• 締切済み

憲法に関する設問を考えて頂けないでしょうか。

憲法に関心の無い方に向けた憲法に関する設問を考えています。 設問カテゴリーは以下の4つです。 (1)憲法とは (2)憲法と生活 (3)憲法と教育 (4)憲法と平和 この4つのカテゴリーの設問を解くことで、関心の無い回答者が憲法を身近に感じられるような設問を考えているのですが、なかなか良い設問が思い浮かばず苦労しています。 アドバイスというか、「こんな設問にしたら」みたいな具体的な設問を考えて頂けないでしょうか。 設問作成のポイントとしていることは「分かりやすさ」です。 自分が考えた設問としては、 「憲法と教育」のカテゴリーで 設問『義務教育の「義務」とは誰が負っているのでしょうか?」    (1)親 (2)子ども  こんな感じの設問で、参加者に憲法を身近に感じられるようにしたいと考えています。 是非、皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#235638
noname#235638
回答No.4

(1)憲法とは     憲法を守るのは、誰?      1:国民      2:ペット      3:公務員 (2)憲法と生活     次のうち憲法で保障されていることはどれ?      1:全ての国民は、ももクロのファンなれ      2:生活保護、生存権      3:女性は、結婚し出産しなけえればならない (3)憲法と教育     国家にとって憲法とはなんですか?      1:ほうほけ法      2:基本法      3:都合に合わせて解釈を変えられるもの (4)憲法と平和     日本国憲法を平和憲法と呼ぶのはなぜ?      1:第9条は        憲法前文とともに三大原則の1つである平和主義を規定しており        この条文だけで、憲法第2章を構成するから      2:軍備による平和、平和創造を日本政府に許していないから      3:なんらかの平和主義条項はあるのは150カ国        その中で日本は唯一原爆被害があったから

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1486)
回答No.3

> 設問『義務教育の「義務」とは誰が負っているのでしょうか?」 >    (1)親 (2)子ども あくまでも、子供本人には教育を受ける権利です。(教育を受ける権利) 義務教育の「義務」とは国家(政府及び地方自治体など)と国民全員とその子供の親権者(肉親又は養親又は未成年後見人など)が連帯して負っていると解釈されています。 参考判例:旭川学力テスト事件

  • SRLeonard
  • ベストアンサー率56% (179/316)
回答No.2

「憲法違反」を理由として、国民が逮捕をされたり、損害賠償責任を負うことがあるか? Yes or No (1)または(2)のカテゴリーで、憲法と他の法令との本質的な違いを説明するきっかけになるような設問としてイメージしてみました。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

天皇陛下について、 1)選挙権があるか。 2)被選挙権があるか。 3)表現や意見を述べることができるか。 4)古代(卑弥呼や聖徳太子の時代)の天皇とDNAはつながっているか。 5)他人に指示できるか。

関連するQ&A

  • 憲法改正を改正するとなにができるようになりますか

    憲法記念日です。、改正をしたほうがよいという人が多いらしいので、 質問検索をしましたが、ほとんどヒットしないので改めて質問します。 今の時期、憲法を改正するからには、改正をするとなにか良いことが あるのだと思いますがそれは具体的にどういうことなのでしょう。 国連軍に参加して鉄砲を撃つことが出来る(国際平和に貢献できる)で正しいでしょうか?

  • 【設問】アンケート

    【設問】アンケートへ、という新しいカテゴリーについての 皆さんの意見をお寄せ下さい。 実は皆さんの声が必要な私です。自分のハンドルネームには こだわりたかった、いつでもそうありたかった。 それを捨てる。覚悟で居ます。 そう書きづらいよね。ちょっとフェイントをかけました。 大人の貴方、未来ある若者のあなた、 意見を寄せて下さい。 補足もお礼もいらない、あれ、これって、とか、これがすき なんだけど、とか、これおかしいとか実生活の中にある事。 ここでの回答が全てではないけれど、自分の知らない知恵が あるかもしれない。 またお願いするけど、書いて下さい。

