• 締切済み

初めて絶対領域を取り入れたのは誰だと思いますか。

この間、友達と「世界で初めて絶対領域を取り入れたのって誰だろう?」 という話をしていました。 そもそも海外に絶対領域というものはあるのかが疑問ですが(笑) 皆さんの思う「世界で一番最初に絶対領域を取り入れた人」、或いは「日本で初めて絶対領域を取り入れた人」を教えてください!

みんなの回答

  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.4

う~ん難題ですね。 服飾史では、洋服は全身を包む布から次第に上着やらパンツやらソックスやら分かれていきました。 かつてヨーロッパの貴族が既に膝上のソックスに短い丈のパンツを履いていました。 ただそれは男性の服の話。これを絶対領域と呼ぶかどうか・・・。 当時のファッションリーダーは王族だったそうなので、フランスのルイ何世辺りが最初ではないかと。 女性の場合、ガーダーベルトをどう捉えるかが問題です。 それがあると絶対領域ではないと考え、ニーハイソックスのみと考えればおそらく90年代のPCのエロゲーのキャラクターが最初なのではないか、と想像します。 意外とこの頃のキャラクターのしていた髪型やファッションなんかは今現在も残っていたりします。 ツインテールなんか当時よく使われていましたが、所詮男子の願望、リアルの女の子はそんな髪型はしてませんでした。

回答No.3

ファッション自体は昔からあったと思う。 そう呼び定義したのは「オタク系アニメ」だと思います。 Wikipediaによれば 2005年には5月に「ニーソックス系イベント"絶対領域"」、 10月に「絶対領域オンリーイベント『素敵空間』」といった同人誌即売会が開催されており、 この頃にはすでに現在の意味でオタク間で周知されている。 とのこと。 マスコミで取り上げ始めたのはこの後のようです。

回答No.2

魔法使いサリーちゃん。 これって、絶対領域じゃないかな?

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.1

http://www.mode21.com/fashion/cat18/garter.html これかなあ。絶対領域って呼び方はしてないとおもいますけど、いま絶対領域ってよばれているものはこれの発展系じゃないでしょうか。

関連するQ&A

  •  ミニスカートと絶対領域

     ミニスカートと絶対領域  家の近くに高校があります。駅から学校への通学路と、駅へ向う僕の通勤路が重複しており、30年以上も朝晩すれ違いをしています。    1990年頃、女子生徒たちの服装に、大きな異変がありました。  膝下スカートとくるぶしまで隠れるローソックスの組み合わせから、ミニスカートとルーズソックスに変わったのです。そして、ごく一部にいた、ほとんど足首まで隠れる様な、異様な長いスカートの生徒はいなくなりました。  ルーズソックスは2000年頃から徐々に終わって、膝下までの紺色のハイソックスに変わりましたが、ミニスカートは残りました。  団塊世代の僕には、もともとミニスカート姿は「若い女性の晴れ着、晴れ姿」の印象が強かったのですが、女子生徒たちのスカートからすっと飛び出た太ももの健康さと晴れ着の印象が重なって、毎学年ごとに何人かいる美しい娘のミニ姿は、けっこう眩しいものでした。  ところが最近、三たびソックスに変化が起きました。今度は膝上まであるのです。ニーソックスとか言うのだそうです。そしてそのニーソックスとミニスカートの間のことを、「絶対領域」というのだそうです。ソックスの変化は、それで良いのですが、彼女たちの太ももから健康的な雰囲気が無くなった様な気がしてなりません。  現在、絶対領域を誇示している女生徒は半数ほどですが、何か違和感があります。  皆様の女性のミニスカート姿や絶対領域に対する感想などを伺いたいと思います。

  • 「絶対偏見だ!泣いてやる!」と思うこと色々

    こんばんわ。音楽の世界って本当に広いですよね。ですから単に「音楽好き」と言っても話が合わないことは普通にありますよね。例えば皆さんが音楽の話をされていて、「○○を聴いてる」などとと言うと「何それ?」とか「暗そう」とか「マニアックだな」などと言われることありませんか?僕のド真面目な先輩がクラブ系音楽を聴いていると知れると、周りは「嘘・・。似合わねー・・」と・・。先輩凹んでました(笑)。 ということで、日ごろ皆さんが「絶対偏見だ、訴えてやる涙)」と切なく思っていることはありますか?あれば何でもいいので教えて下さい。 ちなみに僕が訴えたいのは「heavy metalと坂本真綾とゲーム音楽」で、偏見を持っているのがパンク全般です。何か新しい音楽の世界が開けるといいなぁ。 最近忙しいので亀レスになるかと思いますが、頑張ってレスしますので気長にお待ち下さい。すいません。

