• ベストアンサー

映画のタイトル分かりますか?飛行機モノです

今日ヨドバシ梅田のオーディオコーナーで サンプル映像として流れていたものなので ほとんど情報がありませんが分かれば 教えて下さい。 戦闘機がドックファイトしている映像で 主人公の機体はおそらく架空のものです。 「敵機にロックオンされました」とか喋っていました。 敵機は確かではないですがスホーイ37だと思います。 茶色い迷彩塗装でした。 これだけしか分からないのですが何の映画か分かる方いますか? もしかしたらステルスっていう映画かなと 思ったのですがスホーイなんか出てきたかな? かなり昔に見たので覚えてません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> もしかしたらステルスっていう映画かなと > 思ったのですがスホーイなんか出てきたかな? 「ステルス」だと思います。 茶色迷彩のSu-37出てます。 YouTubeで「ステルス Su-37」なんか検索すると、動画があります。 なんでステルス機がドッグファイトしてるんだろう?って思いましたが。

grapo
質問者

お礼

ありがとうございます! YouTubeで確認しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

『ステルス』ですか? https://www.youtube.com/watch?v=goPki_V34xA

grapo
質問者

お礼

ありがとうございます! まさにコレでした!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戦闘機の映画

    戦闘機がメインの映画を探しています。特にドックファイトや空爆シーンがたくさんあるとうれしいです。 お勧めの映画があれば教えてください。 ちなみにトップガンは知っています。

  • 軍事関係なのですが・・・戦闘機について

    戦闘機の後に付いた敵機やイージス艦などが機銃で、自分をロックオンしたのが、なぜ分かるのですか?  レーダーが自機に当たっているのは、感知出来るかとは思いますが、ロックオンした事までなぜ分かるのですか? 映画を見ていて、ふと思ったので・・・ よろしくお願いします。

  • ロックオンの仕組みってどうなってるんです?

    よく映画とかで飛行機同士の戦闘シーンに敵機をロックオンするシーンありますね。 見てて思ったんですがロックオンしたら何故ミサイルは敵機めがけて飛んでいくんですか? 逃げようとしても追いかけて行きますよね。 熱か何かを感知してそれを追いかけていくとか? どなたか御存知の方宜しくお願いしますm(__)m

  • 次世代の空中戦

    マクロス・ゼロをみて思ったのですが、いくらステルス、大出力レーダー、長射程ミサイルを追求して、BVR戦闘に持ち込もうとしても、相手が自分と同じ状況なら、結局は、ドックファイトになってしまうのではないでしょうか? f22のAN/APG77レーダーでは100キロでB2爆撃機を捕捉可能と言われていますが、戦闘機となると話は違います どんなステルスでも発見できるレーダーを、どんなレーダーにも発見されないステルスを開発した所で、決着はつきにくく、BVRを目指そうとするのではなく、ドックファイトも考慮にいれるべきです。 科学は日進月歩です。 そもそもドックファイトを考えていないf35は時代についていけず、中露の新ステルス機がf35を凌駕するステルス性、レーダーを持ったらf35の存在価値がなくなります 長く使いたい、安く済ませたいのなら、初期コストは高くなりますがf22のようなどんな状況にも対応しうる戦闘機を開発すべきです 意見をお聞かせください

  • この映画のタイトル教えてください

    15年くらい前にテレビで見た映画なのですが、もし分かったら教えてほしいです。 覚えてる内容が空軍の戦闘機のパイロットの話で、 主演の俳優さんは30くらいで、 これは少し怪しいのですが僚機が酸素マスクを外して「息が出来ない」「マスクを外すな!」そこを狙われて撃たれ、死亡。(これはトップガンだったかも) ラストの敵とのドッグファイトが、ヘッドオンでお互い機銃を撃ち、自分の機体はローリング?くるくる回りながら倒すというようなシーンだったと思います。 テレビの洋画劇場で見たのでそこそこ有名な作品だとは思うんですが、曖昧でごめんなさい。 お願いします。

  • 洋画・戦争映画のタイトルを教えてください

    洋画・戦争映画のタイトルを教えてください 先日ヨドバシカメラのテレビ売り場で見た洋画の続きを見てみたいので,どなたか以下の説明でどの映画か判断できるならばお教えください. 私が見た場面は大型爆撃機(たしかプロペラ機だった)が無誘導爆弾の投下のため、主人公が照準器を覗いているところからです.そして主人公はタイミングよく爆弾の投下に成功し,目標物の破壊に成功したようでした.しかし周囲には対空砲の攻撃による爆発があり,その衝撃で主人公の機体腹部に故障が生じました.その直後に主人公の機は敵攻撃機に狙いをさだめられ、機銃による攻撃をうけます.その敵機の機銃掃射の1回目は,主人公は銃座に居たため機銃による応戦を行いました.さらに主人公は敵機が通り過ぎた時に先ほどの機体腹部の故障箇所を手動で動作させるためにその故障個所に移動しました.しかしその時に敵機の2回目の攻撃が来て・・・・・・. 以上のような場面だけ見ました.2次大戦の時の映画のように思えましたが,完全なフィクションかもしれません.どうぞよろしくお願いします.

