buffalo.jp/download/manual/h/hdlbu2.html EW510のマニュアルをダウンロードして確認しましたが外付けHDDを接続して登録するだけで特に細かい設定は無いですね。HD-LB2.0TU2のマニュアルもダウンロードして確認しましたが特に設定が必要ってことは無いですね。 考えられるのは外付けHDD側の異常の可能性があるので一度バッファローに相談されてみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDの認識ができません。

    急に外付けHDDとテレビの接続ができなくなりました。 テレビの型は AQUOSのLC-32R5 外付けHDDは バッファローのHD-LB1.0TU2/V です。 機器選択もできず、録画内容も見れません。 電源を切ってコンセントをさし直したりしましたが、 全く認識してくれません。 初期化すると録画してた分が消えてしまうので、 初期化以外になにか改善方法はありますか? よろしくお願いします(>人<;)

  • 外付けHDDでうまく録画ができません。

    REGZAの19RE1を使ってます。 外付けHDD(USB)で録画したところ、線が入ったり、音がとんだり、うまくできませんでした。 失敗の方が多いです。 時間帯によってうまく録画できてないのかもしれません。 深夜帯の録画が失敗するような気がします。 視聴は問題ないのですが、何が原因でしょうか?? HDDはHD-LB1.0TU2で、動作確認の取れてるHDDです。

  • BUFFALO製外付けHDDを認識出来ない

    BDZ-EW510を使用しています。 BUFFALOの外付けHDD(HD-LC3.0U3)を接続したのですが、EW510側はHDDを認識できず、HDD側のアクセスランプ(LED)は点灯も点滅もしません。USBインタフェースケーブルはHDDに付属していたケーブル(USB3.0 Micro-B)を使用しています。 EW-510で認識しないHDDをPCに接続すると正常に動作します。 HDD側の説明書にはEW-510との動作確認済みであることが記載されています。 対処方法をご存知の方、ご教示お願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • BDZ-EW510の外付けUSB

    BDZ-EW510を使っています。今日外付けHDDを認識しなくなりました。接続確認とリセットを試しましたが直りません 症状:外付けHDDのランプはつくが「ちっちっちっ」という動作音を繰り返すばかりで画面に表示されない 何か対処法があれば御指南ください ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 外付けHDDをコンピュータが認識しません.

    買ったばかりの外付けHDD(HD-LB2.0TU2 )が,コンピュータで認識されなくなってしまいました. デバイスマネージャで認識はされているのですが,HDのパーテーション情報を確認し,フォーマットするの項目で,フォーマットできません.ディスクの管理をクリックすると,「ディスク1 不明 初期化されていません」と出ます. パワー・アクセスランプはずっと点灯していて,パソコンにつないでも点滅しません. アクセスしていないと考えられるので,HDDの故障でしょうか?

  • nasne+外付けHDDで残り40%で録画できない

    現在nasneの500Gbyteに外付けHDDの2TBのものをつけて動作させているのですが、全体で残り40%になったときに、予約録画ができなくなりました。 現象としては、録画を実行しても一瞬赤のLEDが点灯するのですが、すぐに消灯してしまいます。 このnasneの視聴済みの番組をいくつか消して残量容量42%にしてみたら、録画ができるようになりました。 40%にさしかかると録画できなくなっているように思うのですが、解決方法などご教示頂きますようお願い致します。

  • BDZ-EW510

    SONY製「BDZ-EW510」の購入を検討しています。現在、JCOMのセットボックスにバファロー製のHDDを接続して録画していますが、HDDに録画されたものをBDZ-EW510で録画できますか。一旦HDD内のデータは消去されてしまいますか。お分かりの方教えて下さい。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • TV用HDDが認識しなくなったのはなぜ?

    アクオス クアトロンZ5にHDD(バッファローHD-LB1.5TU2)を接続して録画していたのですが突然認識しなくなってしまいました。【2ヶ月位は正常でした】 仕方なく中身をすべて消去してフォーマットを実行しようとしたところHDDと認識していないため出来ませんでした。 HDDが壊れているのかと思いPCにつなぎフォーマットしたところ正常に認識して使えましたがTVに繋ぐとHDDではなくUSBに認識されて勝手にUSB画面に切り替わってしまいます。【USBと認識されていますがエラーがでます。】 TVにはUSBポートが2つありますがどちらも同じ症状です。 結局TVが異常なのかHDDの不良かわからず仕舞いです。 どなたかわかる方がいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの基本構造について教えて下さい。

    Buffalo製HD-LB1.0TU2を長年使用していましたが、録画できなくなったのでPanasonicのBMT520でフォーマットしたところ容量が160GB以下のため使用できませんのメッセージが出ました。 Panasonicのテレビに接続して録画・再生すると最初から数時間の点で再生が停止となりますが、それ以降で録画・再生を数時間しても正常に再生できます。 ここで質問ですが、 (Q1)HDDの録画面には数時間の点に傷がありそれを過ぎれば問題なく使用できるということでしょうか。(もちろん残り時間が゛すべて正常とは思っていません。) (Q2.)傷があると想定される数時間より前を削除すると傷の位置は変わるのでしょうか。 外付けHDDは数台使っていますが、まだ使えるようであれば補助として使用したいと思います。

  • ブルーレイレコーダーで録画予約が失敗する

    BDZ-EW500で連続する録画予約の2本目が毎回エラーとなる。 本機からのお知らせに「停電あるいは問題が検出されたか放送予定変更により時間変更または中止になったため・・・は録画できませんでした。」というメッセージが出てます ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • PIXUS TS3130のSonoma対応ドライバの提供予定について知りたいです。
  • PIXUS TS3130のSonoma対応ドライバの提供予定がある場合、その提供時期を教えてください。
  • キヤノンのPIXUS TS3130プリンタのSonoma対応ドライバについての情報がほしいです。
回答を見る