• 締切済み

故人の借金で、過払い金請求はできるのか?

岡村 茂樹(@oklawyer0008)の回答

回答No.4

過払い金は相続人として支払いを請求することができます。 しかし債務が残っている場合もあるので注意して下さい。 まず、10年近く返済を継続していたということですが、恐らく過払い状態になっていると思われます。 過払い金が発生しているかを確認するためには、相続人であることが特定できる戸籍謄本などの資料が必要です。 そして業者に取引履歴の開示を求め、開示された資料を元に引き直し計算をします。引き直し計算の結果、過払いが判明しましたら、相続人全員で過払い金返還請求を行います。 ただし債務が残っているならば、相続開始から3ヶ月以内に相続放棄の手続きをしないと、業者から支払いを請求されることがあります。

岡村 茂樹(@oklawyer0008) プロフィール

岡村法律事務所 岡村 茂樹(オカムラ シゲキ) 埼玉弁護士会 【対応エリア】埼玉県を中心に隣接県まで対応 【営業日】9:30~18:00(時間外希望の方は事前にご予約お願いします)土日祝祭...

もっと見る

関連するQ&A

  • 相続破棄後の過払い金請求について

    相続破棄後の過払い金請求についての質問です。 父が借金を残して亡くなりました。 遺産もなかったので借金をなくす為に、母も含めて家族全員で相続破棄をしました。 その後、数年前の完済済みの借金が数件あったことがわかりました。 この完済済みの借金に対しては、相続破棄したあとでも過払い金の請求はできるものなのでしょうか?

  • 過払い請求について亡父の名義で母が借金

    お世話になります。 過払い請求について 両親が自営業をしており、カードローン等があります。 母名義の分は、昨年度過払い請求や裁判等でいくつかは完済(取引終了)しております。 ここでお聞きしたいのはオリコで借りたローン分です。 父名義(10年前他界) で約80万円 母名義で約70万円ほど残っております。 問題になるのが、父が他界した後も父名義のカードで借りたり返済したりを繰り返しています。 もちろん、父名義のカードを使用するのは法律違反だと思うのですが、大変な時期だったので仕方なかったのかなとは思います。 現在、母名義分の過払い請求をしようと考えていますが、その際に父名義の不正使用について問題になりますか? 父名義分を完済してしまってから、過払い請求をした方がよいでしょうか。 また、父名義分を完済したら、他界した場合でも父名義の過払い請求ができるのでしょうか。不正使用しているから無理ですよね・・・ 以上、どうぞよろしくご教授お願いします。

  • 過払い請求に関して

    過払い請求に関して 現在消費者金融からの借金があります。 取引履歴を取り寄せて引き直し計算をしてみたところ、過払い金が発生するようです。 ※現在返済中で完済に至っておりません。  債務が残っている段階で過払い請求をすると信用機関にブラックとして登録されると思います。現段階で過払い請求をしてブラック となってしまったとして、質問です。 ?今後一切クレジットカードは作れませんか? ?マイカーローンは組めなくなりますか? ?借金が0になったとしても、新たな融資はどこからも受けられなくなりますか?  (完済してから?以外は新たに借金をするつもりはありませんが、一応念のための質問です。) 結論は? 全て完済して解約後に請求すべきか?それとも現段階で過払い請求して過払い額を返済に当てるか? その他に良い方法があれば助言をよろしくお願いします。  

  • 過払い金請求

    消費者金融から借金がありました。(4社 200万) 返済し、現在の借金は20万です。 完済後、過払い金請求しようとおもってます。この20万円は、消費者金融からvisaカードに借り替えました。過払い金請求するのにこの20万を返した後のほうがいいか、いますぐでかまわないかおしえてください。なるべくブラックリストに載りたくないです。

  • 過払い請求をしてみてから任意整理したい。

    任意整理と過払い請求をしようと思い、四苦八苦している者です。 よろしくお願いします。 任意整理をしようと思いいろいろ調べたところ、過払い請求のみを受けてくださる弁護士さんがいることが分かりました。 私が一番最初に借金をしたのが9年前になり、完済した業者、完済後また借り入れした業者、以前の完済後に新たに契約した業者(現在返済滞り中)と複雑なのですが、もしかしたら過払いが発生していて、その返還金を返済に充てれば任意整理しないで返せるかもしれない、と思い質問させていただきました。 先日近隣の司法書士さんに、過払い請求をしてから任意整理をするかどうかを検討することが出来ないのかを問い合わせたところ、「あのですねーーー過払い請求とは任意整理の一環として行うものなのでーーそれだけをすることはできませんよーー」と言われてしまったのですが、 (1)【過払い請求だけするということは出来ないのでしょうか?】 (2)【過払い請求をしたら、その後任意整理をするときになにか不利になるのでしょうか?】 (3)【任意整理を依頼した際、任意整理に関係のない、完済済みの業者にも過払い請求することはしてもらえるのでしょうか?】 近隣の弁護士のHPを見ると過払い請求するだけで報酬が1社3万円からとなっていたので、遠方の「過払いが発生しなかった場合は報酬はいただきません」という、郵送受付してもらえる弁護士さんにお願いしてみようかと思っているのですが、ここでは任意整理については直接訪問できる地区でないと受けられないそうで、以下の質問です。 (4)【過払い請求をしてから別の弁護士さんに任意整理を依頼するのは、何か不利がありますか?】 (5)【一度過払い請求をしていると、任意整理が早く片付きますか?】 (6)【過払い請求から任意整理まで、期間はどのくらいかかりますか?】 それとも、 (7)【そんな細かいこと言ってないで最初から任意整理した方がいいですか?】 まとまりのない質問で申し訳ございませんが、回答をいただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 過払い請求について

