• 締切済み

ピアノ教室で電子ピアノを使用

hapihapi1515の回答

回答No.1

私も幼い頃からピアノを習っており、最初は質問者様と同じようにビルの一室での個人のピアノ教室で習い、電子ピアノでした。 しかし、中学に入り時間が合わず、ヤ◯ハ音楽教室に通ったところ、電子ピアノで今までしていた為タッチが全然違うとのことで1からやり直しでした。 やはりピアノを習うなら電子ピアノでなく、ちゃんとしたピアノを扱うピアノ教室がいいと思います。 時間もお金も無駄だったね。と母が言っていました。 私はピアノも電子ピアノも持っていますが、やっぱり本当のピアノと電子ピアノではタッチが違うと思います。 でも、キーボードを演奏したいということなら、1度電子ピアノの先生とピアノ教室の先生に相談してみてはいかがですか?

関連するQ&A

  • ピアノ教室でうまく弾けません。もうやめようかなと思っています。

    大人になってからピアノを始めました。 ピアノ教室で個人レッスンを受けています。 マンション住まいなので、電子ピアノで練習しています。家ではしっかり練習して、上達してる!って思っていても、先生の前で弾くとまったく弾けません。楽譜もうまく読めなくなって、ド・レ・ミ・・って数えていかないと解からなくなります。ディスクに合わせて弾くと、おかしいくらいつまづいてしまいます。  片道1時間かけてバスで通って、月3度の授業で月謝1万2千円も払っています。独学で弾けるようになる自信はないけど、30分の授業が無駄になっているんじゃないかと思います。どうしたらいいのかわかりません。

  • ピアノ教室を変えようか悩んでいます。

    ローランドでピアノを1年ほど習っています。 講師の人間性は非常に満足していますが、ピアノ講師の技量に問題があり、ピアノ教室を変えようかと検討しています。 現在、候補に挙げているのが、カワイピアノ教室なのですが、講師の技量の質だけで言うと、ローランドよりカワイのほうが質が上だと思われますか? 一般論でかまいませんので、どなたかアドバイスください。 ちなみに個人レッスンは考えていません。

  • 電子ピアノでレッスン

    電子ピアノで所謂ピアノのレッスンされていらっしゃる講師の方々はいらっしゃいますか? よくレッスンは講師宅の生ピアノ、練習は自宅の電子ピアノという記事は沢山見かけるのですが、レッスンも練習も生徒宅で電子ピアノのみという投稿はあまり見かけないです。 一口に電子ピアノとはいっても、鍵盤の軽さはキーボードと同等のものから、ピアノに似た鍵盤の重さとは言うものの、妙にモワッとした打鍵感があり小さい子供の打鍵ではどうしても力んでしまう上、指が反ってしまって中々直らない、強弱をつけるのも大変で、強い音はそういった鍵盤で無理にやらせると手を痛めるのではないかと思う次第。アパートなので音量もかなりしぼってあるのでフォルテで一生懸命叩いてもフォルテなど出ません。等々の様々な問題を抱えております。。。下手にピアノのテクニックに拘らず、その楽器にあった(が可能な)音の出し方のレッスンで妥協するしかないのでしょうか。。。 6歳の子の電子ピアノ(キーボードの軽さ)で和音を導入した時大変な結果になってしまいました。和音を弾いた後に子供が妙に鍵盤を押し付けるんです。キーボードの軽さなので押さえつける必要すらないのに、和音を弾いた後不必要な力みを抜いてもらおうとレッスンしたつもりだったのですが真逆。。。それ以来小さな生徒でキーボード並みの電子ピアノでのレッスンでは、下手に余計な事は教えない方が良いのではと、思うようになりました。

  • 大阪市淀川区近郊のピアノ教室

    もうすぐ6歳の男の子にピアノレッスンを受けさせたいと思っています。 現在も習っているのですが講師が転勤となり個人レッスンの ピアノ教室を探しています。 お勧めのピアノ教室があれば教えていただけますか?

  • グランドピアノでレッスンしてくれる大手のピアノ教室を探しています。

    以前、ローランドの音楽教室にピアノを習いに行ったら、ヘコヘコしたタッチの電子ピアノによるレッスンで幻滅しました(そもそもローランドは電子ピアノのメーカーなのでしょうがないですが)。 色々と聞いてみるとヤマハもクラビノーバが主流のようなのですが、グランドピアノでレッスンしてくれる大手のピアノ教室はないでしょうか。 個人でやっているようなピアノ教室を探すほうが良いのかもしれませんが、仕事の終了時間が区々なので、結構キャンセルせざるを得ないことが多いため、かなり迷惑をおかけするかもしれないし、大手のほうが代替レッスンとかの面でよいかと思っています。

