• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:非独占的ライセンスについて)

海外の映像会社からのライセンス依頼について

このQ&Aのポイント
  • 海外の映像配信会社から非独占的なライセンスにサインする依頼がありました。
  • non-exlusiveライセンスにサインすることで、動画の著作権はあなたにあります。
  • 映像会社は一時的に動画を使用する権利を得るだけです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

それはおめでとうございます。 ライセンスの使用許諾料の交渉の話が追って来るでしょう。 non-exclusive とは非・排他的という意味です。排他的(exclusive)とは独占的の意味です。あなただけにライセンスを認めますよ、というのが排他的(他人を排除する、つまり、独占的)の意味です。「非」が付くと独占的ではない、つまり、他人へのライセンスも並行して可能ということです。 一般に、排他的なライセンスだと、非・排他的なライセンスと比べて高額になります。ですから、ライセンスを受けたい側は安上がりな非・排他的なライセンスを選びます。 >•動画の著作権は私にある。 著作権はこの場合、移行しません。あなたに存続します。著作権が移行するのは譲渡(財産権として)する場合です。この場合も金額的には高くなります。 かりに譲渡の場合でも、著作者人格権はあなたに残りますから、その不行使を契約の中に含めることが多いです。 >•映像会社は一時的に私の動画を使用する権利を得るだけである。 初期の問合せがあったわけですが、いずれ、契約書など条件の提示があると思います。期間もその中で示すことになるでしょう。改変の許諾には注意が必要です。また、第三者へのライセンス(サブライセンスという)についても契約の中でカバーされます。

yuusakusan
質問者

お礼

ありがとうございます! 私のような無知な者でも理解できる、わかりやすい説明で感謝いたします。 早速相手方に連絡したいと思います。 ご回答いただいた皆様どれもが、素晴らしい回答で甲乙つけがたいのですが、より詳しくご回答いただいた後者の方をベストアンサーに選ばせてもらいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5140/13420)
回答No.1

non-exlusiveライセンスは通常使用権ですので、その配信会社1社だけが独占的に放映する権利を取得するものではなく、他社も含めて質問者さんが認めた所に放映権を与えるための契約方法です。 契約内容は基本的に放映する権利を与えるだけの内容だと思いますので、著作権は質問者さんが保有したままです。 また、契約内容によってはその配信会社が別の会社(テレビ局等)に映像を提供して放送する事を認めるような内容になっている可能性があります。 配信会社はあなたの動画を契約で定める期間放映する権利を有する事になるので、期間の定めをしなければ著作権が存在する間は有効な契約となるでしょう。

yuusakusan
質問者

お礼

ありがとうございます! とてもわかりやすくご回答いただきまして感謝いたします。 私が一番心配していた著作権についても、理解できました。 これから相手方にメール返信をしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動画ライセンスについて

    http://www.b-ch.com/ 上記サイトのような映像配信サイトなどで動画ライセンスを購入するとします。 まだ視聴期間が残っている時にシステムの復元で、 このライセンスを購入前の日付へ復元してしまうと、 動画ライセンスも消えてしまうのでしょうか? 怖くて試す勇気がありませんので、もしお解りなる方がいたら教えて頂けると幸いです。

  • DRMライセンス取得の方法

    ゲストアカウントではGyaOの動画が見れないため、GyaOに問い合わせたところ、以下の返事が来ました。 GyaOで配信されている番組は、著作権保護された映像を視聴する際に必要となる、DRMライセンスの取得が必要でございます。 ゲストアカウントでログインされた状態では、DRMライセンスフォルダにアクセスすることが出来ない為、GyaOをご視聴いただくとが出来ません。 お手数ではございますが、ご利用のユーザーアカウントの設定状況につきまして一度ご確認いただきますようお願いいたします。 どのような手続きをすれば、ゲストアカウントでもGyaOの動画が見れるようになりますか?

  • 動画のライセンスのバックアップの取り方

    パソコンのリカバリー(初期化)をしたいのですが、 バンダイチャンネル(http://animejapan.cplaza.ne.jp/b-ch/index.html)で 動画の視聴権利を購入して今見ている番組があります。 まだ40日以上視聴権利があるのですが、このままリカバリーしたらライセンスも消えてしまいますよね? このライセンスをバックアップするには、どうすればよろしいのでしょうか? 私の使用OSはwindowsXP SP3です。 お解りになる方はよろしくお願いします。

  • ライセンスの”貸与”について

    一般的にライセンスというものは貸し借り可能なのでしょうか? やはり契約書によるのでしょうか? 「AがBにソフトウェアの使用を許可します」とだけ書いたライセンス契約がある場合、Bは他人にライセンスを貸す(=このソフトウェアを使用させる)ことができるのでしょうか? 自分の日本語の理解では、ライセンシングというのは権利を与えるサービスであってモノではないのでそもそも貸し借りなどという概念は存在せず、契約書でBが第3者へ貸す事(使用の許可:再許可)を可能にするような条文がない限りモノを貸すようにライセンスを貸すなどという事はそもそも許されていないと理解していますが。 ただ現実にはWindows10はPCの持ち主でなくてもそのPCを使う人が誰でも使えます。けれどもF35のライセンス生産は三菱重工業がそのライセンスを人に貸すことが許されるわけはありません。考えてみると意外とよくわからないです。 他に説明があれば別ですが、なにも言及がない場合にライセンスというのは人に貸せるのか、そもそもライセンシングというのはどういうものなのか教えて頂けると幸いです。

