• ベストアンサー

○○は、○○で買うに限る

そういう風に決めていることって、ありますか? 例えばー 車はディーラーで買うに限る 野菜は近所の八百屋で買うに限る お菓子は100円ショップで買うに限る 新幹線はチケットショップで買うに限る・・・ 他にもいろんな、“○○は○○で買うに限る”がありそうです。 皆さんは、そう決めているお店はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.1

ビニールテープは100円ショップで買うに限る。 巻長も10mと十分ですし何しろそれが3個入で108円(税込)。 ホームセンター等で買うより安いですし、安いからと言っても十分な伸縮もありますし粘着力もありますので経済的。

localtombi
質問者

お礼

なるほど・・・ “そういうのはDIY店で買うもの”という先入観が多いですが、隠れた実用品ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

回答No.9

○○は、○○で買うに限る くるまはボルボで買うに限る ボルボ以外くるまじゃねw(^p^) バイクは本田で買うに限る  ミクポンポンはあまぞんで買うに限る(^p^) ガンダムはあまぞんで買うに限る(^p^) 魚沼産こしひかりは農家直買に限る(^p^) 最高峰耐震高気密注文住宅は親が買うに限る(^p^) あまぞん購入は偽名で買うに限る(^p^)   あたしわw 赤ん坊 こなミルク 地元スーパー&ドラッグストア特売 で 買うに限る (おんなじみるく ア〇チャン本舗よりやすい チラシチェックだわw おむつも★)

localtombi
質問者

お礼

いろんな「買うに限る」がありますね。 車はボルボですか! 私は以前の“走るレンガ”と言われていた時代のボルボが好きでしたが、今は中国資本になって様変わりしましたね。 で、ミクポンポンって何ぞや?と思っていましたが、もしかしてこれ? http://otakuamigo.blog83.fc2.com/blog-entry-531.html 初音ミクにポンポンを持たせたフィギュアですか・・・ ネギだけではないんですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

こににちわ。 衣食は、地元の商店街で買うに限る。 昨今全国の商店街が活気がないと話題と なっています。。 確かに、私の地元の商店街も、商店を閉めて しまっているお店がちらほらと。 私自身が子供の頃は、本当に活気のあった商店街 でしたが、今は、活気がなくなってしましました。 まぁここ最近大型スーパーやコンビニなどなどの低価格で 商品豊富なお店が増え、そのお店に人が流れてしまった のが、商店街の衰退につながっています。 私自身は、地元が好きで、少しでもこの地域が活気がつくように 衣食は、商店街で買うことに決めています。 また、商店街では、いろいろな情報も教えてくれますし、時々おまけも してくれますらね。 ではでは。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、そういうお客さんが増えることが、シャッター商店街が減って活性化に繋がっていくんですけどね。 でも地味に婦人服を売っているお店は結構オバサン達に人気があるらしく、私の地元でもそこだけは活況を呈しています。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.7

CD、DVD、BDなどのソフトは、個人経営のCDショップで買うに限る。です。 理由は、大型店の場合、大抵、店員の大半が、パートかアルバイト店員と思われ、音楽や映画に関する知識が皆無の店員が、実に多いです。  それに、発売日前に予約する場合や、店頭に在庫が無かった商品を、予約した場合、予約の時に応対した店員と、予約品が入荷して、引取に来た際に応対した店員とが、違っている場合が多く、こうした店舗では、店員同士の横のコミュニケーションが、全く取れていません。そのため、引取に来た際、予約、注文の際に応対した店員の名前がわからないとどうにもならないということを、平気で言われます。  このような状態ですから、大型店舗で、CDなどを買うのは、絶対に避けるべしというのが、私の考えです。  現在、行きつけの店は、親子2代で経営されている店で、もともと電気屋さんだったのが、その後レコード(CD以前)も扱うようになり、今では、CDなどソフト専用店となっています。  例えば、AKB関連の、CD、DVDなどが発売される時は、メールで知らせてくれますし、大型店ではまず不可能な、顧客に対する、きめ細やかな対応を、してもらえます。  

localtombi
質問者

お礼

>個人経営のCDショップ なるほど、大型店ならではの欠点がありそうですね。 そう言えば、私の地元にも小さいCDショップがあります。 私が中学の頃はレコードを売っていたお店ですが、限定のお宝物が埃を被ったまま売っています。 その筋のファンには嬉しいお店なのかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.6

パンストは、Amazonと決めています。 理由は、私が好きな、ちょっとセクシーなデザインや柄のものは、一般的なスーパーやデパートには売っていないので。 ニーハイ(ひざ上丈)であみタイツ柄の黒がお気に入りなんです。 絶対領域という、ニーハイからミニスカまでの領域が生太ももなんです。 オフィスでも常に異性の目を意識している私の必需品です。 消耗品だからよくリピート買いしています。値段もお手頃です。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、パンスト・・・ 私には縁がないですが(あってはいけませんが)、お気に入りが安く買えればいいですね。 先ほどの方もアマゾン・・・人気がありますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231734
noname#231734
回答No.5

