• 締切済み

部屋を借りる際に注意すべきことは?

pigunosukeの回答

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.2

初期費用は、家賃の3倍くらいが目安だと思っておきましょう そこに 引っ越し費用や、家具、家電を揃えるための費用が発生します 安価に抑えたいと思うと、敷金、礼金の無い物件を選びたい所ですが そういう部分をケチると、後々のトラブルの原因になります 部屋を退去する時には清掃会社に依頼して清掃してもらいます その敷金から、清掃費用やらが宛がわれる場合が多く 敷金をケチると、退去費用にとんでもない額を請求される事があります それに そういうお金をちゃんと払っている人が 同じ物件を借りている事になる訳です、 訳ありの物件を借りている人は、訳が有る人なんですよ 自身の安心を買うと思って、敷金、礼金は払って置いた方が良いです 住んでみないと判らない事というのは沢山あります 近隣とのトラブル、排水溝など、水回りのトラブル、 インターネット等の環境、異臭、異音、等々 それらのトラブルが起きた時に、迅速に対応して貰いたい所です その物件の管理をしている管理会社さんが、安心できる会社かどうか? 聞いておいた方が良いですね 契約をしないと管理会社さんの名前を教えて貰えない、 という場合もありますから、せめて、 「同じ管理会社さんの物件を借りている人の評判はどんな感じですか?」と 聞いてみるです 遠方で部屋を借りると、実家と物件の往復に何度も通うのは面倒です その為、 実際に部屋を見ずに物件の契約をしてしまう場合が有るのですが そういう所でもトラブルが発生します 実際にネットの写真で見るよりも、部屋の状態が悪いとか 駅まで3分と書いてあるのに、 急な坂道の為、とても3分では行けないとか そんな所ですね 3分ってのは、あくまで地図上の移動距離だけで計算しているので 坂道などは計算に入れて無いのです 可能であれば、実際に物件を見て回った方が良いです 後は 家電、家具は、実際に物件を借りたら、ちゃんと測量してから 揃えるようにした方が良いですね

関連するQ&A

  • 敷金がない物件??

    神戸方面で家探しをしています。 なるべく初期費用をおさえたいのですが、まれに敷金・礼金(保証金・解約金)がまったくない物件があり、かえって困惑してしまいます。 礼金がないというのはともかく、敷金がないというのはどういうことなのでしょうか(部屋の修理費用はどうするのか)? 退去時にかなりいろいろな費用を請求されると考えておいたほうがいいのでしょうか?

  • 部屋を借りる際の費用についてです。

    部屋を借りる際の費用についてです。 近々東京へ引っ越す予定の者ですが、部屋を借りる際に掛かる費用は、最初の月の家賃と敷金礼金のみでしょうか? たとえばこの物件(http://www.chintai.net/detail/Detail.do?bk=000000037281153004&prefkey=tokyo&rc=n1)であれば、礼金なしなので、家賃と敷金1ヶ月分のみでしょうか? アパートやマンションを借りる際に掛かる費用を教えてください。

  • シェアハウスの事についての情報を下さい

    こんにちは。 現在進学で上京するにあたり物件を探しています。 そこで、一人暮らしかシェアハウスか、悩んでいます。 しかし、シェアハウスの事について何も知らないので、なかなか決定できません。 見たもので、敷金礼金が表示されていなかったのがほとんどだったのですが、 敷金礼金なしは普通なのでしょうか? また、入居時と退去時に掛かる費用(内訳も教えて欲しいです)はどれぐらいですか? その他にも経験者や詳しい方で基本的な情報や注意すべき点、 探す時に留意すべき点やメリット、デメリットを知っていれば教えてください! ご回答よろしくお願いします!!

