スピーカー2本でバランスがとれる

このQ&Aのポイント
  • 最近「正確な音」「スピーカー位置」「自然音」の質問をしました。そして、自然音を毎日数時間ながら、スピーカーの位置と高さ、角度、を微調整を続けました。その結果、良い再生音をだせるようになったと思います。
  • 我が家には、売りにだそうと思っていたスピーカーがありますが、スピーカーの位置を微調整したらいきなりいい音がでました。自然音を聴きながらスピーカーの微調整をして納得できたところで、ジャズを鳴らすと素晴らしい音がでました。ハードロックも素晴らしい音で、気に入ってしまいました。
  • しかし、スピーカーはモノラル録音でも2本で聴いた方がよく聴こえます。1本だとベースの音程すら聴き取りにくく、ボーカルも引っ込んで聴こえます。ゲンコツのスピーカーならモノラル録音でも1本の再生の方がいいと思っています。スピーカー2本でバランスがとれるように音作りされている可能性があるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

スピーカー2本でバランスがとれる。

最近「正確な音」「スピーカー位置」「自然音」の質問をしました。 そして、自然音を毎日数時間ならしながら、スピーカーの位置と高さ、角度、 を微調整を続けました。視聴位置は固定しています。 その結果、質問したときとは、比べ物にならないくらい、 良い再生音をだせるようになったと思います。 我が家には、買っておきながら使用せずに、 売りにだそうと思っていたinfinity RS4001っというスピーカーがあります。 高音がキツくて、低音がボンボンなる印象しかないです。 しかし、ナショナルのゲンコツをよけて、RS4001をその場所に置いたところ、 いきなりいい音がでました。 それから、自然音を聴きながらスピーカーの微調整をしてました。 納得できたところで、ジャズを鳴らすと素晴らしい音がでました。 細かい音まできこえて、ベースの弦が擦るような音も聴こえます。感動しました。 ハードロックをかけても素晴らし音で、ゲンコツよりも気に入ってしまいました。 しかし、JAZZのモノラル(1本)できくとダメでした。 RS4001ですとモノラル録音でも2本で聴いた方が圧倒的によく聴こえます。 1本で聴くとベースの音程すら聴き取りにくいし、ボーカルも引っ込んで聴こえます。 ゲンコツであれば、モノラル録音ならむしろ1本の再生の方がいいと思っています。 スピーカー2本でバランスがとれるように音作りされているなんてことは ありえるのでしょうか?

noname#208228
noname#208228

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.4

こんにちは。 >スピーカー2本でバランスがとれるように音作りされているなんてことは ありえるのでしょうか?  有り得ます。 趣味には「裸眼立体視」というジャンルが有り、3Dメガネを掛けなくても3D画像を見て楽しむ人が居るようです。 ただ、目にはハース効果が無いようで、目的の3D画像の両脇にも画像が並ぶのが悲しいですけど。 この方法で3D画像を見ると、ただ3Dに成るだけではなく、出来上がる3D空間がガラスで満たされているような質感になります。 私が、ステレオを人間の脳内で造られる錯聴と紹介する際に大抵は「クリスタル」という形容詞を使うのは、ここから来ているのです。 実際に、音場感だけでなく音域バランスや解像度などもモノラルとは違って聞こえてます。ステレオには自然空間には無い美的な感覚が有ると思います。 そしてそれは、必ずしもモノラルの物理特性の良し悪しとは一致しません。 しかし、左右は可能な限り相似である事は要求されると思います。 ナショナルのゲンコツが、それぞれ単体で物理特性が良いものでも、制作年代が異なったりして左右の相似性が悪ければ、そこに浮かび上がるステレオは歪んだモノになるでしょう。 infinity RS4001が良かったのは、左右の相似性が、他にお持ちのスピーカーたちに比べて良いからではないでしょうか。 もちろん、ステレオで鳴らした時の演出効果(これが人間の頭内処理の為物理的計測ができない)を考慮した作りであったら尚更でしょう。 良いスピーカーを発掘されましたね。