こんにちは(^-^) 絶対ここ、と決めているわけではないですが、 「モヤシを買うなら駅前のスーパーBで」 モヤシが「9円」なんです。 他店では安くて「19円」。 うちの野菜嫌いの夫が 唯一「好き」というモヤシ・・。 いつも冷蔵庫に常備しています。 たった10円の事ですけど・・。 先日ニュースで 最近廃業するモヤシの栽培業者が 激増していると聞いて、 ちょっと複雑です。 業者が値上げを希望しても スーパー側は客寄せに 安値を維持したい・・ ということらしいのですね。

localtombi
質問者

お礼

そう、景気の優等生もやしですが、中国の業者が緑豆から儲かるとうもろこしに転作した結果、日本に入ってくる原材料が不足しているんですね。 もやしはおかずの万能選手なので、何とかして欲しいですね。 >客寄せに安値を維持したい もやしと卵は「客寄せ」の定番ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rx178z
  • ベストアンサー率12% (49/389)
回答No.4

大概のものはAmazonで買うに限ります 品質が良くて安くて送料無料で、当日あるいは翌日に届くし、買いに行く手間は省けるし、気に入らなければ返品できるし

localtombi
質問者

お礼

そうですね、送料無料! これは、買う側にとっては馬鹿にならない額です。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7964
  • ベストアンサー率29% (222/757)
回答No.3

重要かつ大切な質問は、OKWAVEで聞かず各専門の先生方に有料できちんとアポを取り相談に行くに限る!

localtombi
質問者

お礼

あー、その通りですね。 OKWAVEで聞くのは、“一応参考までに聞いてみる”程度の感覚でいた方がよさそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

耐久性や高級感が必要なものは100円ショップ以外で買うに限る

localtombi
質問者

お礼

そうですね、「100円ショップvs他店」という棲み分けが、自然と出来上がっています。 最近は外国人観光客に人気のある100円ショップですが、そういう方には“なんちゃって高級感”が意外と受けていそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪に八百屋さんはありますか?

    今月福岡から大阪に引っ越してきました。 近所には徒歩、車で通える範囲でスーパーも数軒あり、買い物するにはなんの問題もありません。 が、福岡より若干野菜が高く、我が家は野菜の消費量が多い為困ってます。以前はスーパーより格安で手に入る八百屋さんで購入していたのですが、こちらに来て、一軒も八百屋さんを見かけません。 住まいは豊中市宮山町です。この周辺で、八百屋さん、もしくは安く野菜が買えるようなお店を教えてください!

  • 茨城県牛久市周辺で、おいしい野菜が買えるお店

    茨城県牛久市に引っ越してきました。 これまでは近所にあった美味しい八百屋さんの野菜を食べていたのですが、牛久市のスーパーで野菜を買ったら、味が悪く驚きました。 どなたか、美味しい野菜・くだものが売っているお店をご存じでしたらご紹介いただけないでしょうか。 産地直売のようなところでも結構です。 車はあるので、つくばなどの近辺などでも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 八百屋さんのお兄さんに…

    はじめまして。よろしくお願いします。 28歳の会社員(女)です。 近所に八百屋さんがあるんですが、そこの店員さんのお兄さんに恋してしまいました。 私は一人暮らしなので野菜はそこの八百屋さんですべて買うようにして、何とか彼の印象に残るように努力の日々です。 でも、それ以上の事が出来ない&思いつきません…。 こちらで検索したところ店員さんを好きになった人の相談が数多くありましたが八百屋さんの店員を好きになったっていう相談は見当たりませんでした。 どんな風に彼に話しかければいいでしょうか? 今日も用も無いのに彼の姿を見たいがために八百屋さんの前を通ってしまいました…。

  • スーパーで売ってる野菜と八百屋の野菜の違いとは?

    私は八百屋で野菜をよく買うのですが、どちらかと言えば スーパーの方が安いです。 玉葱などは八百屋で売ってる物の方が大きいです。 スーパーで3玉100円の玉葱と八百屋で4玉300円の玉葱を 比べると大きさが全然違います。値段が違うからでしょうけど。 八百屋で売ってる野菜とスーパーで売ってる野菜・・ どちらが質が良いのでしょうか? 八百屋だけでは食材が揃わないのでスーパーも併用してますが たまに「この品はスーパーの方が安かったな~」と思うときもあります。(同じ産地で同じサイズの椎茸など) やっぱり専門のお店の方が品物の質が良いんでしょうか? 果物も果物屋で買う方が結果としていいのですか?

  • どこで買い物しますか

    最近、寒くなり車の無い私には買い物がめんどくさく、近くのスーパーも品質が悪く、近くの商店街の肉やや、八百屋、果物やで買ったりしています。そうすると品はいいのですが、値が張ります。近くに100円ショップがあり、そこでも野菜、肉、果物が100円という安さで売っているのですが、大概、中国産です。みなさんは安さをとりますか?少し値が張っても日本産の品の良い食材を買いますか?

