• ベストアンサー

水溶液の作り方について

0.01%の尿素を10g作るには0.001g尿素を溶かせばいいのですが、0.001gをはかるにはあまりにも少ないときに他に作り方はありますか?宜しくお願い致します。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 例えば、1.000gの尿素を蒸留水に溶かした後の質量が100.0gになる様にすれば、1.000%の尿素水溶液が得られます。  その1.000%尿素水溶液を10.00g量り取り、それを蒸留水で希釈して、希釈後の質量が1000gになる様にすれば0.01000%尿素水溶液になりますので、その中の10gを使えば良い事になります。  或いは、大きな容器と、重量物を正確に計量する事が出来る計りがある場合には、1.000gの尿素を蒸留水に溶かした後の質量が10.00kgになる様にすれば0.01000%尿素水溶液になりますので、その中の10gを使えば良い事になります。  もし、0.01%の尿素水溶液を10gしか作ってはいけない場合には、例えば、まず0.5000gの尿素を蒸留水に溶かした後の質量が500.0gになる様にする事で0.1000%の尿素水溶液とし、その0.1000%尿素水溶液を1.000g量り取り、それを蒸留水で希釈して、希釈後の質量が10.00gになる様にすれば良い訳です。  尚、最初に量り取る尿素の量や、希釈後の水溶液の量は適時調整して下さい。  又、それでもまだ最初に量り取る尿素の量が少な過ぎたり、希釈後の水溶液の量が多くなり過ぎたりするような場合には、2段階に分けて希釈するのではなく、3段階、4段階という具合に希釈する回数を増やして下さい。  但し、希釈する段数を増やせば増やすほど、誤差が累積して溶液の濃度が不正確になる恐れが増しますので、なるべくならば少ない回数で希釈するのが基本です。  だからといって、最初に量り取る尿素の量を余り少なくし過ぎますと、今度は最初の尿素の質量の誤差が大きくなりますので、状況と条件に合わせて適当な方法を選択する様になさって下さい。

yurichael
質問者

お礼

素晴らしいアンサーありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

水と尿素を増やして、それで出来た水溶液を10gだけ測るしかないですが、当然無駄になる分が多くなります。 それに0.1gや1gでも家庭用の秤では誤差が多いので、精度的には0.01%から大きく異なることもあるでしょうか。どこまでの精度が必要なのかが不明ですが、場合によっては高精度な秤が必要になることもあり得ます。

yurichael
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます!

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

1リットル作って、そこから10g測るのではいけませんか?

yurichael
質問者

お礼

ありがとうございますʕ•ᴥ•ʔ

関連するQ&A

  • 水溶液の疑問です。

    水溶液の疑問です。 10M 尿素溶液を100ml調製したいのですが,どうもなかなか溶解されません。 なぜですか? 順序としては,60.06gの尿素を量り水に溶解してメスアップしようと思うのですが。

  • 水溶液の作り方

    0.15%の薬品、0.20%の薬品を100gつくりますが、0.15g,0.20gの薬品をいれて、100g(99.65)蒸留水をいれたらよいですか?よろしくお願いします。

  • 水溶液の作り方。

    学校で実験をすることになったのですが基本的なことがわからず困っています。 水溶液の作り方なのですが、みんなは100mlに10gで10%、30gで30%になると言います。 でも物質によって溶ける量が違うと思うので、そのことも考えなくてはいけないと思うのですがこれであっているのでしょうか? そして↑とは関係のない質問ですが、濃度100%のグルコース水溶液っていったいどんなものですか? 水あめしか思いつかないのですが・・・