noname#208228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#208228
質問者

補足

裸眼で3Dに浮かびあがるのがありますね。 私は残念ながらそれを体験したことがないですが、病院などで良く置いていますね。 脳内処理よりも、「クリスタル」の方が聴きやすくていいですね。 クリスタル効果っと言われたほうが私は親しみやすいです。 本当につい最近まで「定在波の影響をうけにく場所」ばかり気にして、2本のスピーカーの幅や角度などは、考えもしないで設置していたので、音が真ん中に来るのがステレオだと思っていました。場所を詰めるとここまで変わるのかという感じがします。 自然空間にはない効果があるんですね。確かに実際に体験するとそう思います。モノラルにはモノラルの良さがありますが、ステレオにはステレオの良さがあることを思い知らされました。これがクリスタル効果なのでしょうか。 ステレオ再生で最適になるようなスピーカーって高音指向性が強いのでしょうか・・・。 昔、RS4001と全く同じ印象で手放したスピーカーがいくつかありますが、私の使い方が悪かったんだと反省してます。すぐに思い出すのはタンノイのTD500です。 私の使い方が悪かったのですね。 RS4001はほとんど情報がないスピーカーなので、見た目だけで購入してしまいました。 ツィーターとスコーカーの音量調節もついてますので、この音量調整で遊べそうです。

その他の回答 (3)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

それは録音のせいではなく、部屋とスピーカーの問題ではないでしょうか。 置き方や、向きを変えて聞きやすくなったと言うことは、部屋の残響や反射音のバランスなどが良い状態に調整できたと言うことでしょう。 それはまた左右のスピーカーの合わさった状態であり、左右のそれぞれが少しは違う効果を持ちながらも合成では聞きやすいと言うことと思われます ステレオ録音では、左右の間に位置する楽器はそれぞれ違う位置を占める、その定位も聞きやすい条件の一つです。 一方モノラルは定位と言うことは関係なく一箇所から聞こえるソースですから、その好ましい条件が生きてこないのかもしれません。 私もモノラル録音のジャズのCDは何枚かありますが、録音は今からすれば狭い音域で歪もかなり多いと感じます。高音がよく出るスピーカーではやかましく感じると言う気がします。 拳骨はその点で低音も高音もそれなりのものですから、モノラルにあっているのかもしれません。 飽くまで想像ですが。

noname#208228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#208228
質問者

補足

スピーカーの設置が上手に行ったっということなんでしょうか・・・。 そうだとしたら嬉しいです。 たしかにRS4001でロックをきくとかなり高音が鋭いです。 そして、低音がボンついてしまい、モノラルで再生するにはむいていないと思います。 その点げんこつは、モノラルでも違和感がないです。 高音も低音もあまりでていないからなのでしょうか。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.2

立体音響など特殊な場合のぞのきそのようなことはありません。 しかし、スピーカーが波動スピーカーや無指向性スピーカーであれば1本でも十分な状態になります。 おそらくですが、スピーカーの指向性や音質などが関係しているのでは無いでしょうか?

noname#208228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#208228
質問者

補足

スピーカーの指向性と音質ですか。 意図的に2本できいてバランスがとれるようにしているわけではないっということなんですね。 結果的に、私の場合2本で聴いた方が好ましかったっとういだけかもしれないですね。

  • jtk4849
  • ベストアンサー率21% (21/97)
回答No.1

ああ、立体音響でしょうか? 2本あると立体的に聞こえるのでは? ヘッドフォンやイヤホンと同じような感じだと思いますよ~

関連するQ&A

  • スピーカーの最適な位置関係。

    スピーカーの設置で、二等辺三角形に置くっと言う人もいれば、 正三角形に置くのが正しいっと言う人もいます。 中には、視聴位置のかなりまえで音が交差するくらい内ぶりにする人もいますし、 自分にスピーカーを向けるようにうちぶりにする人もいます。 私はモノラル録音はスピーカー1本で、ステレオ再生の時は2本で聴いています。 正直、1本の方が聴きやすいっという先入観が昔からあります。 昨日、ステレオだと思って再生したジャズがモノラルでした。 なので、その場しのぎで左側のボリュームをゼロにして、右側だけでならしたとき、 2本できくよりもとても静かで聴きやすかったです。 私は、ハードロックやヘビィメタルも聴きます。 もしかしたら、スピーカーの左右の干渉を減らしてみれば、 もっと聴きやすくなるのではないかと思いました。 左右のスピーカーの間を音の濁りが改善されるくらいまで離してみると、 部屋いっぱいまで左右が離れてしまいました。部屋が3m20cmですので ユニット間どうしでは、3mほど離れていることになります しかし視聴位置は、左右のスピーカーの中心から1m30cmほど前です。 極端な二等辺三角形になりました。 なので、内ぶりにしてみましたが、 ちょっと頭を動かしても音の中心がずれますし高音が鋭くて疲れます。 なので、スピーカーを壁から少し離して正面に向けました。 聴く位置も1mほど下がった方が圧倒的にいいです。 そうなると、正三角形にとても近くなりました。 しかし、これがベストだとも思いません。 スピーカーを外振りにしてみましたが、右側が床の間になっているためにやめました。 皆さんはスピーカーの設置はどうしているのでしょうか。 ちなみに、使用したスピーカーはナショナルのゲンコツ(8P-W1)です。