  • 憲法9条が、平和を守ると言う意見の方に質問です。

    教育カテゴリーで同じ質問をしたのですが、一切回答がないのでこちらで投稿します。 あなたは、憲法9条が平和を守るという意見の持ち主です。 そこで、中学校の講演会に呼ばれました。 中学の一クラス30名ほどの生徒に、憲法9条がいかに日本の平和を守って来たか、教える事になりました。そして、当日教室に入り、クラス全員の生徒に向けて話をしました。 そんな中、ある生徒が「1947年5月3日に憲法9条が誕生した後、自衛隊設立前の1952年1月18日に韓国は竹島を侵略したので、「憲法9条が平和を守る」とのあなたの主張は誤りです。」 と、ある生徒が発言してきました。 あなたなら、なんと言い返しますか?

  • 給食費等と義務教育の無償(憲法第26条第2項)

     いまさらながら、給食費の支払い義務と義務教育の無償を定めた憲法第26条第2項後段との関係について。ちなみに、一応、私は法学部出身です。  憲法ではこうなっています。 (日本国憲法第26条第2項)  すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。  しかし実際には給食費をはじめ、教材費などが法律等に基づいて学校から徴収されています。  義務教育の義務というのは、子供が学校に通う義務ではなく、親が子供を学校に通わせる(特に家業等で通学を邪魔しない)義務です(勘違いしている人もいるので念のため)。しかし義務教育でお金を取られるとなると、親が子供を家業等に従事させて子供を学校に行かせないという事態が予想されるので、子供の教育を受ける権利を確保するべく、金は取らないんだから通わせなさいということでしょう。とすれば、憲法の要請として、子供の義務教育就学で親にかかる経済的負担は、可及的に小さくすべきであるということになるでしょう。  そうは言っても、どこまで無償とすべきかは問題です。授業料、施設費、暖房費、教材費、修学旅行費用、給食費、制服・体操服などの代金、ノートや鉛筆の代金、部活動の遠征交通費…就学に関連して発生しる費用は多様です。どこかで線を引かなければなりません。どこで線を引くのが妥当でしょうか?    私は、2つのメルクマールで判断すべきだと思います。  1つは転用可能かです。例えば制服は、学校以外にも着ていくことができます(実際、学生の「正装」として慶弔時に着用されることも多い)。そういうものは、純粋な就学費用とは言えないので、自己負担が妥当でしょう。  もう1つは、全員一律かです。例えば制服は、多くの人が入学時に新規購入するでしょうが、兄弟のお下がりでもいいわけです。また、ノートはどの会社のものを買っても、激安店でまとめ買いしてもいいわけです。極端なことを言えば、チラシの裏でもいいかもしれません。鉛筆などは、必要とする量も生徒によって違うでしょう。これらは自己負担が妥当でしょう。  では給食はどうでしょうか。給食は生徒が好き勝手に食べているわけではありません。正規の教育時間の一部であり、教師の指導の下、全員が一斉に食べています。大学の学食での食事とは違います。給食を食べない、うちは弁当だという選択肢もありません。また、給食を他の用途に転用することは難しいでしょう。持ち帰りは許されていません。  修学旅行費用、施設費、暖房費、(全員が一律に使う教材の)教材費、なども同様でしょう。学校が一律に徴収する費用が増えていけば、義務教育の無償は空洞化し、お金のある人しか義務教育を受けないということになっていくでしょう。実際、修学旅行費用が…とか制服が買えず…とかいう話が、ネット上に出ています。  以上のように考えていくと、憲法上、給食費を徴収するのはおかしくて、無償であるべきとなります。私はこのような考えに行きつきましたが、皆さんはどうお考えですか?結論だけでなく十分な理由・根拠もお書き添えいただけると幸いです。  こういうことを言うと、「食べておいて金を払わないとは何だ。飲食店での無銭飲食と同じではないか。」とおっしゃる方がいます。しかし飲食店は自分の意思で契約を結ぶのであり、メニューを選ぶ自由も、店を選ぶ自由も、契約を結ばない自由もあります。しかし親にとって義務教育は憲法に基づく義務です。しかも通わせる以上、給食に参加しないということはできません。根本的に飲食店での飲食とは違うと思います。  また、国の財政が…というご意見もあるかと思いますが、無償化した場合、家計支出がその分減るのですから、税金をその分上げればトントンです。むしろ、子育て世代を、子供のいない人も含めて社会全体で支えるという(保育所増設に代表される)今はやりの流れからすれば望ましいことでしょう。  なお、現実には給食費は徴収されているのだけど憲法的には本来どうあるべきか、という趣旨の質問ですので、根拠として判例を持ちだすのはご遠慮ください。また、法律は憲法より下位の法であって憲法解釈の根拠にはなりませんので、同様に根拠とするのはご遠慮ください。

  • 平和憲法の理念を実現する具体的手段は?

