• ベストアンサー

iTunesに詳しい方!!

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.1

はじめまして♪ 特に「iTunesに詳しい」と言う訳では有りませんが、オーディオカテゴリーでぶらぶらしている一人です。 結論から言いますと、「Appleロスレス・エンコーダ」で取り込んでおけば、その後のCD化で、オリジナルのCDデータを再現出来るので、良い、という事に成る。 mp3や、その改良型のaacは、音声を分析し、おそらく聴こえないだろう、という部分を切り捨てて、高圧縮を実現しています。 つあり、オリジナルCDに有ったはずのデータ、その一部を切り捨てているので、後からどう対処しようが、完全なオリジナルに戻す事が出来ないのです。 こういう圧縮方式を、非可逆圧縮と言います。 ロスレスは、失う物が無い、という意味で、再生時には、元のオリジナルデータを完全復元で切る、という方法。可逆圧縮と呼びます。 元のデータに対して、半分程度にしか成らない可逆圧縮と、1/10から1/100にまで圧縮出来る非可逆圧縮の違いです。 mp3はDVD-Videoの音声圧縮を転用した物です。(本来は、動画圧縮のM-PEG2、オーディオレイヤー3) aacはmp3の改良型で通常のデジタル放送等に多用されています。 高度なオーディオ感覚でなければ、どちらも実用面では普通に使われる高圧縮方式ですが、保存領域の容量に余裕が有るなら、音の情報を失わない方法の方が、やはり良いのですね。 (今は音の違いに気がつかなくとも、将来、違いを感じられるように成ったときの事を思えば、可能な限りオリジナルからの欠損が少ない方が、精神衛生上も良いのです。) 余談ですが、Windows環境ではAppleロスレスよりも、FLACのほうが多用されます。 (フリー ロスレス オーディオ コーディック の頭文字だそうです。) 今は、Windows環境でもiTunesを用いればAppleロスレスが扱えますし、MacでもFLACは利用出来るので、もはやドッチでも良い、と言う状況ですけれどね。)

333852
質問者

お礼

初めまして! ご回答ありがとうございます! なるほど・・色々と勉強になります。 ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • iTunesのAACの曲をロスレスに作成

    iTunesにAACでCDからリッピングした曲を、詳細の”APPLEロスレスバージョンを作成”で作成しなおした場合、元から”APPLEロスレス”でリッピングしたことと同じになるのでしょうか。音質的に向上すると考えて良いのでしょうか。

  • Appleロスレスへの変換

    iTunesで、既にmp3またはaac形式で保存されているファイルをAppleロスレスで変換したとき、CDから直接Appleロスレス・エンコーダでインポートしたときと同等の音質を得られるでしょうか?

  • ITunesのMP3エンコーダについて。

    Ipodは音質が悪いのではなく ITunesのMp3エンコーダの性能が悪いせいだというのを聞いたことをあるのですが、どのエンコーダを使ってどの音質にすれば一番いい音質が望めますかね? 一応書いておくと 設定には -インポート方法- AACエンコーダ AIFFエンコーダ APPLE ロスレス エンコーダ MP3エンコーダ WAVエンコーダ -音質- 標準音質 良音質 高音質 どの組み合わせがいいでしょうか? ちなみに今は MP3エンコーダ・良音質 でした。

  • iTunesのインポート設定

    iTunesの最新バージョンを使用していますが、CDを取り込むときにいろいろなインポート設定がありますよね。(Apple ロスレスなど)その中でAACエンコーダを使用しようと思うのですが、その下にあるiTunes Plusなどがあるのですが、それぞれの設定の説明がよくわかりません。だから、それぞれの設定の説明をわかりやすく教えていただきたいです。

  • iTunesで音楽CDの作成について。

    レンタルしてきた音楽CDを、CD-Rに焼く方法についてお伺いします。CDを焼く事はできるのですが、レンタルしてきた元の音楽CDをCD-Rに焼くと、元の音楽CDより、焼いたCD-Rの音量が小さく、音質もこもっていて、困っています。 いくつかの方法(下記)で音量や音質が元の音楽CDと同じようになるように試みました。 ※iTunes内の[環境設定]で[詳細]→[読み込み]→[読み込み方法]→[AACエンコーダ]で元の音楽CDを読み込んでいたのが悪いとおもい、[AACエンコーダ]部分を[APPLEロスレス・エンコーダ]と設定し、元の音楽CDを読み込み、CD-Rに焼いてみたけれど音質はかわりませんでした。 また、[AACエンコーダ]部分を[WAVエンコーダ]と設定し、元の音楽CDを読み込み、CD-Rに焼いてみましたが、これも駄目でした…。 ※焼きたい曲を右クリックし、[オプション]→[音量調節]→[なし→+100%]へ変更し、CD-Rを作成してみましたが、これも駄目でした。 すごく初歩的な質問をしているかもしれませんが、Macを使い始めて日が浅く、周りにもMacユーザーがいないので、どうか教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • iTunesに取り込むファイル形式はどれがベストでしょうか

    こんばんは。 iTunesに音楽を最高音質で取り込もうと思っております。そこで劣化のない、 1,apple ロスレス・エンコーダ 2,AIFF エンコーダ 3,WAV エンコーダ のいずれかで取り込もうと思うのですが、やはり容量の少ないapple ロスレス・エンコーダがベストでしょうか?それぞれのメリット・デメリットを教えていただきたいです。 ちなみに、apple ロスレスは圧縮している状態なのでしょうか?圧縮した状態にありながら音質は、apple ロスレス=AIFF=WAV という関係になるのでしょうか。 お願いいたします。

