• ベストアンサー

読み聞かせとアニメの違い

子供の教育に発達にといいますか 読み聞かせは 良いことだと言う風潮ですが アニメは見せない方が良い、悪い という風潮があると思います 絵本などを読み書きかせている それの連続して絵がつながったものがアニメだと思うのですが 一体この差はどこからくるのでしょうか

noname#210381
noname#210381
  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

アニメが全面的に悪いなどとは思いませんが、共通点もあれば、相違点もありますね。 まずアニメは、「一方的なコミュニケーション」であるのに対し、読み聞かせの場合、「双方向のコミュニケーションの一つ」と考えることが出来ますよ。 読み聞かせの場合、子供にも発言,発信が出来ますので。 そう言う観点で言えば、アニメも「一方的なコミュニケーション」における、情報収集能力を高める効果などは期待されるとは言えますが。 でも「子供の教育,発達」上は、偏ってはいけませんし、情報発信力や相互コミュニケーション能力も重要なので、アニメに依存するのは、全く好ましくありません。 またアニメと絵本,マンガ本なども、共通点もありますが、相違点もあるし、マンガ本と読書とかも同様です。 それらの長短所を親が勉強して把握して、上手く「利用」すれば、偏りの無い教育が施せるのでは無いですかね? その「偏りの無い教育」を考えた場合、冒頭の通り、「アニメは悪い!」なんて言う考え方も「偏り」と思う次第です。 一方では、共通点のみに注目するのも偏った考え方だし、教育に「アニメも適度に利用する」のは良いですが、「安易な利用」や「過度の利用」は、「アニメへの依存」であり、子供の教育上も良くないし、親の教育方針としても、主体性などが全く欠落しているかと思います。 育児に限らず、指導や教育と言うものは、むしろ指導者,教育者側が学ぶところが多く、更に好ましくは、指導者や教育者が妥協せず、より良質な指導,教育を施すべく、積極的に学ぶことが大事かと思います。 指導や教育そのものだけでは無く、指導者,教育者側が、そういう姿勢で臨むことを見せることが、「何よりの教育ではないか?」とも思います。

その他の回答 (8)

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2027/7573)
回答No.9

 お話の読み聞かせは子供との対話なので、余計な演出やサブリミナルが入らないので良いわけですが、アニメの場合は一方的な動画情報の押し付けであり、演出やサブリミナルが多く、子供が理解出来ないで終わるだけです。  あるアニメ番組の話ですが、アニメに夢中になっていた子供が荒れ始めて、不可解に思った母親がアニメを見せないようにしたら、徐々に子供の態度が治まって正常に戻り、アニメと子供の異常行動の関連性を疑問視する切っ掛けになったという話があります。  テレビアニメには、異常性格者、異常性欲者など病気の人間が登場する番組が少なくありません。主人公が重症の精神疾患で、論理的に破綻した発言や行動をする番組も多いのが実態です。  子供は病気の人間だと知りませんから、アニメを見て誤解する結果になるわけで、アニメを見せない方が良いと言われる理由の一つです。大人は理解出来ても、子供は理解出来ない番組が多いのです。  子供時代に見ていたアニメ番組を大人になって見直してみたら、主人公が病気にかかっているのがわかったり、発言や行動が病的なのに気がついた人は少なくないはずです。コメディーやパロディーならば、子供も理解出来るでしょうが、嘘を信じ込ませようとする演出がおこなわれているアニメも多くあり、気をつけないと子供が信じ込んで事件を起こす危険もあります。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.8

アニメは子供の状態にお構いなしで進む。 読み聞かせでは子供の反応を見ながらページをめくるタイミングを変えたり、合間に「どうしてだろうね~」など対話を挟めるため、自分の意見を口に出して伝えるなど社会生活に必要なスキルの基礎を養う事が出来る。 それが両者の間の埋められない溝ではないでしょうか。

  • Neko-03
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

私の家では、子供とのコミュニケーションをとりたいときに読み聞かせをし、 忙しいときに、手が離せないときに、アニメを見てもらってます。 ●読み聞かせの特長 ・子供と対話しながら進められる。 ・子供が疑問に思ったときに質問できる。 ・子供が何が分からないのかを知ることが出来る ●アニメの特長 ・映像、音楽、効果音を駆使して引き込む ・疑問が出てきても話が進んでしまう ・全て出来上がってるので想像する必要がない どちらが良くて、どちらがダメというのは無いですが、 アニメを見終わったら必ず感想を聞くようにしてます。

参考URL:
http://education.mag2.com/osusume/2007/10/017.html
  • lunatism
  • ベストアンサー率33% (197/594)
回答No.5

zxzzさん、こんにちは。 読み聞かせには、親の成長の効果もあるかと思います。 子供を見ながらの読み聞かせですから、はじめはよくわからない子供の反応も。 このシーンが好き、この台詞をこう言うのが好き、とわかってきます。 次に買う本も、好みがわかってくるでしょう。 ご参考までに。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 読み聞かせは想像する力を育てたりするかな。アニメなどは具体的に出てきて想像する必要が無い。  人との会話でも映像を見せて話す事もあるけど、ほとんど会話の内容だけ。そこから読み取る力が必要です。また読み聞かせは変化を付けることが出来ます。  私も子供に読み聞かせするときに強弱を付けたり声を変えたりして演じる事も多かったですよ。  想像するわくわく感とかがあるのが読み聞かせです。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.3

