• ベストアンサー

Linux環境で、MySQLが立ち上がらない

Linux環境で、MySQLが立ち上がらないのですが、そういう症状が出るのはメモリが足りないそうで、my.cnfの値を調整すればよいということなのですが、使用するメモリを上げるにはmy.cnfのどこの値をどのくらい調整すればいいか教えてください。 OSは、CentOS 7で、メモリは1GBです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5139/13418)
回答No.2

ログ( /var/log/mariadb/mariadb.log とか)にはどんなエラーが出てますか?

h_mp
質問者

お礼

すみません、ここ(http://forums.fedoraforum.org/showthread.php?t=298830)の#7を見たら、"I had to remove mariadb, mariadb-server, mysql, mysql-server. Then I removed /var/lib/mysql and then reinstalled mariadb, mariadb-server, mysql and mysql-server."と書いてあって、その通り、mariadbをアンインストールして、/var/lib/mysqlディレクトリを削除し、mariadbをインストールしなおしたら、動きました。 ご回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5139/13418)
回答No.1

原因がメモリ関連の設定なら http://sawara.me/mysql/1428/ あたりを参考に調整してみてください。 ただ、メモリ不足で重くなったり落ちたりはあっても、立ち上がらないというのはあまり聞きません。 エラーメッセージの内容は本当にメモリ不足ですか?

h_mp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メッセージは"Job for mariadb.service failed. See 'systemctl status mariadb.service' and 'journalctl -xn' for details."と出ていて、 'systemctl status mariadb.service'を実行した結果は、 "mariadb.service - MariaDB database server Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/mariadb.service; enabled) Active: failed (Result: exit-code) since 火 2015-02-03 17:06:22 JST; 38s ago Process: 18905 ExecStartPost=/usr/libexec/mariadb-wait-ready $MAINPID (code=exited, status=1/FAILURE) Process: 18904 ExecStart=/usr/bin/mysqld_safe --basedir=/usr (code=exited, status=0/SUCCESS) Process: 18876 ExecStartPre=/usr/libexec/mariadb-prepare-db-dir %n (code=exited, status=0/SUCCESS) Main PID: 18904 (code=exited, status=0/SUCCESS) 2月 03 17:06:20 localhost.localdomain mysqld_safe[18904]: 150203 17:06:20 mysqld_safe unknown option '--character-set-server=utf8' 2月 03 17:06:20 localhost.localdomain mysqld_safe[18904]: 150203 17:06:20 mysqld_safe Logging to '/var/log/mariadb/mariadb.log'. 2月 03 17:06:20 localhost.localdomain mysqld_safe[18904]: 150203 17:06:20 mysqld_safe Starting mysqld daemon with databases from /var/lib/mysql 2月 03 17:06:22 localhost.localdomain mysqld_safe[18904]: 150203 17:06:22 mysqld_safe mysqld from pid file /var/run/mariadb/mariadb.pid ended 2月 03 17:06:22 localhost.localdomain systemd[1]: mariadb.service: control process exited, code=exited status=1 2月 03 17:06:22 localhost.localdomain systemd[1]: Failed to start MariaDB database server. 2月 03 17:06:22 localhost.localdomain systemd[1]: Unit mariadb.service entered failed state." で、'journalctl -xn'の結果は、 "-- Logs begin at 火 2015-02-03 15:52:52 JST, end at 火 2015-02-03 17:09:06 JST. -- 2月 03 17:08:04 localhost.localdomain kernel: input: Logitech USB Optical Mouse as /devices/pci0000:00/0000:00:1a.1/usb4/4-2/4-2:1.0/input/input85 2月 03 17:08:04 localhost.localdomain kernel: hid-generic 0003:046D:C077.004B: input,hidraw0: USB HID v1.11 Mouse [Logitech USB Optical Mouse] on usb-0000:00:1a.1-2/input0 2月 03 17:09:05 localhost.localdomain kernel: usb 4-2: USB disconnect, device number 75 2月 03 17:09:06 localhost.localdomain kernel: usb 4-2: new low-speed USB device number 76 using uhci_hcd 2月 03 17:09:06 localhost.localdomain kernel: usb 4-2: New USB device found, idVendor=046d, idProduct=c077 2月 03 17:09:06 localhost.localdomain kernel: usb 4-2: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=0 2月 03 17:09:06 localhost.localdomain kernel: usb 4-2: Product: USB Optical Mouse 2月 03 17:09:06 localhost.localdomain kernel: usb 4-2: Manufacturer: Logitech 2月 03 17:09:06 localhost.localdomain kernel: input: Logitech USB Optical Mouse as /devices/pci0000:00/0000:00:1a.1/usb4/4-2/4-2:1.0/input/input86 2月 03 17:09:06 localhost.localdomain kernel: hid-generic 0003:046D:C077.004C: input,hidraw0: USB HID v1.11 Mouse [Logitech USB Optical Mouse] on usb-0000:00:1a.1-2/input0" でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Postfixをインストールしたら、MySQLが起動しなくなった

