• 締切済み

住宅ローンの保証料の返還について

nitto3の回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

保証保険のことかな? ローン解約した時の返還ですか? だいたい保険は同じようなものでしょう。

noname#206049
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#206049
質問者

補足

説明不足ですみません。繰上返済時のことです。

関連するQ&A

  • 住宅ローン保証料の返還について

    住宅ローンを借入した際に保証料を金利に上乗せしていたとし、借換をした際にはどの程度保証料が戻ってくるのでしょうか? 銀行によって手数料などが違うと思いますが、 例えばの例とかで計算式など教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローン 保証会社の保険料

    住宅ローンの借換を検討しています。ある銀行は「保証会社の保証付ではありません。保険料は銀行が負担します」となっています。このことは、借り入れる者が、何かの際は、不利益をうけることはありますか? どのような場合、不利益を受ける可能性がありますか?

  • 住宅ローンの保証料について質問です。

    住宅ローンの保証料について質問です。 今回、住宅ローンをみずほ銀行で組む予定にしています。 保証料は前納式にするので繰り上げ返済を行うたびにいくらかの保証料が返ってくると思いますが、パンフレットを読むと1回の繰り上げ返済で保証料返還手数料が10500円掛かるようなことが書いています。 せっかく繰り上げ返済手数料が0円(ネットで行う)だから10万円貯まるたびに繰り上げ返済を行うつもりでいたけど、微々たる保証料の返還のたびに保証料返還手数料10500円を取られてしまうのであれば何のための繰り上げ返済かわかりません…。 10万円たまるたび行うのではなく、100万円くらいまとまった金額が貯まってから繰り上げ返済するしか方法はないのでしょうか? 保証料の返還手数料をどのように考えて繰り上げ返済すれば良いでしょうか?

  • 住宅ローンの保証人

    住宅ローンの保証人について教えてください。 銀行の住宅ローンを組む場合、保証料を支払って第3者機関などが 保証人になると思います。 もし、妻を保証人した場合この第3者機関の保証は必要ない=保証料は発生しないという事になりますか? よろしくお願いします。

  • 独身が住宅ローンを組む場合の保証人

    独身男性ですが、戸建てやマンションを購入に際に銀行などで住宅ローンを組む際、保証人は100%必要となるのでしょうか。保証人が不要な住宅ローンというのはあるのでしょうか。ご教示ください。

  • 保証人でも住宅ローンは組めますか?

    非常に不安です。回答お願いします。 このたびフラット35で住宅ローンを組むことになりました。夫の収入が低いため、夫の父と親子リレー式で審査が通りました。 条件として今ある自動車ローンや借り入れなど(150万程度)を全部換算することです。 間もなくすべて手続きが終わります。 もうすでに不動産会社と売主さんである建築会社さんとで契約も済みました。 まだ銀行には行ってません。 借り入れは全部報告済みですが、ひとつ忘れていたことがあります。 親戚の自動車ローンの保証人になっています。残り100万円位だそうです。 もう審査も通っているので聞くにきけない感じでいます。 親戚は「住宅ローンに引っかかるようなら換算するよ」と言ってくれてはいますが、問題なければそのままの形をとりたいのですが… ご回答おねがいします。

  • 住宅ローンの連帯保証人について

    近々住宅ローンを組む予定のnagoyanyanと申します。 住宅ローンの事前審査の書類を不動産屋に預けた時に 「最近は連帯保証人はどこも受け付けていないので、保証会社を使います。」 といわれました。保証会社に払う手数料も安い金額ではないので、 できれば連帯保証人を立てて手数料を浮かせたいと考えています。 本当に最近の銀行は連帯保証人を受け付けていないのでしょうか。 どなたかご教授願います。よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 住宅ローン(妻が保証人?)

    今、住宅ローンを銀行に申請しています。 なにか、もめているのか3週間たちますが いまだに、おりません。 銀行から、奥さんに家の保証人になる 資料を書いて欲しいといわれたのですが その、保証人になるとどういうことなのでしょうか? 奥さんが保証人に普通なるものですか? 両親だと思っていましたが この、銀行から言われている、保証人の意味は どういう意味でしょうか? そいうこともあるのでしょうか? 奥さんが保証人に必ずなるものなんですか? 住宅ローンとはそういうものですか?

  • 住宅ローンの保証料について質問です。

    住宅ローンの保証料について質問です。 うちは頭金100万円で2300万円のローンを組むことになって、保証料が77万円かかると言われました。 固定10年35年ローンです。 転職したので勤続年数3年ちょっと、年収420万円、会社も小さいところなので保証料が高いのはしょうがないのかなとあきらめてもいます。 私の友人が去年新築の建売を買ったんですが、頭金10万円で、諸費用も家本体も全部ローンで1900万円を借りました(築年数2年なので新築という扱いなのかわからないですが)が、保証料が最初は60万円と言われていたけど不動産屋が銀行に値切ってくれて40万になったと言ってきました。 保証料が値切れるって初めてきいたんですができるもんなんですか? 銀行ごとに保証料が違うのはわかりますが、指定された額を値切って20万もさげてくれるって普通あるあることなんでしょうか。 そもそも保証協会が額を決めるもんじゃないんですか?銀行の一言で下げてくれるようなものなんでしょうか? それともこれをいうと保証料に影響がある一言とかあるんでしょうか。 友人のところとうちの違うところは旦那さんの勤続年数がすごく長いことと会社が大手ということでしょうか。 年収自体はそんなにかわらないですが・・・

  • 住宅ローンの保証人につけて教えて下さい。

    関西アーバン銀行に住宅ローンの事前審査申込みをしました。 結果は、奥さんを保証人につけて再度審査の申込みを出し直して下さいとゆう回答でした。 専業主婦の私を保証人につけるとはどういう事なのでしょうか? 保証会社がつけれないとゆう事なのでしょうか? 保証人をつければ審査に通る可能性があるのでしょうか?