• 締切済み

強引なバッドエンドは何がありますか?

tsumiwaraの回答

  • tsumiwara
  • ベストアンサー率32% (88/271)
回答No.4

「明日に向って撃て!」とかですか。 最近では「革命期ヴァルヴレイヴ」とか。 強引な感じがしますが、そうして初めて名作になる場合がほとんどでしょう。 私はちゃんとしたラストのない漫画のフェードアウトが大嫌いです。 特にSY先生、今度こそ何とかしてください。

yoshiya333
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • バッドエンドを求める人の心理を教えてください

    バッドエンドの映画とかアニメ、漫画などの作品が見たいと思う人の心理が知りたいです。 バッドエンド物って見終わった後、嫌な気持ちになるじゃないですか。 それなのにあえて見るという心理がよくわからないのです。 私はどっちかというとハッピーエンドの作品の方が好きです。 でもバッドエンドの作品を求める時もあります。 それで何で自分でもバッドエンドを求めるのかがわからないのです。 それで思ったのですが何で人ってバッドエンドを求めるのかなぁと疑問に思ったので質問をしてみました。 気軽に答えてくれても真剣に答えてくれてもいいです。よろしくお願いします。

  • ハッピーエンドとバッドエンド、どっちが好きですか?

    ハッピーエンドとバッドエンド、どっちが好きですか? 1.ハッピーエンド 2.バッドエンド 3.どっちも好き 僕は、1のハッピーエンドが好きです。 皆さんはハッピーエンドとバッドエンド、どっちが好きですか?

  • ハッピーエンドの作品とバッドエンド作品

    ハッピーエンドの作品より、バッドエンドの作品の方が好きなのは、変ですか?変じゃないですか?

  • バッドエンドで終わる作品が好きな方いますか?

    映画、とくに洋画が好きでよく鑑賞しています。 ホラーやサスペンスなど終始暗い雰囲気で、ラストを迎えても誰も幸せにならない(もしくは誰かが不幸のまま)などといった、バッドエンドな映画が大好きです。 ハッピーエンドが嫌いという訳ではないのですが、幸せな形で完結するといまいち記憶に残らないというか、物足りなさを感じます。 「誰かに不幸になってほしい」とか「みんな○んでしまえ!」とかそんなことはまったく考えておらず、バッドエンドのあの特有のモヤモヤが残る感じが好きなのです...。 バッドエンドで終わった映画で、いくつかお気に入りの作品があるのですが、たまに見返しては「あぁ~なんだかモヤモヤする~」と暗い気分に浸っています(・▽・;) 私の周りはみんな「ハッピーエンドが好き!なんで映画の中で嫌な気分にならなくちゃいけないの??最初からバッドエンドって分かってたら、たぶん見ない」となかなか理解してもらえません。 現実世界の出来事はハッピーエンドが良いですが、ドラマや映画などはバッドエンドを望んでいる自分がいます。 バッドエンドで終わる作品が好きな方いますか? また、バッドエンドのどんなところが好きですか?

  • 実はバッドエンド?な作品(小説か漫画を希望)

    話のラストが普通に見てたら終わるけど、よく考えてみるとおかしくて本当はバッドエンドという作品はありますか。 希望しているものとしては 1,ラストが疑問に残る感じの作品 2,ストーリーは悪い方向に進んでるに対し、なぜか明るく見せてる作品 3,『意味がわかると怖い話』のように考えてみるとバッドエンドな作品 2はわざと逆に見せてると言う感じです。 正直、こういった作品は少ないと思いますが回答よろしくお願いします。

  • バッドエンド(アンハッピーエンド)

     バッドエンド、アンハッピーエンドで(要するに、ハッピーエンドではないゲーム)で、感動的なゲームを探しています!!ジャンルは問いませんが、できればRPG(FF以外)でお願いします。その他のジャンル(シュミレーションなどなど・・・)でも大歓迎ですので、ご存知の方、よろしくお願いします!!

  • バッドエンドの小説

    最近バッドエンドの小説を読んでいます。 ですが、あまりバッドエンドの話がみつからなくて・・・ おすすめの小説を教えて下さい! 1番気に入っているのは、 歌野晶午「ハッピーエンドにさよならを」なので、 そういう感じのものをお願いします!!

  • バッドエンド

    バッドエンドの小説を探しています。 オススメのものを教えてください。 わりと新しい本で、 活字の苦手な私でも読みやすいものがいいです。 あ、恋愛系以外でお願いします。 回答待ってます。

  • ハッピーエンドより、バッドエンドが好きな人

    映画やドラマで、ハッピーエンドより、バッドエンドが好きな人って、 なぜハッピーエンドは嫌なのですか? 自分より幸せな人を妬む素質があるのでしょうか?

  • ゲームでのバッドエンドの存在意義

    ゲームでのバッドエンドの存在意義は何でしょうか。 小説やマンガやドラマなら、見ている側は完全に何も出来ないので、主人公の選択によっては仕方ないのかなとも思いました。 プレイヤーが操作できるゲームで、頑張って攻略した先のバッドエンドの存在意義は何でしょうか。 かまいたちの夜などの極限状態でプレイヤーに選択を迫るゲームは、プレイヤーの選択で展開が大きく変わるのがやはり自然なのでしょうか。 一方、最近遊んでいるノベルゲーム(ギャルゲー)ではグッドエンドに行くための日々の会話の選択肢の正解が指定(?)されていて、それを踏み外したらバッドエンドかノーマルエンド行きのようでして、こう窮屈になるなら最初から分岐自体ない方が良いんじゃ無いかとも思うようになってきました。