• ベストアンサー

グリーンカード取得方法

文字通りの質問です。 グリーンカードを取得するにはどうすればいいのでしょうか?やはり業者に頼まないと困難なんでしょうか? もし頼んだ場合費用はいくらくらいかかるものなんでしょうか? 時期はいつなのか、出願期間はどれくらいなのか教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34125
noname#34125
回答No.3

http://travel.state.gov/ 応募に関することは、こちらから探せます。 しかしまだ2006の情報はありません。 8月すぎには応募要項が発表されると思います。 ちなみに、応募も手続きも自分で可能です。 www.geocities.co.jp/SilkRoad/3712/index.html こちらを参考にしてみてください。 この他にも、ネット上にはいろいろ当選者が集まって いるコミュニティがあったりします。 自分で手続きするには、もちろん基礎的な英語読解力は 必要だと思いますが(これはアメリカで生活する上でも 必要なので、応募される方はほぼ持ち合わせていると思います) 特別に高度な知識が必要とされているのではなく、 誠実に答える姿勢が必要なのです。わからないことは 当局(っていうんでしょうか、移民局や大使館ですね)に FAXや電話で質問することもできます。ですのでそれほど 困難ではないと思います。 不安がある場合、代行業者を頼むのも一つの手です。 料金は本当にピンキリです。でも代行を頼んでも、 結局は、戸籍や各種証明書をとったりするために 自分で役所等におもむかなくてはなりません。 代行業者とはいっても、何からなにまで丸投げで受けてく れるわけではないのです。そして、 時々、耳にするのが、いい加減な代行業者の存在です。 もちろんまっとうな業者も多いと思います。しかし、 中には、今年の必要書類が去年とは変わったのに、去年の ままのマニュアルを渡したりする手抜き業者もあるよう ですから、慎重に選んでくださいね。 そして、万が一あなたが法的問題(米国内での不法就労、 オーバーステイ、どこの国でも犯罪歴等)を抱えている場合は、 ただの代行業者ではなくて、移民法専門の弁護士に相談 することをおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

昨年度の場合ですと、書類の受け付け期間は11月1日から12月30日までの約2ヶ月間です。 業者に頼んだ方が良いかどうかは質問者様の自己判断ですが、毎年約10万通の受け付けが書類不備で選考前に漏れているそうです。これは発送先の間違いも含まれます。(住んでいる国によって書類の提出先が違います) また、昨年からオンラインによる提出となったため、途上国もしくはパソコンを持っていない人の受け付けが減ることが予想されることから、当選確率が上がるという噂が出ましたが、それ以前の倍率は100倍程度と言われています。 ご自身の能力を信じるのであれば、ご自身で書類を記入してもよろしいかと思いますが、私であれば、当選実績のある業者を探してそこに頼みます。 以下が昨年の申し込み手順です。 http://travel.state.gov/dv2005.html

参考URL:
http://travel.state.gov/dv2005.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.4

グリーンカード取得というのは、いくつか方法があるのですがご質問者の言われているのは抽選プログラムのことですね。 1.申し込み方法  代行業者に頼んでもよいしご自身で直接申し込んでもかまいません。  直接本人が申し込むのが正式なのですが、書類をそろえるなどを要するに代筆する業者がいるというだけです。  中には応募したかどうかが不明であることをいいことに実際の申し込みをしないケースがありますので業者にお願いする場合は、ご注意ください。 2.当せんしたら  ですから、   ・審査(犯罪者でないか、渡米して生活する最低限の預金があるかなど)、面接実施    ->割とゆるい   ・OKが出たら一定期間内(確か半年か一年以内)に渡米して最終手続き   ・米国永住  という流れになります。  基本的にグリーンカード所有者は米国に在住する必要があります。  米国外に在住していると取り消されますし、日本に一時帰国する場合も事前に申請が必要です。  このプログラムは移民募集のプログラムですから、米国に居住するわけでなければグリーンカードは取り消されるということです。 では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mec
  • ベストアンサー率33% (18/54)
回答No.2

こんにちは 私も具体的にいつからと決めているわけではありませんが、興味があったので色々見ました。 費用等はピンきりみたいですが… http://www.eiju-ken.com/ 参考にして下さい。

参考URL:
http://www.eiju-ken.com/
yukiluvcats
質問者

お礼

サイトチェックしてみました。 応募することができるようなことが書いてありましたが、 それは抽選に代りに応募してくれるということでしょうか? 沢山代行者があるようで何を信じていいのかわからないですよね! どうもいありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • icene5mg
  • ベストアンサー率41% (244/581)
回答No.1