    はじめまして。 実家の両親がキャッシングで合計300万程借金をしているそうです。 7年以上借りていて、完済する前にまた借り入れ枠を大きくして再度借りたりとゆうことを繰り返しているようです。 毎月8万づつ返済しています。 過払い請求をしたいと思うのですが、完済するまえにまた何度も借り入れている場合は、過払い請求の対象にはならないのでしょうか? また、かえってきたとしてもその金額は少ないのでしょうか?

  • 過払い請求について

    すみません。過払い請求の質問等は多くあり、拝見したのですが 中々わからなくて質問させていただきます。 私の親族が約10年前に消費者金融から借金をしたのですが 約2年ほど前に完済しました。 8社から借りていて、それぞれの会社に毎月の返済を遅れて払っていた時期もあるらしいのですが、このような場合でも過払い請求は可能なんでしょうか? また過払い請求の手続きは借りていた本人しかできないのでしょうか? とある事情できることなら親族の私が行いたいのですが・・。 最後に請求の方法は直接弁護士を伺ったほうがいいのでしょうか? それとも消費者生活センター等で相談したほうがいいのでしょうか? 長々とすみませんがよろしくお願いします。

  • 過払い返済請求について

    私の母はもう10年以上消費者金融に借金を返済し続けています。 1社のみではなく、いろんな業者にです。おそらく家が一軒建つくらいは返していると思います。 今では、4社くらいで合計残金が100万円ほどです。 一時は、「ブラックリストの人のみ貸します」というような、 1回に5万くらいを貸してくれるような、連絡先も携帯電話というとても怪しげなところにも借りていたようです。 最近、過払い返済請求というものがあると聞き、母が該当し少しでも帰ってくるのであれば、行いたいと思っています。 ほとんど完済しているため、完済した分は契約書などすべて破棄しているのですが、これでは無理なのでしょうか? 弁護士や司法書士報酬でかなり費用がかかる、とも聞きましたがどんなもんでしょうか。 もし、過払い返済請求をしたことは、興信所で調べるとわかってしまいますか? 結婚しようと思っている相手がいます。母の借金がすべて完済したら結婚しようと思っています。相手は母の借金のことをしっていますが、相手の両親は知りません。できれば相手の両親には知られたくないのです。 本当に結婚が決まった場合、身元調査などで興信所を使って調べられると思うのです。 よろしくお願いします。

  • 過払い請求について

    去年、クレジットカード2社の借金を完済しました。 1つは、デパート系クレジットカードでキャッシングのみ30万でリボ払いで借り、返済しては借りるの繰り返しを8年してました。 もう1つは、ビデオレンタルやさんで作ったクレジットカードで、キャッシングのみ100万でリボ払いで借り、返済しては借りるを6年繰り返してました。 去年2社とも1括返済が済んでます。 その際にクレジットカードの契約は解約済みです。 現在キャッシング残高50万円をリボ払いで返済中のスーパーのクレジットカードがあります。 完済している2社を司法書士さんにお願いして、過払い請求をしょうと考えてます。 現在リボで返済中のほうは、債務整理するつもりはないのですが、2社の過払い請求が出来たら、すべて返済出来そうです。 この場合、完済した2社に過払い請求した時点で、現在リボで返済しているほうのクレジットカードも使えなくなるのでしょうか? 過払い請求する時点で、事故扱いだと思いますので、解約済みのカード2社であっても、当然ブラックリストに載ってしまいますでしょうか? 司法書士さんにお支払いする金額は2社でいくらくらいになりますでしょうか? ご存じの方、経験のある方がいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • 完済後の過払い請求について

    ご質問いたします。 債務整理に関しては、現在遂行中なのですが、夫名義の消費者金融の借り入れもあり、その夫名義で債務に関しては、今後の悪影響を考えて今回債務整理しませんでした。ただ、この借金が一番長く額も大きいのですが、夫の今後に迷惑をかけられないと思っています。その他の債務整理後の返還金にて、その夫の借入を一括返済した場合、完済後の過払い請求であれば、事故扱いとならず、今後の悪影響はでないのでしょうか?グレーゾーン金利の過払い請求だけでも、今後に悪影響(クレジットカードが使えない・ローンが組めない・個人信用情報に記録が残るなど)が出るのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。