  • つまらない音になってしまいました。

    最近、異常なほど自然音を聴き続けて音を調整しておりました。 調整が難しかった平面バッフル(JBL D130+2402)も 自然音がそれらしくなるようにもう1週間ほどついやして微調整を繰り返しました。 部屋も大幅に模様替えしました。それくらい真剣に音調整をしました。 結果、1mくらい視聴位置が前後しても、ほとんど聴こえ方は変わらないですし、 ステレオ録音は効果がとてもよくわかるようになり、 モノラル録音は今まで1本で聴いていたのですが、 今では2本で聴いても心地よいと思えるところまで調整しました。 しかし、非常に「つまらない音」に感じます。 大音量にするといいのですが、通常音量だとものたりないです。 しかも、アンプを「真空管」、「デジタル」、「トランジスタ」、 どれに替えてもあまり大きな変化を感じません。 音は違いますが、基本的に変わりません。 ここまでセッティングしたんだから、 アンプの差を今まで以上に出すかと思っていました。 今まで、モノラルスピーカーを挟んで3本のスピーカーを目の前に置いて、 音を浴びるようにして聴いていました。 その時よりも明らかにHI-FI調?な音だと思います。 細かい音も聴こえますし、今まであまり気にならなかった録音のノイズや アンプのノイズまでハッキリと聴き取れて、たまに聴きづらいときもあります。 イコライザーで低音や高音を多少変えてみましたが、 気のせいかイコライザーの変化もいままでよりもとても小さく感じます。 どうしてこんなことになったのでしょうか。 われながらどうやってこんな音に仕上げたのか不思議です。

  • プリメインアンプに接続したスピーカー、バランス

    最近古いオーディオ機器にハマってレコードを再生して楽しんでいます。 アンプとスピーカーの設置で、アンプから左右スピーカーの線の長さが異なる場合は、バランスツマミでかなり調整することになりますか? 今、左端にアンプを設置して左右スピーカーを接続しています。 左は1.2m 右は4m くらいの長さです。 バランスツマミを2時~3時くらいの位置にすればほぼ中立に聞こえますが、0時の位置だと左からの音がかなり目立ちます。 1.2mと4mという長さの差ってこんなにも顕著に現れるのですか??またそのためにバランスツマミがあるのですか?

  • ナショナル ゲンコツ

    私は、モノラルのシステムがあります。 最近はこのシステムばかり聴いています。 1950年代のジャズがメインです。 今日、ナショナルの「ゲンコツ」っというスピーカーを 1本だけ置いてあるお店を見つけました。 ユニットをゲンコツに変えてみたい気持ちでいっぱいです。 音は聴いたことはありません。 入れる箱は、40lほどのバスレフの箱です。 この容量でゲンコツは、ある程度の力を発揮してくれるでしょうか。 それ以前に、ゲンコツの音とはどんな音なのでしょうか。 聴いたことのある方、または使っていた。っという方の意見を聴きたいです。 些細なことでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 振動スピーカーユニットにウーハーを付けたい

    市販に楽器に付けるアンプセットの振動ユニットがあります。 バイオリンは約200hzから上の音が出ます、バイオリンを中高音用スピーカーとして使用し低音をウーハーで補う、こうすれば音の良いスピーカーシステムができると考えます。 たとえば、パワーアンプのSP出力に繋ぐハイカット周波数可変アンプ内蔵ウーハーはないでしょうか、 又、エレキベース用のスピーカーにローパスフィルターを付けて使うなどが考えられます。 このスピーカーシステムの場合、使用するバイオリンは低価格のものであってもウーハーの鳴り方を調整することで高級楽器のような音を出せるかもしれません。 オーディオスピーカーとは違い楽器のような音楽再生スピーカが出来るように思います。これをモノラル用に使ってみたい、 この製品です、詳細は不明 http://ghensow-japan.co.jp/?page_id=4347

  • スピーカーについて。

    アクオスクリスタルとハーマンカードン?のスピーカーをセットで買ったのですがベース音が強すぎて高音が打ち消されてしまいます。 調整って出来るのでしょうか?