    いつもお世話になっております。 Linuxの環境構築を行っているのですが、MySQLをインストール後、Postfixをインストールしたところ、MySQLが起動しなくなってしまいました。 具体的な手順としては、 mysqld_safe & として、MySQLサーバを起動し、その後確認のために mysqladmin ping とコマンドを入力してみると、 mysqladmin: connect to server at 'localhost' failed error: 'Can't connect to local MySQL server through socket '/var/lib/mysql/mysql.sock' (111)' Check that mysqld is running and that the socket: '/var/lib/mysql/mysql.sock' exists! とのエラーメッセージが出力されます。 自分なりに調べたところ、Postfixをインストールすると、/etcの中に勝手にmy.cnfが出来るらしかったので、とりあえずmy.cnfを別の名前にして、Linuxを再起動してみたのですが、同じ現象でした。 何か解決策がお分かりでしたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。 環境は、以下のとおりです。 OS:CentOs 5.3 MySQL:5.1.35 Postfix:2.3.3 MySQLはソースファイルから、Postfixはyumコマンドにてインストールしました。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • MySQL 5.0系を port80で運用したい

    CentOS 4.6 に MySQL 5.0系をインストールして port 80番で運用したいと考えています。 ところが、ポート80を指定して起動させると 以下のエラーになり、起動できませんでした。 mysqld started InnoDB: Started; log sequence number 0 43655 [ERROR] Can't start server: Bind on TCP/IP port: Permission denied [ERROR] Do you already have another mysqld server running on port: 80 ? [ERROR] Aborting 80番を使用する http は停止させており、 iptables を停止させてもダメでした。 別のシステムで CentOS をインストールした直後のものに MySQL をインストールしても同じ状態でした。 ちなみにMySQL 4.1 系では同じ条件下の環境で my.cnf の[mysqld] で「 port = 80 」を 指定するだけで起動できました。 MySQL は CentOS のサイトからSRPMパッケージを取得し、 i686オプションを指定してリビルドしたものを使用しています。 今まで行ったのは次の通りです。 ・コンフィギュアオプションをデフォルトでインストール。 my.cnf の[mysqld] で「 port = 80 」を指定。 ・specファイルのコンフィギュアオプションに 「--with-tcp-port=80」を指定してリビルド。 サーバの環境は以下の通りです。 CentOS 4.6 MySQL 5.0.54(SRPM から RPM を作成してインストール) インストールしたパッケージ mysql-libs-5.0.54-1.el4.centos mysql-5.0.54-1.el4.centos mysql-devel-5.0.54-1.el4.centos mysql-server-5.0.54-1.el4.centos どなたかおわかりの方、情報をお願いできませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • MySQLが不可

    CSVから読み込んだデータを複数のテーブルにInsertする処理なのですが、300件くらいまでは正常にインサートできるのですが、それ以降になると急に遅くなり、インサート処理ができません。 my.cnfの各パラメータは調整しております。 環境はApache2+PHP5+MySQL5です。

  • mysqlコマンドでcharsetを指定したい

    my.cnfは下記の設定で、 LinuxのSSHでmysqlコマンドを使う時だけ、ujis(EUC) で表示したいのですがどうすれば良いでしょうか? ■/etc/my.cnf [client] default-character-set=sjis [mysql] default-character-set=sjis [mysqldump] default-character-set=sjis mysqlコマンドではオプションが指定できないようで・・

  • 仮想化環境の比較

    同じPCを使用して仮想化の環境を作る場合(メモリ64GB搭載程度) OSにCentOSなどのLinux系を使用して、KVMでWindowsやCentOSなどを動かす場合と OSにWindows7 Professionalを使用して、VMwarePlayerでWindowsやCentOSなどを動かす場合と OSにWindows7 Professionalを使用して、VMwareWorkStationでWindowsやCentOSなどを動かす場合と vShereでWindowsやCentOSなどを動かす場合と で安定性はどれぐらい違いがありますか? 安定度を順番付けできるほど差はでるのでしょうか? 実際に導入してみた方などの意見を聞いてみたいと思い質問します。 よろしくお願いします。