  • 海外不安、楽観的になりたい

    周りに話せる相談相手が居ないので、ここに相談させていただきます。 私は来年から海外に5年間暮らします。(もちろん1人で) 家族や友人は皆日本に居ます。 ちなみに初めての海外です。 とても心配で、不安でまだ心の準備ができていません。 最近不安のせいか、とてもネガティブで悲観的になってしまいます。 最近は友達に会うのまで億劫になってしまってます。 準備に集中したい気持ちと、もう来年からはみんなと日本に居たときのように仲良くできないのかって考えてしまいます。 海外に行く準備や英語の勉強をしてると、とても孤独な気持ちになるんです。 身近に海外行く人も居なければ、海外の話を周りの友人や家族に話すと、みんなあんまりいい顔をして話を聞いてくれません。(海外生活とか未知の世界だからとか、私は海外で暮らしたいなんて思わないとか) 一応応援は、されていますが、、、。 海外の話を頻繁に共有できる人も居ません。 もちろんこれを選んだのは、私です。 ただ少し寂しいです。。 海外行く日が近づくにつれて、連絡をとってくれなくなってしまうんじゃないかとか、 海外に行ったら今居る友達はもう友達ではなくなってしまうのかなとか。 もし、海外で気の許せる友人ができなくて、日本の友人とも縁が切れてしまったら私は本当に孤独になってしまいます。 そんなことを考えてしまいます。 私は人に話しかけるのが好きで、周りからも海外で絶対友達できるよと言われても、 色々不安になってしまいます。 海外に行くまでに、もっとしっかりしたいし、楽観思考にならないとやっていけないような気がします。 とにかく、ネガティブにならずにもっと前向きに進んで、楽観的に捉えるようになりたいです。 海外で生活してる方、経験ある方、楽観的な方誰でもいいので、なにか改善や良い捉え方などありましたら、教えてください。 読んでくださりありがとうございます。

  • 絶対音感について

    絶対音感を持っている人がどの程度の割合でいるのか知りたいと思っています。また日本ではヨーロッパなどよりも絶対音感を持っている人の割合が多いらしいとの話を聞きましたが、その話がほんとなのか、またはその根拠などもできたら知りたいと思っています。至急知りたいので、できたら早めに教えてください。

  • 「多様化」の陥穽

    最近矢鱈と「多様化、多様化」と喚く連中が居ますが、中には「絶対化」すべき事柄も有ると思います。例えば、このサイトでも「意見は人それぞれですからね」等と尤もらしく言ってはいるが、結局何の解決にも成っていない事に、いや単に自分の意見を主張して満足しているだけ、だと言う事に気が付いているのか、と疑問に思う様な方が居ます。 そもそも「人それぞれ」だと思うなら最初から聞くな、と言う話です。 これはたまたまこのサイトの例を出しましたが、その他にもこの世の中にはその様に感じられる事柄が幾つかは有ると思います。 そこで、皆さんが「事実上、日本で多様化意識が高まっているが、これは絶対化した方が良い」と思うものを教えて下さい。

  • 絶対値とか絶対ってなんですか?

    科学者の皆様、おばかな質問ですみません。 よく、「世の中に絶対はない」みたいなこといいますが、そもそも、「絶対」とはどう言う意味でしょう? また、ないはずの「『絶対』値」なるものが、数学ではあるのですが、日本語の絶対と関係はないのでしょうか? 日本語辞典でしらべましたが、前半は分かるのですが、後半になると分かりませんでした。 平方根がどうだとか??? 私が「おばか」であることを忘れずに御教授いただければ幸いです。 >ぜったい 【絶対】 (名・形動)[文]ナリ [一] (1)他に並ぶものがないこと。何物にも比較されないこと。比較や対立を絶した存在であること。また、そのさま。「―の真理」 (2)一切他によって関与・制限されないこと。無条件。「上官の命令は―だ」「―の権力をもつ」 (3)〔哲〕「絶対者」に同じ。「唯一―の神」⇔相対〔absolute の訳語。明治期には「絶待」とも書かれた〕 [二](副詞的に用いる。「に」を伴うこともある)どうしても。なにがなんでも。必ず。決して。「―間違いない」「―行かない」「―に反対する」 >ぜったい-ち 【絶対値】 実数 a が正数または 0 ならば a 自身、a が負数ならば負号を去った数を a の絶対値といい、|a| で表す。複素数 z=a+bi の絶対値は a2+b2 の平方根で、これは複素平面上で原点からその点 z までの距離を表す。

  • 高校で初体験が3割・・・絶対嘘でしょ!?