読み聞かせでは受け手である子供の反応を知ることができます。 時にはそれによって声音や言い回しを変えたり、説明をはさむこともできます。 まったく興味がなさそうならタイトルを変えることもできます。 アニメやビデオでも子供と一緒に見ながら感想を共有するようにすれば 一方的に見せるだけより有用だと思います。 私は絵本はいいがアニメはダメというような決めつけはよくないと思います。 教育者から聞いたことですが、ひとつのお話を違うメディアで繰り返し楽しむことも 子どもにはいい体験になるそうです。 絵本で読みきかせてもらったお話の劇を見たり、アニメや映画を見たり。 子どもは気に入ったお話の繰り返しが大好きです。 その間に子供が自分で読んだり見たりすることができるようになって さらに体験を深めていく、そういう流れができるといいなと思います。

  • 1564oen
  • ベストアンサー率22% (21/92)
回答No.2

アニメは視覚情報。そもそもアニメって何で見るのか考えて下さい。 普通はTVモニターで見せますよね。地デジかDVDかブルーレイとかそんなのはどうでもいいです じゃあTVって何で絵が映って見えるんですか? 光を出しているからですよね。 子供の脳はまだ体内時計が確立していないんですわ。 だから暗くなっても寝ないし明るくても寝る。脳に睡眠物質のメラトニンが光の刺激で出たりすることが まだ未熟なんですわ。そんな状態でTVばっかり見せてたらどうなると思います? そりゃ親は楽ですよ。 でも子供の脳みそはその光の刺激を昼間だ起きて動けって命令するんですわ。 で、その命令が長ければ長いほど体内時計が狂っていって、夜中の3時におはようの時間、朝の8時に お休みの時間と、世の中の時計と生活サイクルの時計がかみ合わなくなるんですわ。 昼間十分遊んだはずの子供が、いつも夜中に目を覚まして、トイレでもないのにぎゃん泣きしたり うろちょろしたり。TVつけ始めるこは、9割が、昼間っから長時間TV漬けが原因ですわ。 だから、読み聞かせがアニメの原点とかそういう理屈の話じゃなくて 下手な道具を使うことで、ただでさえこれから生活リズムを作っていく身体に脳みそがくるって行くから 良くないってことですわ。 読み聞かせは想像力が・・・とか言いますが、思考も経験もない子供に想像力なんかありませんわ そこそこ見たり経験した5,6歳児以上くらいならそう考えてもいいですけど

  • shin01824
  • ベストアンサー率36% (60/163)
回答No.1

絵本の方が脳を使うからじゃないですか? アニメは考えなくてもシーンが理解できる。絵本は繋がりの部分や声などを自分で想像する余地があるから。

関連するQ&A

  • 紙芝居とアニメの違い

    紙芝居をみせて いる時は 何も言わないのですが アニメを見せると そんなもの見せないでくれ と言われます 紙芝居の絵が 連続したものがアニメなのに なぜこのような差がでるのだと思いますか 先ほど 紙芝居ではなく 読み聞かせとアニメの違いで 相談したら そこには子供の意思と関係なく進むのがアニメ という回答が多かったです しかし 紙芝居は子どもが何を言おうとそのままずーっと読んでいました 特に子供のペースに気を使ったものではなかったです考えてもみれば 子供が大勢いる所で読む 紙芝居というのはよくありますよね  そこでは 少しは 子供の反応を見ているかもしれませんが 基本 個人の要求に答えることはできないので そのまま進んでいくと思います アニメと同じだと思うのですが やはり紙芝居は良くてアニメ阻害されます なぜだと思いますか

  • 絵本の読み聞かせはいつごろから?

    6ヶ月になりました。 そろそろ絵本の読み聞かせをした方が 良いのでしょうか? お勧めの絵本はありますか? どのようにストーりーとか読むんでしょう? もうそれと 赤ちゃんとの遊び方がわかりません。 今は ガラガラをふったりしてあげるだけです。もっと刺激のある 子供の発達に良い 楽しい遊びを教えてください。

  • 読み聞かせ

    もうすぐ1歳になる息子のママです。 とにかく紙やプラスチックが好きで、絵本や広告、ペットボトルのラベル、ビニールなど、見つけてはがじがじ、ぎーっと引っ張ってちぎって食べてしまいます。 気をつけていますが、まさかコレも?っていうものまでいつの間にかちぎって食べてしまいます。 なので、絵本の読み聞かせなんかは殆どしていません。 私が手に持っていると、欲しいと泣いて怒り出すので絵本は見せないようにしています。 子供が生まれたら、絵本の読み聞かせをしてあげるのが楽しみで、たくさん買ったのに…。 紙を食べちゃうのは成長過程?で皆さんも経験があると思うのですが、その時期の絵本の読み聞かせをどうされていたのか知りたいです。 なにかアドバイスがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 絵本の読み聞かせについて