  • ライセンスが習得できません。

    先日からバンダイチャンネルで配信されている動画を見ようと思い、ご利用案内にあるライセンス発行テストを試してみたのですが 「Webページを開いてライセンスを習得しますか?」というメッセージに「はい」をクリックしたあと出てくるライセンス習得画面はいつも「ページを表示できません」というエラーがでます。 使用しているのはWindos XP、Windows Mediaのバージョンは9、エクスプローラーのバージョンは6。 原因がよく分からなくて困っております。 Windows MediaのHPを見て色々試してはみたのですが 解決しなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • youtube動画の著作権は、どこからどこまでが違

    youtube動画の一部(映像や文字起こし)を使用したいと思っています。 そこで、疑問に思ったのが、youtube動画の著作権は、 どこからどこまでが違反なのでしょうか? テレビ番組やアニメなどは、著作権違反だと分かります。 ですが、ユーチューバーの動画など、 個人が撮った動画などはどうなのでしょうか? また、ラジオ番組やニュース番組の一部、 これらも著作権違反となってしまうのでしょうか? youtube動画の著作権は、どこからどこまでが違反なのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 楽曲の著作権契約とライセンス契約について

    とあるオーディションに応募したところ、応募した自作曲について以下のような契約を結びたいと言われました。(一部抜粋) ※ネットにて曲を公開し、有料ダウンロードにて一般投票を行うというオーディションです。 「著作権契約をして頂きますので、将来別な形で楽曲が発売された場合など、合計額が××円を超えた場合は著作者に支払われる事となります。なお、ライセンス料は20%です。 音源のライセンス使用契約は1ヶ月間限定です。 また、著作権契約に関しましては、関連会社○○(株)がJASRAC(日本音楽著作権協会)にて他のメジャーアーティストの楽曲同様の登録を行います。 契約期間は10年を予定しております。 著作権印税に関しては、オーディションが終了した後でも、JASRACが利用者から使用料を徴集し、○○(株)を通して分配されます。」 という内容です。まず著作権契約とライセンス契約の違いがよくわかりません。 印税に関しては、こちらには向こう10年20%入るということでしょうか? また、その間はCD等にてこちらが販売することはできなくなるのでしょうか? その後はこちらに全部権利が戻ってくるのでしょうか? わからないことばかりで誠にお恥ずかしいのですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 映像作成サービスのDVD、ブルーレイのライセンス

    映像作成サービスのDVD、ブルーレイのライセンス 映像(商品紹介や結婚式など)をハイビジョンカムで撮影して、 DVDディスクやブルーレイディスクにしてお客様に納品するサービスを行おうと考えています。 こういったサービスを事業として行なおうとした場合、 著作権に配慮することはもちろんなのですが DVD、ブルーレイのライセンスなどは必要でしょうか? 使用された楽曲の使用料は思いつくのですが コーデックやメディア作成などのライセンスで何が必要か不要なのかはっきりわかりません。 そもそも要らないんでしょうか?

  • 無料動画配信サイトを教えてください。

    よろしくお願いします。 大学のバンドサークルで撮った映像を、自分のHPで配信したいと考えています。 無料で動画を配信できるところはYOUTUBEぐらいしか良く知りません。 そこで質問です。 YOUTUBE以外に何種類か無料で動画配信できるサイトがあるって聞いたのですが、YOUTUBEと何が違うのでしょうか?

  • クリエイティブコモンズライセンス2.5について

    こんにちは http://www.solucija.com/template/social-community-management 上のテンプレートを使って会社のサイトを作ろうと思います。 ライセンスを調べたらCC2.5と表示されてました。 http://creativecommons.org/licenses/by/2.5/ wikipediaでは「作品を複製、頒布、展示、実演を行うにあたり、著作権者の表示を要求する。」とありますが、この場合すべてのページに権利者の表示をしなければならないのでしょうか? これから作るサイトには「このサイトに付いて」というページを作ろうと考えていますが、そのページのみに表示でも許されますか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ムービーメーカー2006を使用して作成したムービーがDVDで再生すると縦長の画像になってしまう原因を知りたいです。
  • ムービーメーカー2006で作成したムービーが正常に再生されるが、DVDで再生すると横幅が狭くなり縦長の画像になってしまう原因を教えてください。
  • ムービーメーカー2006を使用して作成したムービーがDVD再生時に縦長の画像になってしまう原因が分かりません。どなたか原因を教えていただけませんか?
回答を見る