    憲法9条で平和を実現しようと思われている方にお伺いします。 日本の平和憲法の理念(戦争の放棄、軍事力の放棄)を具体的に実現する(している)手段は何だとお考えでしょうか。 立派な理念であり、ぜひ実現・維持したいと思うのですが、具体的な方法をなかなか思いつきません。 可能性のあるものを以下に示しますので、みなさんが、「これだ」とお考えのものを教えてください。 (1)科学技術立国として、人類を幸福にする新しい技術を開発し、製品やノウハウを輸出することで世界の人々を幸福にする。 (2)工業製品等の国際競争力を高め、製品をどんどん輸出することで、貿易により必要な物資を入手できる体制をつくる(そうすることで海外を侵略せず平和的に物資を調達できる)。 (3)食糧やエネルギーの自給率を高める(同じく侵略せずに物資を調達する) (4)ODAやJICAなどの海外協力事業を通じて、世界の貧困を無くし、平和につなげる。 (5)自衛隊のPKO活動や掃海活動等の、国際的な平和維持活動に参加し、戦争の後方で平和維持に貢献する。 (6)攻め込まれないように防衛力を高める。 (7)世界の軍事産業に素材・部品メーカとして進出し、各国の最先端兵器の重要な技術(炭素繊維とか電子機器とか)を握ることで、潜在的な軍事力を高める。 (8)核兵器の技術開発を進め、いつでも核装備が可能な状態にしておく。 (9)その他 もっとよい方法があれば... -------------------- 私個人としては、(1),(2),(3)、(4)で平和が維持できればいいな、という希望を持っていますが、それだけでは不十分だと感じています。 諸外国(特に周辺諸国)が軍備を増強している現実では,(6)(7)の潜在的な「軍事力」の保持も日本の平和に貢献していることは事実と思いますが、軍拡競争が始まると際限がありません。「軍事力」に頼らず平和憲法の理念を実現するには、世界の歴史が経験したことがない「軍事力よりも強力な何か」を日本が発明する必要があると感じていますが、それがどんなものであるかイメージがつかないのです。 それとも、案外もっと簡単なところに解があるのかもしれません。 具体的な活動や文献等をご紹介いただけると、なおありがたいです。 毎年終戦記念日の時期になると考えてしまいます。 よろしくお願いします。

  • 憲法で認められている「義務教育は無償とする」範囲とは?

    この頃学校にかかる費用について、いろいろな話題をあげられることが出ていました。 何十年構えに、暮らしの手帖という本で、義務教育費の範囲について 論ぜられていましたが、その時はまだあまり深く考えませんでした。 今、たとえば給食費未納の親の言い分としては、 義務教育なんだから、憲法に沿って無料にすべきだ などという理屈を言われていますが、 これは法の専門家が考えた場合、 通っている理屈なのでしょうか。 今、ざっくり見て、 教科書の無償支給 教師等の人件費 施設設備費、光熱費、及びそれに関わる修繕費 学校からの必要な通信費 などが税金でまかなわれている部分であるかなと思います。 そうすると、かなりの金額が税金でまかなわれてるかなと。 それでも生じるノートや鉛筆、リコーダー 絵の具、書写の用品(毛筆ということで) 給食費 ワークやドリル代 遠足、旅行費、 この手の物について、不払いをしている方もいて、 義務教育なのだから払わなくていいんだとおっしゃって、 払わないのは、合法ですか? 給食費のように、全体の質など、払っている人の分をやりくりして いくこともあれば、 学校がかぶることもあって、 しかも学校がかぶる場合には、校費で何とかできればましな方で、 担任が立て替える形で払って、帰ってこない。 こういうのは、どこにどのくらいなら請求ができるでしょうか 整理します。 義務教育にかかる費用はどこからどこまでが税金で 無償でやるのが法的には正しいのか。 ということを中心に、関連することにお答えいただければ幸いです。

  • 義務教育の解釈は?