    子供(5、3,1才)に毎日、読み聞かせをはじめて4ヵ月くらいになります。 たまには読まない日もありますが。 おかげで以前より、絵本好きになってきました。 絵本は、図書館で借りたり、最近になって、こどものともをとる事にしました。 これからもずっと読んでやりたいとおもっています。 読み聞かせをして、こんないい事があったとか、挫折しそうになった時の対処法、絵本の良い選び方、読み方なんでもいいので教えて下さい。 これからのスタミナ源にしていきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 絵本の読み聞かせ

    現在6歳の子供がいるのですが、卒乳するあたりから寝る前の就眠儀式で絵本の読み聞かせをしています。 4月に小学生になるわけで、いまも簡単な絵本だったらたどたどしいながらも読めます。 最近は絵本というか児童書?でもよくなったらしく、すみれちゃんシリーズを好んで読んでもらっています。 いつごろまで読み聞かせってしたらいいんでしょうか。本人からもう読めるからいいよというまででしょうか? また今までの読み聞かせって本人の何かの力になったでしょうか? 教えてください。

  • 小学生に読み聞かせ

    一年生に読み聞かせをする事になりました。 楽しみにしておりましたが、時間が短く五分しか持ち時間がありません。 自宅で練習しました。小さい子向けの本でしか五分の時間では読めない事が判明しまして、やはり早口でなくゆっくり読み聞かせたいので、字が少なく面白い絵本を読んであげたいです。 自宅で色々と絵本を探してみますと、 福音館書店の「年少版」や「年中かがくのとも」くらいの感じが五分くらいかと感じました。 普通の絵本だと二歳くらいの絵本が五分弱だったのでクラスの子供達に絵を楽しんでもらってよくみせてあげれば五分くらいになり、子供達が楽しんでくれると思いました。 どなたか三才くらいの絵本のレベルで一年生が楽しめる絵本を教えていただけませんでしょうかm(_ _)m

  • 読み聞かせに関して

    絵本や本を読み聞かせている方に質問します。 私は書店で仕事をしているのですが、売り物の絵本をその場でお子さんに読み聞かせる方がいます。 書店の形態として、最近良く見る小さなテーブルや椅子が設置してありご自由にどうぞというタイプの店ではありません。 絵本をお子さんに読み聞かせしてあげようと思うような、いいお母さんが何故そんな常識はずれな事をするんだろうと常々疑問に感じています。 日常的に読み聞かせをしてあげていると、条件反射でつい読んであげてしまうのかしら?と想像したりしてます。 現役の読み聞かせ世代のお母様たちにお聞きしますが、書店での読み聞かせについてどのようにお考えですか?参考にしたいのでご意見をお聞かせ下さい。 (どうぞ読んでください、といった感じの形態の書店については除外してください)

  • 読み聞かせで。。。

    私は、子供のクラスで読み聞かせのボランティアをしています。  11月に私の番がまわってくるのです が、何を読んだら良いのか・・・(何度も読み聞かせしているので、ネタがつきてしまいました)   そこで質問です。小学3年なんですが、読みやすく(私が)子供たちが喜んでくれる絵本を教えて下さい!! 

  • 読み聞かせの誘い方

    こんにちは 私は ボランティアで小学校へ読み聞かせに行っています。 毎月 第2週目の3日間の2時間目と3時間目の間の 休み時間に行っています。 読み聞かせをする班 呼び込みをする班でわかれて 活動している のですが 火曜日の入りは良いのですが 2日目 3日目になるに つれて 入りが悪いんです。 呼び込みの方法としては 学校のところどころに 読み聞かせの ポスターを持って立って 通る子供たちに呼びかけています。 読書離れのせいでしょうか?呼びかけても反応が悪く 何か 無理やり読み聞かせに誘っているようで 罪悪感と言うか・・・。 3日目になると 辛くなります。 何かもっと子供が興味をひきそうな もっと絵本に興味が持てるようなアイディアがないでしょうか? お願いします。 

  • 絵本の読み聞かせ

    3人の子供が居ます。 子供たちは3歳、2歳、一番下がハイハイしています。 絵本の読み聞かせと言うと膝に抱っこして・・・という話を聞きますが、そうしようとしたら膝の取り合いになってしまいます。 そこで、子供たちと向かい合いで座って紙芝居のように読んであげてます。 ところが、一人の子がストーリーと関係ない絵を指して「これ何?」と訊くのに、もう一人が早く自分でめくりたい、一番下も触りたくて手を伸ばす・・・ようやく次のページへ行くとまたまた上の二人が誰がめくるかで争い、「さわっちゃダメ」と怒鳴るとやっと少し静かになったのに、少したつとまた「これ何?」「○○だよ」と答えるとストーリーが中断してもう一人が怒る・・・というような繰り返しです。 寝る前の楽しい絵本タイムにしたいのに、どっと疲れて寝る事になります。 もっと楽しい絵本タイムになる工夫などありませんか。