  • Linuxについて

    サイトを作ろうと思っているものです。 友達と作る予定ですが、そこで使うのがLinuxとのことですがしかし使ったことがまったくありません。 WindowsXPで、コマンドプロンプトでちょっと調べることが出来るレベルです。 LinuxでCentOSを使っています。というかパソコンにインストールしただけですが。 いろいろなサイトを見るとあれを入力しろこれを入力しろとあり、確かにそれで出来ます。 しかし、私は初心者としてではなく、中上級者というレベルまで使えるようになりたいのです。 そのために勉強したいのですが、なにをどこから勉強すればいいのかがさっぱりわかりません。 ぜひ、何を勉強してからLinuxをやればしっかり扱えるか、などをお教え願いたいと思います。 またLinuxのOSとしてはCentOSを使おうと思いますが、もしほかによいものがあればお教えください。 サイトの環境 Webサーバ: Apache PHP: PHP5.2.3 以降 データベースサーバ: MySQL5.1以降

  • CentOS5環境で、MySQL4・PHP4を動かすには?

    現在運用しているサーバ(CentOS4、MySQL4.1.20、PHP4.3.9)を、訳あって引越ししなければならなくなりました。 引越し先はOSが、CentOS5です。互換性等々が心配なため、MySQL4.x・PHP4.x環境にしたいのですが、最も確実に行うにはどうしたらいいでしょうか? これまで、パッケージ管理はyumに任せてきたきたので、ちょっと心配です。 新サーバのMySQLとPHPをyumで削除してから、インストールしたいバージョンのrpmを拾ってインストール・・・だけで問題なく動くでしょうか?

  • MySQLの挙動が変に・・・

    CentOS5.3を使用し、PHPのバージョンを4系から5.3へバージョンアップしたらMySQLの挙動が変になりました。 これまでは、 # mysql -u -p [enter]でパスワードを要求され、パスワード入力後MySQLにログインできていて、 mysql>show databases;を実行するとこれまでのデータベース一覧が当然出てきました。 バージョンアップ後、 # mysql -u -p [enter]でパスワード要求もなくログインされ、 mysql>show databases;を実行すると、 +--------------------+ | Database +--------------------+ | information_schema | test +--------------------+ のみ表示されます。 どうしてこうなったのかわかりません。 PHPのバージョンアップは以下のとおりしました。 以前のPHPバージョンを削除 yum remove php php-* 5.3のインストール # yum install php53 php53-mbstring php53-mysql なお、WordPressをインストールした際にも以前は通常通りインストールできたのですが、 5.3にしてからは 「データベース接続確立エラー」と表示されDBへ接続できないようで困っています。 以前質問させていただいた時に 「MySqlの設定が初期化されたかMySqlも更新されたかです。」とご教授をいただいき、 # ls /etc/my.cnf* を実行したところ、すでに /etc/my.cnf my.cnfが存在しております。 当該サーバーに以前より現存していたDBを使ったサイトの閲覧も可能なので、どうなっているのかわかりません。 緊急性を要し、再度ご質問させていただきました。 大変申し訳ございませんが、ご教授よろしくお願いします。

  • mysqlのクエリキャッシュ

    ページキャッシュについて質問です。 linux php mysqlでcmsサイト(oscommerce zencart)を立ち上げています。 最近動きが鈍くなってきました。 そこでmysqlのメモリ割り当てを多くとろうと思っています。 プラス my.cnfでクエリキャッシュを設定しようと思っています。 クエリキャッシュは、selectだけに有効なのですよね!? 又、id,passを発行し、ショッピングカートを使っていますが、そのあたりでクエリキャッシュはマイナスに働く事はありますか? 例えばカートに入れても商品確認ページへ戻った際入っていないとか

  • Fedora7でMySQLの文字コードが設定できません

    お世話になっております。Linux初心者です。 Fedora7でLANGをjp_JP.eucJPにしました。 MySQLで、サーバーやデータベース、クライアントのキャラクタセットをEUCにしたいのですが、my.cnfがみあたりません。 どのように設定したらよいかわからず困っています。 どなたかお助けいただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • MySQL
このQ&Aのポイント
  • ES-H7200のソフトを更新したらIMEが無効ですとなりました。
  • いろいろネットで調べて戻そうとしましたができません。
  • どなたかわかる方いませんか。よろしくお願いします。Windows10です。
回答を見る