2004年度の募集要項は8月に開示されるそうですよ。 とりあえず応募できる期間は60日ありますから応募するところまでは自分でできます。(オンライン登録です。英文を読むのがかなりきついですが) もし当たったら自分での手続きはかなり困難です。 書類は英文記入で預金残高証明や無犯罪証明書など普段お目にかからない書類を扱うことになりますから。 おまけに当選後すばやく手続きを済ませないと当選したにみかかわらず永住権がもらえなくなります。 約10万人ほどが当選し(補欠当選も含み)、その半数が実際に永住権をもらえるという仕組みなのだそうですよ。 当選後の申請代行は1万円以下のところが多いです。ピンきりですが。書類申請だけでなく、永住に関する相談なども受けてくれるようなところではもっと高い値段設定(数万円~ですが)になっていたりします。 「グリーンカード申請代行」で検索するとかなりヒットします。 とりあえずわたしが参考にしたサイトを残しておきます。 いつかは当選するといいですね。おたがいに・・・

参考URL:
http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/allamerica.html
yukiluvcats
質問者

お礼

どうもありがとうございました! 一度在日米国大使館のHPをチェックしたみたら、 8月に詳細発表、応募は11月~12月くらいにスタートするみたいですね。それもネットで応募・・・ でももし当選したとしてもすぐに手続きに取組むということは、前もって代行会社とコンタクトを取らなきゃ行けないということでしょうか? でも1万くらいって聞いて少しホッとしましたよー もし当選したとして、手続きも可能ならすぐに渡米しなければいけないんでしょうか?? お互いいい方向にいけばいいですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グリーンカード取得について

    グリーンカードを取得してアメリカで働きたいと思っているんですが、 どのサイトで申し込めばいいのか、取得するとどれくらい費用がかかるのか、その他、何もわからないので教えてください。

  • グリーンカード取得の理由について・・・

    代行業者に依頼し、グリーンカードの取得を考えています。 取得の理由について質問なのですが、一般には抽選で当選したら 1年以内に渡米するようですが、私の場合は取得が目標なのです。 そして将来、渡米するような状況になった時に利用しようと思っています。 私のような考え方の人でも申し込んでいいのでしょうか? やはり、すぐ渡米する人ではないとダメでしょうか? またグリーンカードの更新費用ってかかるのですか?(かかる場合値段は?) 初歩的な質問で申し分けないのですが、グリーンカードに詳しい方、もしくは抽選で当選した方、回答お待ちしておりますm(__)m

  • アメリカのグリーンカード取得について

    私は今のアメリカ人の旦那と日本で知り合い、日本で結婚しました。 旦那は横須賀基地所属の元米軍なので基地でも結婚は済ませてます。 つまり日本でもアメリカでも結婚は済ませてあるのですが、ずっと日本に住んでたのでグリーンカードの申請などはしてなかったんです。 そこで日本を出てハワイに住む事になってるんですが ハワイに観光として来て、ハワイでグリーンカードの申請を済ませようと思ってます。 だいたいグリーンカード取得までの時間、費用っていくら位かかるかご存知の方いらっしゃいますか? 病院などでimmunization, physical check-upやらにも費用がかかってしまうんですよね。 ちなみに結婚歴今年で4年で子供2人です。 またグリーンカード取得までの過程でSSN取得が先になりますよね? そのSSN取得まではどの位時間、費用かかるのか分かる方教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • グリーンカード取得代行業者について

    こんにちわ☆ グリンカードを取得したく、初めて手続きをしようと 思っております。 ネットなどで様々な業者がありますよね? どこも変わりはなさそうかな・・・と思ったの ですが、実際はどうなんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 また、オススメの業者などもあったら教えて下さい。 どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

  • Visaの種類によるグリーンカード取得期間

    Visaの種類によってグリーンカードの取得期間に違いはありますでしょうか?現在取得が考えられるVisaはL-1AかB、H1-bの二つです。 それぞれのVisaでグリーンカード応募した場合、平均何年でグリーンカード取得となりますでしょうか? あとH1-bの期間が切れた場合、(但しグリーンカード応募済み)最長何年まで滞在が認められますでしょうか? どうぞご教示の程よろしくお願い致します。