    義務教育は「国民は、その保護する子女に、9年の普通教育を受けさせる義務を負う。」のですが、この国民って親のことだと思いますが、「学校が」という感じで権利意識が強い親が多いのが不思議です。 私のとこは、もう子供は社会人ですが、私が納税している中から、援助しているのに給食費も払わない親がいたり、何かあると親が学校に文句を言っていることを聞くと腹が立ちます。 将来の日本を荷える人間を作るため、もっと学校側が生徒と親に厳しいことを言える形にしてほしいのですが、何でそうならないのですか? 私の考えは、憲法で義務教育期間は無償で教育を受けられるという意味は、皆が納めている税金でタダで教育してやるから、もっと学校側が強い立場で対応できて当たり前と思います。 現状は、「親の義務」が「権利」に変わって、全く反対になってしまっているのが納得できません。皆さんは義務教育の解釈をどうお考えでしょうか?

  • 【ヤクザと憲法】映画のヤクザと憲法を見てヤクザが良

    【ヤクザと憲法】映画のヤクザと憲法を見てヤクザが良いことを言ってたんですけど「国が本気で暴力団を潰したいなら暴力団自体を禁止にすれば良い」と言っていました。 暴力団には基本的人権が認められていない。 「基本的人権は憲法で認められているので憲法違反ではないのか」とも訴えていた。 暴力団は銀行の口座を作れないし、保険に加入出来ないし、それは暴力団だけでなく家族や子供まで認められていない。 子供は保育園にも幼稚園にも入れない。 やっと義務教育で小学校には入ることが認められるが親が子供の運動会に出席出来ない。 さらに宅配先が暴力団だと宅配が断られる。 自動車の購入も出来ない。 暴力団と黙って契約すると詐欺容疑で逮捕される。 入れろや送れや言うと脅迫罪で捕まる。 もう国が暴力団の基本的人権を認めない憲法違反をするなら暴力団自体を禁止にして綺麗さっぱりこの国から暴力団という文化を無くすべきだと暴力団が言っている。 それなのに国は暴力団の息の根を殺さず生き地獄にしている上、憲法違反をやっている。 国が憲法違反をしていて良いのかと暴力団が問いかけている。 すると国民は暴力団と風俗業界には法律が適用されないので税務署も税金を徴収していないでしょう。 要するに国は暴力団と風俗業界の人間は自国民という扱いではないという認識のようだ。 だから国民でないので基本的人権はそもそもなく憲法違反でないという考えな気がするはそれは勝手な解釈なのでやっぱり暴力団の基本的人権は国は守っていないので国が憲法違反をしているのは間違いないので暴力団自体を禁止にする法律を作って暴力団を無くすのが暴力団もそれが1番の解決策だと言っているので暴力団を解体することにした方が良い。 6代目山口組も神戸山口組も任侠団体山口組も全て暴力団という組織は禁止にして全ての暴力団構成員を解体させる。 徒党を組んだ時点でテロ準備罪の共謀罪で逮捕して刑務所に送還する。