  • 自然音の再生に向いていないスピーカー?

    自然音のCDを数種類、BOSEの363というスピーカーで聞いたのですが、「ボボボボボ・・・」という低い音 -マンションなどで上の階の人がトイレを流したときに天井や壁から伝わるような低い音に似ています- が常に聞こえていて、とても不快です。特に、川の音が入っているトラックで不快な低音が強くなります。風の音が、鳥のさえずりや川のせせらぎと一緒に録音されてしまっているのかと思い、ヘッドホンを着用して同じCDを試したのですが、そのような不快な低音は聞こえないか、或いは、全く気に障りませんでした。 私のスピーカーが自然音の再生に相応しくないだけで、他のスピーカーであれば、不快な低音は聞こえてこないのでしょうか?それとも、自然音に関しては、他のスピーカーでも、ヘッドホンから聞こえてこないような不快な低音が再生されるものなのでしょうか?そうだとすれば、諦めがつくのですが。

  • モノラル再生ってどう言うことなんでしょうか?

    こんばんは。 年齢的(50歳)に私の廻りの音を出す装置は大体ステレオと言われています。 小さい頃のTVとラジオがモノラルと言われているものだったのかも知れません。 ソフトもステレオ録音と言われているものがほとんどですね。 アンプにステレオ・モノラルの切り替えがあるのは知っています。 で、 Q1.モノラル再生ですが、これは下記の要領で再生することで宜しいでしょうか? ・モノラル録音されたソフトを使用し、 ・プレーヤーとアンプを接続して(一応L・Rの2本) ・アンプをモノラルモードにして、 ・スピーカーに接続して(一応L・Rの2本)、で再生する。 Q2.モノラルってラインL・R2本つないでも両方同じ音が出るのですよね? この場合、どちらかを接続すれば足りる? Q3.スピーカーをペアで鳴らす必要はないと思うのですが? (ペアで鳴らしても同じ音を出す音源箇所が増えるだけ?) Q4.ステレオ録音されたものをモノラルで再生する意味はないですよね? 以上、宜しくお願いします。

  • スピーカーのバランス調整について

    OSはwindows7の 急に左右対称に音が聞こえなくなり、ヘッドフォン、イヤフォン、どちらも無しで 試してみましたが、左の音が大きいので音を調整しようと思い コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→システムが出す音の変更→ 再生→スピーカー→プロパティ→バランスでバランスでRをドラッグして 右に移動させようとしたらLも同時に右にいってしまい同時に音が大きくなってしまい 音を調整することができませんでした。 コントロールパネルを押した後にVIA HD Audio Deckというのがあったので これをクリックして音量調節のつまみをいじるとこで左右の音量の同期のオンオフが できるみたいだったので、これを外して右側だけ上げてみましたが、音が上がらず、 試しに左側だけを上げてたら左と右が両方上がり、同期ありのときと全く同じでした。 これは故障なんでしょうか?どうすれば治りますか?

  • 1940年代の古いJAZZ(CD)を心地よく鳴らすスピーカーは?

    最近、1940年代あたりの有名アーティストの古いJAZZを好んで聞いています。 モノラルで録音が悪かったりと音質的には優れていなくても、 聞けば聞くほど心惹かれる演奏や歌声が多く 音楽としての魅力はさすがに一流揃いのものばかりです。 出来るだけ豊かで心地よい音で聞きたいのですが、 どのようなスピーカーが合っているでしょうか? 音量は小音量で聞いています(BGM+α 程度)。 リスニングポイント限定で聞くのではなくリビングオーディオ的な聞き方です。 価格や大きさは特に限定していません。

専門家に質問してみよう