  • 第5~6世代戦闘機にステルス性が要求されないのか?

     アメリカ海軍の作戦部長(CNO)ジョナサン・グリーナート大将が >「米海軍の次世代戦闘機にはステルス性能と高いスピード性能は不要だ」 と発言したそうですが、グリーナート大将は何故その様な結論に至ったのでしょうか?  ステルス性能を備えていない機体、即ち、非ステルス機は遠距離からもレーダーで探知されてしまいますし、レーダーが非ステルス機を探知する事が出来る距離は、熱源を捉える赤外線センサー等をはじめとする「レーダーとは別の捜索手段」が敵機を探知する事が可能となる距離よりも大幅に長いため、レーダーや「レーダーとは別の捜索手段」ではステルス機を捉える事が出来ない距離からでも、ステルス機は非ステルス機をレーダーで探知して、中・長射程ミサイルを用いて一方的に攻撃する事が出来るのですから、「レーダーとは別の捜索手段」を主な探知手段とするのであれば、尚の事、対レーダーステルス性能が高いものでなければならない筈です。  しかも彼は >「結局ミサイルは追い越せないのだから、過剰なスピードは必要ない」 >必要なのは、防空網を突破する新しい兵器を搭載する大きなペイロード搭載能力 と述べたそうですが、中・長射程ミサイルは格闘戦用に用いられる短射程ミサイルと比べれば機動性・運動性が低いため、進行方向を急速に変えて高速で離脱を試みれば、中・長射程ミサイルのロックオンを外す事が出来る可能性も少しはあります。(速度で振り切るのではなく、「航空機よりも高速であるが故に急速な方向転換が困難なミサイル」を横に躱す)  それにもかかわらず、速度が遅い上に大量のペイロードを抱えた鈍重な機体では、遠距離からのミサイル攻撃の格好の的となってしまいます。  ですから、グリーナート大将が言う様な機体は、ステルス戦闘機が飛び交う将来の航空戦では圧倒的に不利になるとしか思えないのですが、何故彼は米海軍の次期戦闘機のイメージとして、そんな役にも立ちそうもないものを思い描いているのでしょうか? http://news.militaryblog.jp/e636239.html http://flyteam.jp/news/article/46130

  • 戦闘ヘリで攻撃するシーンの多い映画

    戦争アクションの映画で、戦闘ヘリで攻撃するシーンの多い映画を探しています。以前、ヨドバシのホームシネマの展示ブースでサンプル映像として流れていたのですが、タイトルまで確認できませんでした。戦闘ヘリの登場シーンの多い映画を教えてください。なお、「アパッチ」と「ブラックホーク・ダウン」ではありません。

  • F35とF22のドックファイト

    F35が2機でF22が1機のドックファイトで模擬戦闘を行う場合はどちらが勝ちますか?条件はパイロットの技量時間は同じで気候は快晴、高度が5000mで機体の装備は無条件でお願いします。とにかく先にやられたら負けということです。また、F15が2機でF35が1機の場合は同じ条件としてどちらが勝ちますか?対地攻撃の比較はどうなっていますか?

  • 防空識別圏 中国空軍は出動していた!?

    先程、webで見ました。一昨日、昨日と、中国が東シナ海に設定した『防空識別圏』内を、了解を得ず、アメリカのB52爆撃機や、韓国の飛行機(戦闘機なのか?は判りません)、日本の空自が、侵入したとありました。中国側は『すべて把握している』との事でしたが、昨日夜、中国が沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海に設定した防空識別圏に、「スホイ30」「殲11」などの主力戦闘機を出動させ、「常態化した」パトロールを行っていると発表したとの事でした。これは一体何なんでしょうか?こちらの動きは中国に把握されながら、日本は「スホイ30」、「殲11」の侵入には、まるで気が付いていなかったのでしょうか?共にステルス性のある機体だったと認識しています。万一、これが中国が言う通り、本当の事だとすれば、日米共に、中国の動きが、まるっきり掴めていなかったと言う事ではないのでしょうか?