• ベストアンサー

映画館にいく決め手となる要素

osaka-ladyの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

この映画を見たいと思うのと映画館で見たいというのは ちょっと違うと思っています。 大きな画面で見たいと思う大スケールのシーンが 主となる映画かどうかで映画館かブルーレイかが 分かれます。 ブルーレイを借りてきて、お家の45インチテレビで 満足できる映画なら見に行きません。

関連するQ&A

  • 監督名で語らないと映画好きじゃない?

    私は映画が人並みに好きです。口コミや評判で観たりもしますが、まず観るか観ないかの判断は自分の好きな役者さんが出ているか、あらすじが面白そうかどうか、です。あらすじがつまらなそうでもこの役者さんなら面白いかも、と思ってみる事もあります。人から映画のタイトルを聞くと、まず最初に「誰が出てるの?」と聞きます。 でも、「映画好き」と言われる人達は役者よりまず監督ありき、といい、タイトルよりも役者よりもまず監督名で語ります。好きな映画は?と聞いてるのにタイトルではなく監督名で答えたりします。何本も観ているうちにこの監督の作風が好き、と分かってきてそう答えているのだと思います。それは良いのですが、私が、「自分は監督名ではなくまず出演している役者さんで観る映画を選ぶ」「この役者さん好きだからこれ観よう、と思って観る」と話すと、「あーまだ役者で映画選んじゃってるレベルなんだ」と言われ、さらに好きな役者で選ぶのはミーハーだというような事を言われました。これはどういう意味ですか?監督名で語らなくちゃ映画好きとは言えない、まだまだ全然本数観てないから映画を分かっていない、という意味ですか? 映画は監督のものだと言われますが、この監督のセンスは信用出来る、と思ってその監督の映画を観る人がいるように、この役者の演技は信用出来る、と思ってその役者の出演作を観る人がいてもいいと思いませんか?なぜ映画好きの人は監督名で語るのですか?

  • 狂愛、流血・・・な要素がある映画

    質問の通りです。 美しくて哀しい狂愛、思わずドキドキする濡れ場、流血(グロは大丈夫です。) な要素の映画ってありますか(^_^;)? 拷問・・・などのあきらかに怖いグロ・エロは苦手です; マイナーですが? 韓国?映画の「渇き」とかは ストライクでした(笑 吸血鬼ものとかも 大好きです(*^^)v そんな映画を探しているので 良かったら教えて下さると嬉しいです。

  • オタク要素が入っているギャグ映画

    オタク要素が入っていて、ギャグ要素も入っている映画ってありますか?

  • 映画のヒットするかしないかはやってみなけりゃ分からない?

    映画のヒットするかしないかはやってみなけりゃ分からない? ハリウッドで製作された映画のヒットするかしないかは公開してみなければ分からないということを 聞いたのですが本当なのでしょうか? 確かに有名俳優、有名監督、莫大な制作費や広告費etc・・にも関わらずコケてる映画って多いような気がしますが・・・。 最後に最もヒットに直結する要素は何だと思いますか? やはり内容(=脚本の面白さ)でしょうか・・?

  • 映画監督って怒ってばかり、なぜ?

    よく映画のメイキングシーンとかで映画監督がものすごい怒ってますよね。 ドラマの監督も この前アマルフィのメイキングシーンを番組でみたんですがフランス人の役者が「お帰りなさい」というセリフのイントネーションが気に入らないために13回くらい撮り直しをしていました。 監督は「もう一回」と言うだけで、現場の空気は最悪。 ピリピリ感がかなり伝わってきました。 そんな空気感で映画を作って、いいものができるんですか? 気に入らないなら監督がちゃんと言ってやればいいじゃないですか。 私がメイキングでみる監督はいつも怒ってばかりにみえます。 逆に海外の監督はフレンドリーであったり、役に対しての「こうしてほしい」という感情を丁寧に説明している気がします。 何ででしょうか? 教えてください

  • あらゆる要素が詰まった映画&ドラマ教えて下さい。

    以前、このサイトで「シュリ」と言う映画を教えて頂きましたが、こんな、色んな要素が(ジャンル)が詰まった作品・・・コレ最高ですって言う映画&ドラマなんかで知りませんか?

  • 映画監督の仕事

    映画監督のイメージって、座ってメガホン持っているというのがあるのですが、 撮影はカメラマンに任せっぱなしですよね。自分でやらなくて大丈夫なんですかね? 役者の演技がうまくいってもカメラワークが気に入らないといった場合 もう一度撮り直しするのでしょうか? 事前に「ここでズーム。」とかカメラマンに注文したりするのですか? それともカメラマンに好き勝手にやらせているのでしょうか?

  • 作品は知らないけれど観てしまう映画監督・俳優さんは?

    自分はよくTVで映画をみるのですが、内容は知らないけれど、 「この役者さんがでてる」、「この人が監督さんだから」という基準で 映画を鑑賞することが多いです。 たとえばロバート・デニーロの出演する映画、デヴィッド・リンチの 監督する映画、宮崎駿のアニメなど。 特にリンチやデニーロが好きというわけでははないのですが、 期待を裏切らないのでは、という期待から観てしまいます。 こんな感じで作品を観てしまう映画監督さん・俳優さんはいますか?

  • 30歳ですが映画を作りたいです!!

    30歳ですが映画を作りたいです!! 今はフリーターをしています。 子供のころから映画が好きで高校卒業後はCGを作る専門学校に行きました(今になって思えば 映画制作の専門学校に行っていればと思うときもあります) その後はアルバイトで映画のDVDの問屋さんで仕事をしていました。 場所が遠くなってしまったことでそちらに行くことができなくなり退社をし、今は映画とは関係のない ところで働いています。 今になっても映画監督の夢が捨てきれずに、映画の専門学校に通うかとも考えています。 まずは作品を作らないといけないとは思うのですが、そのためには役者さんや、スタッフが必要ですし、 それにはやっぱり専門学校に行くのが一番、映画監督になる近道だと思うのですがどうでしょうか。 1人でなにか短い作品を撮影して、どこかに出品できる場所かサイトはありますか? よろしかったら教えて下さい。 お願いします。

  • 役者を育てた映画なり監督

    こんにちは 今日、質問を眺めておりまして 役者を世に出すことになった映画、これは面白い質問です これは監督にも言えることでしょう 例えばオウドリーヘプバーン「ローマの休日」、 当時、彼女は無名の女優でしかありません 映画をご覧になった方はご存知でしょう クレジットに当時ハリウッドを代表するグレゴリー▪ペック それと名前が並びます これは本来ありえないのです もちろん、グレゴリー▪ペックが彼女を認めたこともありますが 監督、ウイリアムワイラーがそれを許した 以降、「ローマの休日」がオウドリーヘプバーンと言うスターを作った そう言えるでしょう 邦画では勝新太郎の「座頭市」 これは森一生さんが勝新太郎と言う役者を作った 「不知火検校」の延長にしても、間違いないことでしょう これは映画カテの質問でしょうが 敢えてアンカテの皆さんと この映画で世に出た役者さんの話しがありましたら お話させていただきたいと思います 誰かさんのペコリン