  • お部屋探し・・・

    お部屋探しをしています。 そこで分からない事があるので教えてください。 ・駅からの距離も部屋の面積も設備や築年も同じような条件なのに、なぜ家賃や敷金などが違うのか? ・敷金・礼金0はなぜなの? ・引越しに適した時期などはありますか? ・このような物件や不動産屋は止めた方が良いとか、気をつける事があれば、ぜひ教えてください。

  • 部屋を貸したい!(その2:敷金の使い道)

    自宅に賃貸物件(ワンルーム2つ)のついた家を建てます。 ワンルームの1つは身内が住みますが、もう1つは他人が 住みます。 敷金返還トラブルを時々聞きますが、敷金はどんなものに なら使っていいのでしょうか? 例えば家賃の滞納があって 出てもらう時に、滞納分を相殺してもいいのか等・・・ 近所の不動産屋さんが「礼金0の物件、多数あります」と 売り込んでいて、部屋を借りる際の初期費用は少ないほうが 楽だと同意したいですが、敷金は返すもの。礼金はもらえる ものですよね? だとしたら、敷金を0にして、礼金を1にし、 礼金をリフォーム代にあてるのは、全く問題ないのですか? 敷金の使い道が特になく、全額返還するのであれば、最初 からもらう必要はないように感じます。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • アパートを借りる時の注意点など教えて下さい。

    敷金・礼金・家賃などがありますが、どのように計算した上で安い物件、安くみせている物件などはわかるのでしょうか? 良いと思った物件があるのですが、家賃4万で礼金4万で敷金はありません。仲介手数料も無しです。 ただ初期費用約15万円というのがあり、こちらが気になっています。 この初期費用の中には何が含まれているのでしょうか? できればこの情報から最初に払う全額、毎月払う金額などを教えていただきたいです。 もうひとつ、学生なのですが毎月家賃以外に電気、ガス、光熱費などはいくら程かかるのでしょうか? 使う人にもよりますが、目安として知りたいです。 宜しくお願いします。

  • ルームシェアは安心?

    こんにちは。 専門学校に入学するのに合わせて上京を予定なのですが、 初めての部屋探しに困ってします。 そこで、一人暮らしよりもルームシェアの方が色々備わっていたりしていいのかなと 最近思うようになりました。 しかし、友人にルームシェアをしているような人はいないので聞けません。 ルームシェアは敷金礼金など通常は存在するのでしょうか? かかる費用は一人暮らしよりおさえられるでしょうか? 退去時に費用はどのくらいかかりますか? ルームシェアの経験がある方や詳しい方、 ぜひ選び方やメリット、デメリットを教えてください。 ご回答よろしくお願いします!!

  • 敷金・礼金なしの賃貸物件について

    初期費用をできるだけ少なく抑えるために、敷金・礼金なしの、賃貸アパートを借りようと思っているのですけれども、半年以内の解約や、一年以内の解約の場合、違約金を払うことは、わかったのですけれども、敷金もなしという事は、解約した際に、現状回復のクリーニング費用とか、とられるってことですよね? 私がみつけた何軒かの候補の物件は、全て敷金・礼金なしで、ボロアパートといったら失礼なのですけれど、そんな感じの、情緒があるところばかりです。 初期費用をケチっても、退室するときに払うとなったら考え直さないとダメですよね。 見に行った物件で、和室があったのですけど、畳は新しくはなかったので、もし私が借りて退室する時は、畳張替の費用とかは、ないだろう、と。思っています。 どなたか、知恵を貸してください。お願いします。

  • 保証金と解約金って?

    仕事の都合で神戸で一人暮らしをすることになりました。大阪では契約時に敷金と礼金がいるとことが多いのですが、インターネットで神戸の物件を見てると敷金礼金は0で、保証金と解約金が30万、20万とかが多くありました。敷金礼金と保証金解約金というのは違うのでしょうか?敷金礼金についてはある程度把握しているのですが…

  • 敷金・礼金・保証金・解約金について

    この度、1人暮らしをしようといろんな物件を探しています。 できればすぐに住みたいので、敷金・礼金ゼロのところがいいのですが、敷金・礼金がゼロのところは、保証金・解約金がいるところが多いです。 (1)敷金・礼金は家を借りる時に払うお金、保証金・解約金は家を出る時に払うお金という解釈であっていますか? (2)この4種類とも、払ったら戻ってこないお金なのでしょうか? (3)全てがゼロという物件は通常あり得ないものでしょうか? (4)逆に全て必要という物件もあるのでしょうか? (5)敷金・礼金がいる場合と、保証金・解約金がいる場合と、どちらが得でしょうか? (6)4種類のお金の意味を、分かりやすく教えてください。 (7)物件を探すサイトで、お勧めサイトがあれば教えてください。 レオパ○スは高かったので、それ以外でお願いします。 宜しくお願い致します。