  • 八百屋さんで買う野菜、スーパーで買う野菜。

    皆さん、どちらで買う方が好きですか? 元々、昔から近所に八百屋さんが無かったせいか、利用した事が一度も無かったのですが、結婚を機に引っ越した際、家から徒歩30秒の所に大きめの八百屋さんがありました。 お客さんもまあまあ多く、1ヶ月前までたまに行ってました。 最後に利用した日、にんにくを買ったのですが、お店の一番奥にあって誰も買わないのか、ほとんどのニンニクが傷んでる状態でした。 果物も野菜も、どれもスーパーに比べるととても安く、スーパーで一本100円の長ネギが、ひと束(3本)で100円だったり、種なし皮ごと食べれるブドウが一房250円だったり…。 スーパーの半値、もしくは倍の量で手に入ります。 大好きな果物や野菜が安く買えるのが嬉しくて、たまに行ってたんですが、ニンニクの傷み加減が衝撃的でそれから怖くてあまり行かなくなりました。 (以前も、ブドウにフィルムがかかってましたが、埃がかぶってたり…) スーパーが必ずしも安心とは限らないですし、私も神経質な方ではないと思うのですが、目に見えてしまうと何だか行く気が失せてしまいました。 みかんが美味しい季節になり、旦那も私もみかんが好きなので、きっと八百屋さんだと安く大量に手に入るんだろうな~とは思うのですが、なかなか行けず…。 八百屋さんが安いのはどこもそうなのでしょうか? 値段相応の物が売ってるからですか? また皆さんは、野菜が傷んでる、品物に埃が被っててもあまり気になりませんか? 回答お願いします。

  • 梅干しに着色料

    実家の近所の八百屋さんは無農薬か、なるべく農薬を使わない野菜を売っています。 その八百屋さんは自分で浸けたという梅干しも売っていて、 母から「野菜が無農薬なら梅干しも添加物が入っていないものじゃない?」と言われ買ってみたのですが、 梅干しもシソも汁も、ものすごく赤いんです。 シソもたっぷり入っているのでそのせいだよね?と思っていましたが、 おにぎりを作ると指先も真っ赤になり、 すぐ水道で洗ってもしばらく落ちないくらいです。 ネットで見ると着色料が使われた梅干しもあるようで気になっています。 以前、自然食品のお店で買った梅干しはこんな事ありませんでした。 指先もごはんも赤く染まりません。 八百屋に聞けばいいのですが、 お店の奥さんがズケズケ物を言うタイプの人で苦手で話したくありません… 代わりに母に聞いてもらうというのも悪くて出来ません… 指まで赤く染まるのは着色料を使っている可能性ありそうでしょうか?

  • 100円ショップで平均幾ら使いますか? 何を買いますか?

    自分の住んでる所には、100円ショップが2件ほどあるのですが、1件はダイソーで、もう1件は個人で経営しているお店で、そこには野菜やらドリンク、お菓子、漬物、などスーパーみたいな100均店があります。 大体1週間に1~2回程、特に買いたい物がある訳では無いのですが、ついつい足が向いては、野菜やら、ドリンク、お菓子など2~30点の買い物をしてしまいます。 だから、同じ物が幾つもあったりなんて事もあります。 『安物買いの銭失い』とは良く言ったものです。 さて、皆さんは100円ショップで平均幾ら位使いますか? また、良く買う物は何ですか? これは100均の方がお得だよ!  みたいなものあったら聞かせてくださいね!

  • 新幹線の格安チケットサイトについて

    新幹線の格安チケットサイトについて 新幹線のチケットを初めてネットで探して買ってみようと思っています。 いつも窓口で買っていたのですが、ネットのほうが安いと聞いたので調べて見ました。 区間は新大阪から品川なのですが、子供をつれているのでのぞみかひかりで、グリーン車がいいとおもって探しました。 Yahooで検索したら、スポンサードサーチのところに、「名古屋の金券ショップ チケットセンター」というお店がヒットしました。 http://www.ticket-center-inc.com/ (URLを出すのは不適当でしょうか・・?) よくわからないのでとりあえず見てみたのですが、とってもお安い気がしました。 しかし、大変お店側に失礼な言い分かもしれませんが、 初めてネットでチケットを購入したりするもので、こういう風に正規でない方法購入するのが安全?なのかどうかわかりません。 何店舗もお店も展開していらっしゃるようですし、大丈夫だと思うのですが・・・ こちらのお店や、インターネットの格安販売でチケットを購入したことのある方はいらっしゃいますか? そんなに心配なら普通に買えばいいじゃないと仰る方もいらっしゃると思いますが、今後のために一度皆様にお聞きしてみたいなと思いました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新幹線チケット

    金券ショップで名古屋から新大阪の新幹線チケットを買いました。 新幹線チケットの新大阪の横に(市内)と書いてありますが、このチケットだけで大正駅まで行けますか? どういうふうに説明していいか分からないので質問の仕方が、不十分かもしれませんが、分かる方、よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • B’s動画レコーダー8の問い合わせ方法について説明します。
  • 問い合わせる手順を詳しく解説し、画面戻りや問い合わせできない原因を明確にします。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問は、下記の手順に従って問い合わせることができます。
回答を見る