  • 電子ピアノか、キーボードか。

    現在、電子ピアノを買おうか、キーボードを買おうか迷っています。 仕事休みの日など時間が余っている時の暇つぶし……といったような、趣味程度での使用を考えています。 一応は子供の頃、3年間ほど親の知人宅でピアノのレッスンを受けており、そこではグランドピアノを弾いていました。 レッスンといっても、簡単な童謡などを両手で弾くといったレベルで、ペダルも全く使用しないようなお気楽なものでした。 家では、電子ピアノを使って練習していました (当然、ペダルは使用せず)。レッスンをやめても、暇な時はポロンポロンッと覚えた楽曲で鍵盤を叩いてはいました。 そんなこんなで、今頃になりまたピアノが弾きたくなってきたのですが、いざ商品決めをしようとしたところ、電子ピアノかキーボードか選択する時点で既に迷っております。 個人的に色々調べたところ、 1. 「電子ピアノ」と「キーボード」の一番の違いは、キーの重さ (キータッチ) で、電子ピアノ経験者には「キーボード」のキータッチは物足りない。 2. 「キーボード」のタッチレスポンスは、あってないようなもの。 上記2つの情報が、気にかかりました。 やはり、少しでも電子ピアノを知ってる人が「キーボード」を購入しては、そのキータッチに物足りなさを感じやすいのでしょうか? また、「キーボード」のタッチレスポンスの性能についても、知っておきたいです (電子ピアノと比較して)。 上記2つが事実なら、「電子ピアノ」にしようかと思いますが、そうでもないのなら安価で音色も豊富な「キーボード」の方が良いのかな、と。 近くに楽器店がないので、実際に手で触って確かめるというのがなかなか難しいですが、少し出歩いてでも確かめたほうが良いものなのでしょうか…。 楽器スペースについては、「電子ピアノ」でも「キーボード」でも構いません。 質問が多数でておりますが、もし実体験された方などおられましたら、是非教えて下さい><

  • ピアノ教室の月謝について

    ヤマハの大人のピアノ・初心者コース受講しています。 グループレッスン・月に2回・1回1時間で、月に6090円の月謝を払っています。 で、受講日の融通のきく個人のピアノ教室に変えようかと思っていますが、悩んでいるのです。 ヤマハ大人のピアノ 長所 1、教室が自宅近く 2、気の合う仲間がいる 3、先生との相性もいい 短所 1、レッスン日の変更ができない 2、グループレッスンなので、質問をしにくい 個人の教室 長所 1、レッスン日の融通がきく 2、レッスン料が1レッスン2000円 3、個人レッスン・1レッスン40分♪ 4、レベルに合わせて、細かく指導してくれるとのこと 短所 1、自宅からバスで15分かかる 2、個人レッスンなので、友達ができないかもしれない 3、先生との相性が悪かった場合・・・最悪 ヤマハを続けるか・・・・個人の教室に変るべきか・・・ 悩みます。 どうすればよいのでしょうか? ピアノを習う目的は「趣味・気分転換」です。

  • どちらのピアノ教室がいいのか迷っています。

    現在年長(5歳)の娘がピアノを習いたいと言い出したので教室を探しています。 ヤマハ音楽教室の個人と自宅で教えていらっしゃる先生の2つを見学に行きました。 そこで教え方が両者違うので迷っています。 前者はピアノを弾きつつ音符を覚えていく、後者はまずは譜読みを最初の4ヶ月きちんとするといった感じです。 レッスンは両者30分です。 相性も大事だと思い、娘に聞いたところどちらの先生も好きとのことでした。 どちらの方がピアノが身につくと思われますか? アドバイスお願いします。

  • 大人になってからのピアノ教室

    こんばんは。再びピアノを習おうと思っています。 都内(23区内)で教室を探しているのですが、いくつか疑問点が・・・。 ・ヤマハなどの音楽教室となると、やはり団体レッスンでしょうか? (ずっと個人レッスンでやってきたので、団体だとちょっと抵抗があります) ・やっぱり毎週「○曜日、○時から」ってレッスンの曜日、時間は決まっているものなのでしょうか? (チケット制のところもあるという噂も聞きました。社会人なので、毎回決まった時間にレッスンを受けれるかどうか微妙なとこなのです) ちなみに私は5歳~18歳まで個人の先生に習ってました。 レベル的には当時はショパンのワルツやドビュッシーのアラベスク程度でしたが、今は趣味でたまに弾く程度なのでほとんど弾けません。 都内で働いているので、会社帰りにふらっと寄れる感じがいいななんて考えています。 よろしくお願いします。

  • ピアノ教室をご自宅でされている方

    子供5歳(男)3歳(女)が一緒にピアノを習おうと思っています。ピアノ教室や個人の先生のの体験レッスンを受けています。個人の先生で気に入った先生がおられたのですが、分譲マンションのダイニングにピアノを置いて指導されています。そこで個人でピアノなどを指導される場合は専用のお部屋でされておられるのか、それともこの先生のようにリビングなどにおいて指導しておられるのか教えてください。