• ベストアンサー

中学二年数学定期テスト

教えていただきたい事があるのですが今回定期テストが 平行と合同 三角形と四角形 のテストがあるのですが、馬鹿な事をお聞きしてすみません実際どちらを沢山勉強したほうが良いですか? また、皆さんが覚えておいた方が良い事を教えてくれませんか?平等に勉強をしたいのですが何時も病気具合が悪くなかなか勉強が出来ないので皆さんが解る所を教えて頂きたいです、馬鹿馬鹿しい質問ですが宜しくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#219892
noname#219892
回答No.2

僕も中2です。僕は1足先にそのテストは終えました。私立は早いのかな? 今は相似、比です。それはさておき。 証明の定期テストですね。 とりあえず、習ったところの定理、定義を”全て”言えるようにしましょう。 覚えておけば何かしらの役に立ちます。 次に着目図形ですね。これは解いた問題数に比例してわかる可能性が上がります。 わかることは、全部図に書きこんでおきましょう。 ”証明する内容を書き込む”と、着目図形が見えてきます。 裏ワザですが基本問題では重要なテクニックです! あと、部分点。着目図形を書いておけば1点はあると思います。 例)△ABCと△A'B'C'において 仮定(わかっていること?)を書けば1点? 例)△ABCと△A'B'C'において      」1点    仮定より AB = A'B' ・・・(1) ∠ABC = ∠A'B'C'・・・(2) 」1点 いらない記述は避けましょう。原点対象となりかねません。 まとめると、 (1)定理、定義、条件は全て言えるようにする。1日5分でも覚えられます。 (2)着目図形! わかっていること、証明することを図に書きこむ。 (3)部分点で稼ぐ。 (4)応用問題は時間が余ったら着手する。あとは見直しに費やす。 頑張ってください!!長文失礼しました。

その他の回答 (3)

noname#231796
noname#231796
回答No.4

自分の自信のない方、が基本ですが、先に習ったものを応用して次の単元に行っているのであれば、習った順番どおり理解を深める。 自分の理解度合いは、どうですか?

  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.3

その2つなら、三角形を先に習っていませんか? 四角形は三角形を2つ合わせた形なので、三角形がわかっていれば解ける問題もあります。 逆のパターンはあまり無いはず。 どちらも手を抜く事はできませんが、敢えて言うなら、まず三角形を勉強して下さい。

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.1

どうしても、というのなら 最初にならったものから順に勉強しなさい 後にならったものは最初にならったものの 応用で解けることがあるためよ 将来的なことを考えても 基礎をしっかりできていれば 応用は数こなすだけでできるからね そもそも基礎ができないと どんな問題も解けないわ

関連するQ&A

専門家に質問してみよう