    よく「今は、高校生の間に性交をしてしまうひとが3割いる」「30%の人は、性交を高校を卒業するまでに経験している」「いまの高校生は3割が経験者」・・・ってな話を、とてもよく聞きます。統計のグラフが一緒になっていることも多いです。 (まあ、高校を卒業するまでに3割、と、高校生の三割が、は意味が違いますけどね) でも、この統計って、絶対絶対かなり誤差があると思います。 僕は高1ですが、僕の高校の三年生の3割が経験しているなんてとてもそうには見えません。そもそも、彼氏彼女がいる人もそんなにいそうに見ません。 おそらくある日、高校生にアンケートをとって「性交したことはありますか」って事を聞いたんでしょうね。それで3割が経験済みという統計がでたんでしょうね。多分。 僕は未経験ですが、もし学校でアンケートをとって、「性交したことはありますか」という項目があったら僕はノリで普通にさらりと「はい」と答えると思います(笑)。こんな調子で多くの未経験の学生達が「経験済み」と答えたため「高校生で経験する人が三割」という統計が出たんだと思います。 (そもそも、性的なことに関わる統計はみな、大きく誤差のあることが、いっぱいあると思います。たとえば、どこかの本で『昔は、女性は自慰は10%くらいの人しかしない!という統計が出たが、最近は、もっと全然多くの人がしている!という統計が出た。昔のあの数値は、女性達が羞恥心でうそをついたんだろうな』という、話も聞きました。 で、本題に戻します。 実際は、高校生で初体験をする人が3割って言うのは嘘でほんとはもっと少ないのではないのでしょうか?また、僕の言っていることが正しければ、高校生の間に経験する人はどれくらいいるのでしょうか? 支離滅裂な文章ですいません。ごへんとう、おまちしております。

  • 絶対可憐チルドレンの薫と京介

    しばらく見ない間に、薫がパンドラにいたり中学生になっていたりでわからなかったのですが、そもそも未来を予知した何かが薫は成長したら、パンドラの首領になって、世界征服に乗り出すらしいとのことですが、そもそも薫と京介はエスパー中心の世界を作ろうとする京介と、皆が共存する社会を目指したい薫とは、政治思想が全く違うのですが、京介は何がしたくて薫をパンドラに引き入れたのでしょうか?

  • これは絶対善と言えないだろうか

    「我々日本人にとって最も大切なものは国民の命であろう。この最も大切なものを守ることは絶対的に正しいことである。最も大切な国民の命を守ることは絶対的に正しい事である。つまり絶対的に正しい事、絶対善は国民の命を守ること、つまり種族(民族)保存のことである、これは世界の各民族にも共通するから普遍性もある」 これは論理的に正しいであろうか。 また「ウイルスから虫、植物、犬や人間まで、ありとあらゆる生物が何億年もの間、命を賭けてやってきたことは何か、それは子孫を残すことである、これはいわゆる種族保存である。ゆえに、この大自然の、大宇宙の意志というのは、命を賭けて種族を保存せよと言う事である。この大宇宙の意志を絶対的に正しい(絶対善)と言わずに何を正しいと言うのだろうか。ゆえに絶対善とは種族保存のことである」 これらの考えから“絶対善、つまり絶対的に正しいことは種族保存であるとなった。これらは間違いであろうか?

  • どうしても《絶対》ということが 腑に落ちないでしょうか

    どうしても《絶対》ということが 腑に落ちないでしょうか  たとえば次の文章の中の《永遠的なもの》 これが《絶対》を表わします。《時間的なもの》は 《相対》です。経験世界における経験的なものごとです。したがって 絶対は 非経験です。  ▲ (アウグスティヌス) ~~~~~~~~~~~~  たしかに時間的なものと永遠的なものの違いは次の点にある。  時間的なものはそれを手にする前にはとても大切に思われる。  しかしいったんそれが手に入ると 値打ちがなくなる。  永遠だけが真実の確かな住み処である人にとって 時間的なものはたましいを満たしてくれないからである。  ところが永遠的なものはそれを獲得しようと願っていたときよりも ひとたび獲得すると 以前よりもいっそう熱烈に愛するものとなる。  (アウグスティヌス:クリスチア二スムのおしえ 1・38)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 《絶対=非経験=無限=永遠》は たしかに表象し得ないことですから 無いと言えば無いですし そもそも根拠もありません。ただのナゾであるだけではなくはっきりと無根拠です。  これをわれわれ日本人も 《かみ》と言って表わしてきたのではないでしょうか? やほよろづの神々は その絶対なる《かみ》が仮りにみづからを表わした分身のすがたなのではないでしょうか?  表象し得ないナゾですが このように仮りに言葉で表わしたなら それとして概念となります。  この《絶対》という概念を ふつうに日常に使えるように知るための《たとえ》は ないものでしょうか?   いくつかの視点からのご見解ともども おしえてください。

専門家に質問してみよう