  • 1%塩酸水溶液

    濃塩酸を水に溶かして1%塩酸100mLを作製しようと思います。 計算、手順を教えてください。 《濃塩酸は塩化水素:36%、密度:1.185g/cm3を使います》 (計算→mLで算出する場合) まず、濃塩酸は 1mL/0.36/1.185=2.344mL 必要。 (手順) (1)ドラフト内で濃塩酸をマイクロピペットか何かで(?)  2.344mL測り取り、水は50mL位測りとる。 (2)(ドラフト内で)  水50mLをビーカーに移し変えて、攪拌させながら  (1)の濃塩酸2.344mLを加え、さらに共洗いし加え冷ます。 (3)冷めたらメスシリンダーに移し変え、100mLまでメスアップする。 ■メスアップするのではなく、水97.656mLを用意し、  そこへ濃硫酸を加えたほうがいいのでしょうか? ******************************** 重量で計算し、作製する場合も教えてください。 ■この場合、天秤で100gになるまで希釈していくというかたちで良いのでしょうか? (計算→gで計算する場合) 1g/0.36=2.78g必要 (1)ドラフト内で天秤で濃塩酸を2.78g測り取り、  水は50gくらい測りとる。 (2)(ドラフト内で)水50gを天秤に載せたまま、  攪拌させながら、(1)の濃塩酸2.78gを加える。共洗いし、加えて冷ます。 (3)冷めたら天秤上で100gまで水を加える。 ※過去の質問の1%塩酸の作り方も見たのですが、  色々な答えがあり、どれを参考にしてよいか分からなくなったので  質問させてください。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 尿素1パーセント液・・・のナゾ

    サツマイモの苗づくりをしています。 下記のサイトに・・・ http://www.jrt.gr.jp/smini/smini010.html 「採苗する3日前に尿素1%液を1m2当たり1.0~1.5リットル散布すると活着が早まり初期生育が良好となる。」とあります。その、「尿素1パーセント液」で迷っています。 水1リットルに対して その1・・・ 尿素の単肥は、普通チッソを46%含有するらしいので、1,000÷100÷0.46=21.7g その2・・・単純に尿素肥料を1%重量溶く 1,000÷100=10g 文章解釈でなく、実際に、サツマイモ苗をされている方とか、実践的に詳しい方教えて下さい。濃度で倍ちがうので、過剰・過薄の心配がありますので、よろしくお願いします。

  • 飽和水溶液について

    飽和水溶液についての質問したいことがあります。 ある物質の飽和水溶液に、更に別の物質を溶かし込むことはできるのでしょうか?例えば、「60℃水100gに50gとける物質B」と「60℃水100gに33gとける物質A」があったとします。この物質A50gと物質B33gの混合物(88g)を、60℃水100gにすべてとかすことはできるのでしょうか?どなたか、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 飽和水溶液の作り方

    こんにちは。 実験で飽和水溶液を作りたいと思うのですが、正しい飽和水溶液の作り方を教えて頂けないでしょうか? ネットで調べたのですが、基本的すぎるのか水に溶けきらなくなるまでまぜるという簡単な説明しか探せませんでした。基本的に常温の水に混ぜるだけでいいのでしょうか? もうちょっと具体的に知りたいので、道具や手順若しくはオススメのサイトを教えて頂けたら幸いです。 因みに今回は硫酸マグネシウムを使おうと思っているのですが、25.5g/100ml入れるであってますか? 基本的な質問だとは思うのですが、宜しくお願い致します。

  • ★水溶液の濃度の求め方★

    中1の問題なんですが、 30%の食塩が入った水溶液がある。この食塩水をつかって10%の水溶液500gを作りたい。 何グラムの水に何グラムの30%の食塩が入った水溶液を加えたらよいか。 これがわかりません。どうやってやったら求まりますか?というか、求まるのでしょうか?汗

  • 水溶液の沸点

    何故、100gの水に20gの食塩を溶かすと、その水溶液を加熱した場合、100℃以上の温度で沸騰し始めるのですか? 教えて下さい。

  • 飽和水溶液

    飽和水溶液 70度の水100gに溶ける ミョウバンの量は110gも あるのですか? 水の量を超えても溶ける というのはあまり考え られないのですが…