  • 日本人のグリーンカード取得について

    私は日本国籍の高校生です。 将来アメリカでキャビンアテンダントとして働く為に、グリーンカードを取得したいなあと考えるようになりました。アメリカの航空会社に就職したいので、グリーンカードが必要です。li グリーンカード取得には色んな手段があると聞きましたが、アメリカ永住権を持つ方との結婚は可能性は今は無いので、抽選という道が一番近いのかなあと思っています。特別な才能もないので、才能でグリーンカードを取得する事も困難です。 もし、抽選だとしたら、倍率はどのくらいでしょうか?もし申し込むとしたら、どのように申し込めば良いでしょうか? あと、他に特別な条件等があれば、教えていただけると嬉しいです。 ちなみに私は、両親も日本国籍、日本生まれです。 カテゴリーが違ったらごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • グリーンカードについて

    ちょっと状況が特殊なので質問します。 現在H1-Bビザの彼がいます。 将来結婚するかもしれないのですが、彼が 現在グリーンカードを申請中で、3年以内に 取得できる予定です。 グリーンカード保持者と結婚した場合 配偶者にはテンポラリーのグリーンカードが 渡され、それは2年後に更新しなければ ならないと聞きましたが、 仮に現在グリーンカードを持っていない状況で 結婚し数年後にグリーンカードを2人が取得できた とすると、その時に私が貰えるグリーンカードは テンポラリーのものになるのでしょうか? それとも更新する必要のないものなのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • ファミリースポンサーのグリーンカード

    両親が近年グリーンカードを取得しました。未婚の子供(21歳以上)は2番目の順位で、確実に取れるそうなのですが・・・ 詳しい方に教えていただきたいです。手続き上急いでいます。よろしくお願いします。 とりあえず今知りたいのは下記のことです。 ー取得するまでの期間・(弁護士料を除く)手続き費用 ー申請場所によって期間が違うなら、どの辺りがより早くとれるのか ー申請時に独身で、待っている期間中に結婚をした場合、取得までの期間が延びてしまうのか とある無料相談にメールしたのですが、返事がもらえないので困っています。 上記の質問以外に知っておくべきことがあれば、是非教えてください。お願いします。

  • 度々すいません、グリーンカードについても教えて下さい

    例えば、グリーンカードを持っている人間が持っていない人間と結婚した場合、配偶者にも自動的にグリーンカードを取得することができるのでしょうか? それとも、夫婦で申請した場合、1組として申請資格は与えられるのでしょうか?個々で申請は可能ですか? 結婚と移民を考えています。結婚が先か、ビザ取得が先にするべきか、迷っています。 グリーンカードは大変確立が低いですが何事もやってみないとわからない精神でかけてみようか考え中です

  • グリーンカード取得の家族スポンサーについて

    現在アメリカ人の夫と結婚して、アメリカに住んでいます。私はもちろんグリーンカードを持っています。 現在日本に住んでいる私の両親を、アメリカに呼び寄せ、こちらで一緒に生活しようと考えているのですが、その場合両親のVISAはどのようになるのでしょうか? グリーンカードを取得出来ないかと、いろいろなサイトから情報を探してはいるのですが、このような場合、私の夫もしくは私が家族スポンサーとなり、グリーンカードの申請は出来るのでしょうか? どなたか詳しい事をご存知でしたら、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 羽毛布団の飛び散りに悩んでいる方におすすめなのが新素材のダウンボールとファイバーテックです。羽毛と同様の暖かさを持ちながら、飛び散りが比較的少ない特徴があります。羽毛布団だけでなく、ダウンジャケットにも使用されており、暖かさをキープしつつ清潔さも保てます。
  • カバーを付けたまま干していない羽毛布団の飛び散りが気になる場合は、ダウンボールやファイバーテックの素材に切り替えてみると良いでしょう。これらの素材は羽毛と同様の保温性を持ちながら、飛び散りが比較的少ないため、部屋中に羽毛が飛び回る心配もありません。清潔感も保てるので、快適な睡眠環境を実現できます。
  • 羽毛布団の飛び散りに悩んでいる方には、新素材のダウンボールやファイバーテックがおすすめです。これらの素材は羽毛と同様の温かさを持ちながら、飛び散りが少ない特徴があります。羽毛布団やダウンジャケットに切り替えることで、部屋中に羽毛が飛び回る心配がなくなり、快適な睡眠環境を実現することができます。
回答を見る