• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エクセルで表の選択について)

エクセルで表の選択について

msMikeの回答

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1776)
回答No.2

富士通FMV は知らねども、昔から Ctrl+Shift+(テンキーの)* は、駄目よ、駄目、駄目。 表内の任意のセルをアクティブにして Ctrl+Shift+* で当該表が選択されます。 ただし、添付図の赤セルように選択したセルが空白セルで囲まれていたら、駄目よ、駄目、駄目。

関連するQ&A

  • Excelで表全体を選択する

    表中でどこかのセルを選んだ状態で、[Ctrl]キーと[*]を押せば、表全体が 選択できると思うのですが、"現在時刻"が選択したセルに挿入されます。 [Ctrl]+ [*]で表全体を選択できるようにする操作方法を教えてください。

  • EXCELの表全体選択と表の考え方

    EXCELの表全体を表内セル選択後に、 「Ctrl」を押しながら数字の「*」+「Shift」キーを押して選択しています。 ところが表内で周りのセルに値が入力されていないセルを選択し 上記の作業を行うと表全体選択ができません。 非常に基本的な「表とは何か?」ということに関係してくるのではないかと思いますが、 是非アドバイスをお願いします。

  • EXCEL 選択範囲について

    EXCELで複数セルを選択するとき、以下の二つの方法で実施すると選択範囲が変わってしまいます。 1.Ctrl+Shift+End 2.Ctrl+A 二つとも同じ機能と認識していたのですが、違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセル 表から選択→入力する方法

    エクセル2003 添付画像の様な表がある場合 表から選択(クリック)するだけで、任意(赤いセル)にその 数値を入力する方法を教えて下さい。 例:表の8月”b”のセルをクリックするだけで 赤いセルにその”b”が入力される。 宜しくお願い致します。

  • 一発で全行を選択したい(エクセル)

    エクセルで、一発で全行選択したいです。 データが入力されているところを、 「ctrl+shift+け」で、全選択できるのは知っているのですが、 「行選択」というより、「セル」になってしまいます。 「行」で、データの入っている1万行目あたりまで、 一発で全部の行を選択できないでしょうか? ご存じでしたら教えてください。

  • セルの選択 Ctrl

    エクセルについて。 複数のセルを選択(範囲指定)したいのですが、Shift+Ctrl+矢印ですと ものすごく大きい数まで選択されてしまいます。 終点を指定してセル(範囲)を選択できないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エクセルの範囲指定

    エクセル2003です。表内のデータが入力されている列のセルを選択する[Shift+Ctrl+↓]が出来ません。行のデータが入力されているセルを選択する[Shift+Ctrl+→]も、入力されていないセルまではみ出して選択されてしまいます。セルを確認すると、何も入力されていません。原因と対処法を教えてください。 ちなにみ、PCには2003と2007の両バージョンがインストされていて2007バージョンは出来るのです。2003の方だけ出来ません。 お願いします。

  • Excel VBA 選択した行数をカウントするには?

    キー操作だと (Shift+Ctrl+↓キー) で選択すると一気に末端のセルまで選択可能になります。 ソースは以下の表記になりますよね。 Range(Selection, Selection.End(xlDown)).Select で、質問です。 ここで範囲選択したセルの行数をカウント(何行選択したか?)するなんて可能なんでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • Excelで配列数式を入力できない

    WinXP-SP3,Excel2003です。 配列数式は、例えば任意のセルに、 =SUM( IF( A1:A10="○", B1:B10, )) などと入力し、引き続きCtrl+Shift+Enterで確定するそうですが、Ctrl+Shift+Enterを叩いても何の反応もありません。やり方のどこが間違っているのでしょうか。

  • Excel2000で、入力セルだけ列の範囲選択の仕方

    こんにちは!Excelの範囲選択で困っているので助けてください。実際にはマクロで範囲を選択したいと考えております。    A   B   C 1  ああ  いい  うう 2  かか  きき  くく 3  ささ  せせ  そそ 4  ちち  てて  たた … という表がある時に、B1のセルからB列の入力されているセルの一番下のセルまでを選択したい場合は どの様に範囲選択をかけると良いのでしょうか? たとえば、B1を選択してから、Ctrl+Shift+Endを押すと、B1からC4までとか最後のセルまで選択できるんですが、同じ列の最終入力セルまでを選択したいのです。B1からB4までって感じで。 よろしくお願いします。