  • Appleロスレスについて

    Appleロスレスについていくつかわからないことがあるので教えて欲しいです。 自分は今iTunesにAppleロスレスで音楽を保存しているのですがついにiPodnanoを購入したので聞きたいことがあります。 (1)AppleロスレスでiPodに入れるのは容量が大きすぎるのでAACに変換しようと思うのですが、その場合音質的に「Appleロスレス→AAC」と変換した方がいいのかそれとも「Appleロスレス→WAV→AAC」の方がいいのでしょうか?そもそもAppleロスレスをWAVに戻せるのでしょうか? (2)「CD→Appleロスレス→WAV」と「CD→WAV」の音質は一緒なのでしょうか? (3)iTunesで仮にAppleロスレスからAACにできた場合もとのAppleロスレスのデータは消えてしまうのでしょうか? もし消えないとしたらiPodに曲を入れるたびに入れたい曲をAppleロスレスからAACに変換してiPodに入れた後ダブったAACの方を消去すればいいのでしょうか? 色々と書いてしまったのですがどうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • iTunes→MusicBeeで…(長文です)

    itunes12.0.26でCDをappleロスレスでインポート後、AACに変換し itunesにはAACのみ残してipodtouchと同期、musicbeeにはappleロスレスのみ残す、、、 という方法でPCに音楽を入れていっています。 appleロスレスより他の規格の方が…、ipodtouchにはAACよりitunes以外の良質なMP3エンコーダを使ってMP3で…というご意見もあるかもしれませんが(AACの方がノイズが乗りにくいという情報をうのみにしています。ビットレートもitunesのAACエンコードでは最高の320kbpsにしています。198?kbpsと320kbpsの違いがわかるという方がネット上にいらっしゃいますし、それほど音源数が多くないので…) このあたりアドバイス等、特に今回は求めていません。(いただける分には構いません) メインの質問ではないのですが、インストのアルバムCDをitunesに取り込み、 appleロスレスとAAC320kbpsを作った場合、ロスレス圧縮の方の一部の曲が319kbps以下になることが時々あります。管理が煩雑になるのでAAC320kbpsに統一していますが 1、豆知識としてどちらが音質が良いか(当たり前のこととしてロスレス圧縮の方が音質がよいのか) 2、itunes上でビットレート321~325辺りの適当なビットレートを入力にて、スマートプレイリストを作りそれ以上のビットレートの曲のリストを作りそのリストを削除(ゴミ箱には入れない)し、その後手動で、重複する曲があればaplleロスレスの方の曲を削除しています(ゴミ箱には入れません)。ライブラリ上で前述のように appleロスレスのみを削除する簡単な方法があればご教授ください。 本題です。 今回itunesにて、ロスレス、AACの音源をCD十枚分ほどから作り、ロスレス音源をライブラリから削除後、musicbeeにてitunesからインポートしたところ、AACの音源のみがmusicbeeに入ってしまいました。musicbeeにてそれらの曲をappleロスレスに置き換えたいのですがどうすれば良いでしょうか。iTunes Media>musicの項の後、例えばMr.Children>Mr.Children 2001-2005 _micro_の中の音楽ファイル名が 01 優しい歌 1.m4a 01 優しい歌.m4a 02 youthful days 1.m4a 02 youthful days.m4a (続く)……となっています。 <1.m4a>と付くファイルの方がサイズが小さいのでおそらく AAC320kbpsだと思われます。 3、該当するファイルを今回入れた十枚ほどのものすべてゴミ箱に入れ、ライブラリからも消し、いちからまたCDを読み込み…以外でなにか良い方法はないでしょうか? 4、また、最近CDをパソコンに取り込んでおらず忘れてしまっているので、念のため教えていただきたいのは、僕のファイル管理の場合、 itunesにロスレスで取り込む>取り込んだ音源のAACバージョンを作り… その次にmusicbeeに取り込み、その後どちらが先でもよいので、itunesからロスレスファイルをごみ箱には捨てずにライブラリから削除、musicbeeで 重複したファイルの整理… で良かったでしょうか? 以上、長文乱文失礼しました。それではよろしくお願いします。

  • MP3→apple ロスレス

    今までCDをレンタルした時 ITunesのMP3エンコーダですべてインポートしてしまったのですが 音質を向上させたく、apple ロスレスエンコーダに変えました。 しかし、もうMP3エンコーダでMP3にしてしまったものは apple ロスレスエンコーダでインポートした音質には修復できないのでしょうか? あと、appleロスレスとMP3では やはりイヤホンで聞いても音質の差はあるのでしょうか? 教えて下さい。

  • iTunesについて

    iTunesにCDを取り込み、それをiPod(4世代)にいれたいのですが分からないことがあります。 私のiPodは容量が少ないので1曲3Mぐらい(ACCオーディオファイル)にして400曲ほどいれてました。 最近曲を追加しようと思いましたが、何回かiTunesバージョンしてインポートの方法?よく分からなくなりました。 ACCエンコーダ、AIFFエンコーダ、 Appleロスレス、 MP3エンコーダ 、WAVエンコーダとありましたが、ロスレスだと1曲30Mぐらいになり容量をオーバーしてしまいました。 1曲3Mぐらいになり、音質がよいのは上記の中ではどれにあたるのでしょうか? よろしくお願いいたします。