• ベストアンサー

エクセルの関数(論理式)

tom04の回答

  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.3

No.1です。 たびたびごめんなさい。 前回の画像でB列に空白セルがありますので、IFERROR関数は意味がないみたいですね。 E1セルの数式は =IF(D1="","",INDEX(B$1:B$10,SUMPRODUCT(ISNUMBER(FIND(A$1:A$10,D1))*ROW(A$1:A$10)))) に訂正してください。m(_ _)m

関連するQ&A

  • エクセルで、スペースで区切られた言葉をわける。

    たとえば、セルのA1に、  りんご■バナナ■みかん■ぶどう■いちご (■=半角スペース) とあったときに、 B1のセルにりんご C1のセルにバナナ D1のセルにみかん E1のセルにぶどう F1のセルにいちご となるようにB1~F1に入力する関数があれば教えてください。

  • エクセル関数で教えて下さい

    本店で「りんご」を100円「みかん」を200円「いちご」を300円「バナナ」を400円で売っています。 支店は「りんご」を500円「みかん」を600円で売っていて「いちご」「バナナ」は売っていません。A1セルに本店か支店を入力、B1セルに商品を入力するとC1セルに値段が出るようにしたいのですが C1セルにどのような関数を使えばいいのでしょうか?

  • excel関数 間違ったデータをピックアップしたい

    列Aの各セルに、みかn、りんご、バナナ、メロンなどと入っていて、列Bの各セルは、"A"~"F"の人気ランクが入っています。 列A   列B   みかん  A りんご  C バナナ  D みかん  A メロン  C 列C以降にはその他の色々なデータが入っていますが、それはさておき、列AとBだけの関係を見ると、みかんは必ず"A"、りんごは必ず"C"というように、果物別の評価は決まっているはずです。ところが、間違って入力されて、ある行ではみかんが"A"で、別の行ではみかんが"C"だったりしたら、調べて正しい方に統一したいのです。 そこで、ひとつの果物に対応する評価が複数あるものをピックアップしたいのですが、どうすればいいでしょうか。そのほかの集計作業に関数を使っているので、これも関数で出来ればいいかなと思うのですが。

  • エクセル 関数 範囲のタイトルを1つのセルに帰す

    こんなことをしたいのですが、関数でできますでしょうか?         りんご みかん ばなな   A子   2   1   0    りんご、みかん B子   0   0   1    ばなな、 C子   1   1   1    りんご、みかん、ばなな D子   0   0   0   E子   0   4   0    みかん ・ ・ X子 例のように、A子~X子までがそれぞれりんご、みかん、ばななを買ったとき、買ったものの名前だけを、それぞれの名前と同じ行で、1つのセルに表示したいのです。果物の種類は10個以下で、どんな順番に記入されてもかまいません。実際はX子以上にたくさんいます。 よろしくお願いします。

  • エクセルのLOOKUPの簡単な質問

    エクセルのLOOKUPで    A   B      C        D 1             商品番号    商品名 2   1  りんご     3       みかん 3   2  バナナ     15       いちご 4   3  みかん     1       りんご といった表をつくったとして、A・BにLOOKUP用のリストを入れておいて、Cに番号を入力すればDに商品が表示されるようにしたいのですが その場合にDに =LOOKUP(C2,$A$2:$A$20,$B$2:$B$20) といった関数を入れて、ずーっと下のほうまでコピーすることで表を 作成できたのですが、 まだ入力していない行のDのところに「#N/A」と表示されるのを、非表示(真っ白なセルのように)することは出来ますか??

  • excel 検索の式を教えてください

    すいません エクセルで検索の式がわからなくて困っています。 A B C D 1 果実 みかん  りんご  ばなな 2 野菜 きゅうり かぼちゃ もやし 3 魚  たこ  いわし  まぐろ というセルで、例えばかぼちゃを入力すると野菜、まぐろと入力すると魚というように B1~D3を検索してその行のA列の内容を表示することは可能でしょうか。if、INDEX、MATCH関数などをネストすれば出来そうな気がするのですが思いつきません。 わかる方、ご教授願えませんでしょうか

  • エクセル関数で最後に入力したセル(値)を取得したい

    いつもお世話になります。エクセル2000を使用しています。 A列にデータを入力しています。B1のセルにA列の最終入力値を表示させたいのですが、B1に何か関数を入れることでできますでしょうか? 例1 A りんご みかん なし 例2 A りんご みかん なし バナナ 上記の例1では「なし」、例2では「バナナ」をB2に表示させたいのです。 よろしくお願いします。

  • Excelの関数に関して教えて下さい

    パソコンはWindos98です。 ExcelのAシートに     A列    B列    C列    D列    (品名) (ロット) (容量)  (数量) 1行 みかん   123   100g  3 2行 りんご   456   100g  4 3行 ピーチ   789   120g  2 とある場合に新たなBシートの A1のセルに「りんご」と入力した場合に A1 品名 A2 ロット A3 容量 A4 数量 Aシートの2行目のデータをBシートのそれぞれの欄に 自動的に入るという関数はありますでしょうか? ちなみにAシートのりんごのデータは2行目にくるか 3行目にくるかは分からないのでどこの行に入力しても Bシートに反映されるというようにしたいのです。 補足もしますのでどうか宜しくお願いします。

  • エクセル関数について

    下記のエクセルデータでDのセルにBの値反映させ、もし空欄(例えばD3)だったら上のセル(例えばD2)の値を反映させる事ができますか?なにか関数でいい方法があれば教えていただけないでしょうか。    A   B   C   D 1  日   数   名   数a 2  2/20  1   りんご  3  2/20      みかん 4  2/21  3   りんご  5  2/21      みかん

  • 一番初めに文字列が入っている列の文字列を知りたい

    次の条件で、よりA列に近い文字列を引っ張り出すにはどのような関数を使えば良いのでしょうか? 1)行の中にそれぞれ"文字列"が入っている 2)文字列が入っているセル数は行によって異なる   【A】 【B】 【C】 【D】 【E】 【1】りんご 【2】   ばなな 【3】   みかん りんご 【4】ばなな           みかん この回答を【F】列に示す場合、 【F1】はりんご、【F2】はばな、【F3】はみかん、【F4】はばなな、になって欲しいのです。 上手く質問できないのですが、とても困っています。宜しくお願いします。