  • 憲法9条について

    憲法9条について 私、政治に詳しい訳じゃない、まだ選挙権も持ってない19歳のガキなんですけど、憲法9条について考えた事を聞いてほしく、また、即出の質問は全部目を通してしまったので、皆さんの更なる意見を聞きたいです。 憲法9条って 自発的な武力による威嚇、戦争行為の禁止 陸海空軍その他の戦力は、あくまで自衛のために存在し、その為の最低限の武装しかもたないってことであってます?よね でも、それでは、他国に侵略された時どうしようもないから、そういう時は沖縄とかに駐留しているアメリカ軍が対応する。ってことですよね。 でもそれは、我が国が主権で考えたことではなくて、世界大戦後の当時日本を実質支配していたアメリカの都合のよい風に手が加えられているんだと。 だから、今の日本にもあっていないと思うし、憲法の改正をしようって話になったという感じでしょうか。 で、何を変えようかって言えば、めっちゃはしょれば日本国独自の軍を持つ、ってことですよね。 そのなかで、自衛の軍なのか戦争の放棄を撤廃しちゃうのかっていうのが議論しているところですよね。 そして、私の考えたことなんですけど、 日本は、建前でも本音でも憲法の根底には『世界平和』って言葉があります。 でも憲法をよく読んでみると、人間の善意に期待して憲法作ってるような気がします。 >平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。 それって、一人間の価値観から見れば好きにすればいいですけど、何人もの命しょってる国の法律がそんな曖昧なものじゃ安心できないと思います。 あと、例えば、例えばもし、本当に全くありえない事なんですけど、 アメリカの大統領が乱心して世界征服してやる!うはははーっ とかって核ミサイル打ちこんで戦争しかけてきたら日本はどうするんでしょう? 日本は最速で植民地ですよね。 アメリカ軍が駐留してる今の日本は、たとえて言うなら、 他の国より比較的安全な国、地域だからと、扉を開けたまま寝ているようなものだと思うのです。 だから憲法の改正には、私は賛成したいです。 でも、改正するとして具体的にどうしていくんだろうと思います。 この間TVでやっていた太田総理のなんとか(タイトル覚えてない) で阿部元総理の言っていた、 日本には核抑止力がないから、アメリカ軍には抑止力として駐留してもらうが、自衛のための戦争は日本が行うという考え。 これもなんか違うなと思えてきます。 親の監視下の元、自立させてもらえた気になっている子供のようなきがします。 でも、完全な軍事力の回復、核の保持を目指すのなら、問題はちょっと考えただけでも山積みなきがします。 軍事力回復の結果、アメリカには撤退してもらうとしても、代わりにそこに日本軍の基地ができるだけじゃないんでしょうか。 基地撤廃といっている人たちは、アメリカ軍人が嫌なのか、軍人がいやなのか。 もちろん昔の人は、アメリカ軍人なんでしょうけども。 たとえば、自分家の近くに軍の施設とかできるといわれたら、慣れるまではすごく不安になるんですけどみなさんどうですか? それに今まで手ぶらで私は平和主義だと言って脅威にならないと思っていた人間が、 やっぱり、危ないからと銃を構えてきたら、誰でも警戒すると思います。 そんな感じでいくら自衛の為とか言っても、昔の話を持ち出されて、いつ戦争をはじめるか分かったものじゃない、と他国から非難されたりするかもしれない。 それで国際問題になったら怖いなぁと思います。 完全に軍事力を回復したら、 外交は無視して、まず、訓練と徴兵の問題があると思います。 中国みたいに何年か兵役について訓練させるのかどうか いざという時は徴兵するのかどうか 絶対に今の日本人に自分が軍人になって、人の生き死にに関わるかもしれないって事考えられる人そうはいません。 それに、他人がやるのはいいけど、自分がやるのは嫌だ。 って言うのがいまの日本の風潮だと思いますし。 なんかあったら文句をぶーたれてやっぱり戻すべきだって騒ぎ立てるようなきがします。 そりゃ歴代総理大臣がみんなもうやりたくないって言うはずですね笑 と色々考えた上で、 諸各国に対して抑止力になるくらいの日本の軍事力の回復。 でも、あくまで自衛でのみ武力の行使ができる。 核は、今は考えない方向で。 仮に他国が撃ってきたら雪崩方式に3次世界大戦が起こるとおもうから。 と言うのが私の意見です。 皆さんの意見も聞きたいです。

  • 死刑制度の戦争犯罪抑止効果について

    60年前、第二次世界大戦で多くの日本人がアメリカを代表とする連合国に死刑を宣告されました。 戦後60年少したちますが、あの戦争以来日本から戦争犯罪は起きていません。 日本人はみな義務教育で平和の尊さを学ばされ、日本の責任のある大人で平和に反する考えを冗談話以外で公然と表明する人間は存在しません。 日本では政治家も例外なく平和主義者です。 左翼はどうして平和が憲法のおかげであると無根拠に信じているのでしょうか? 教えてください。