• 締切済み

国産戦闘機について

nekomanmakanの回答

回答No.2

戦闘機と言っても戦前のレシプロ機は除くとしてもジェット機あたりから書いても長いので、今運用しているものだけ書きます。 現在、一から日本独自開発で実践配備されてる戦闘機は存在しません。 運用されてるのはF-4・F-15・F2です(派生除く) これらはライセンス生産機という設計図と特許なども込にして日本で作ってもいいよという機体ですが、これにはF-4・F-15が該当します。 次に、アメリカのF-16をベースにフライバイワイヤーなどの独自開発の技術を盛り込んだ機能拡張型のものがF-2(対艦番長)になります。 そして、F-4引退に合わせてF-35が初期の数機はアメリカから持ち込まれ、ノックダウンと将来的には部品供給も含めた国内生産になる予定です。 純国産が難しい理由には「特許」「費用対効果」の点で、ライセンスを組んで買ったほうが間違いないからです。現在開発してる心神は、将来的なライセンス金額交渉や販売優先、またF-22のような販売拒否を回避するための当て馬的な存在です。

shimakky
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 お詳しいですね~ 現在開発中の戦闘機ありますよね? あれはどんな感じなんでしょう

関連するQ&A

  • 国産ステルス戦闘機について

    もはや日本は自国で戦闘機を作る能力すらないのではないですか?国産ステルス戦闘機の試作機だのが初飛行してからもう5年経ちますが、進展はあるのでしょうか? 国産戦闘機「神心」だとか、ネーミングも気持ち悪い。

  • 国産の戦闘機はできますか

    最近になってようやく国産のジェット機が製作されるようになりましたが、 戦闘機はどうなんでしょうか。 心神という名称の戦闘機が試作段階に入ったとWebに載っていました。 もう少しフォルムを改良することも視野に入っているのでしょうか。 少し前の戦闘機というイメージですね。 航空自衛隊に配備するのなら、名称も「ジェットゼロ戦」とつけてほしい です。これは日本国民なら誰でもそう思うと思いますが。 どうでしょうか。

  • 次期主力戦闘機はなぜ国産化しないのでしょうか。

    次期主力戦闘機はF35に決まりそうですが、なぜ国産化しないのでしょうか。現在のF-2支援戦闘機の時は最初は国産化の方針であり、最終的に日米共同開発で決着したと思いますが。

  • 日本でF4並みの戦闘機はすでに完全国産できる?

    あの戦闘機をライセンス製造でなくて、設計図書いて、自前だからブラックボックスなんてなくて、完全に国産できる能力があれば日本は2014年現在すでに戦闘機輸出大国になっている可能性が高いですか。 それともあのレベルでは途上国に売っても大儲けは難しくて、最初期のF15ぐらいの性能は確保されてる必要がありますか。 低性能低価格機は戦闘機の世界ではどのくらい需要があるのでしょうか。 どのくらいの水準の戦闘機やエンジンを製造する技術力があったら日本が主要な戦闘機製造国として世界から一目置かれるのか。 また、日本の現在のエンジン製造技術は大体何世代の戦闘機のレベルか、おしえてください。

  • 【韓国が第三世代の超音速戦闘機の国産開発に成功した

    【韓国が第三世代の超音速戦闘機の国産開発に成功したそうです】 日本も超音速戦闘機を保有していますがアメリカから売って貰った第二世代超音速戦闘機だそうです。 もう日本は韓国の次世代戦闘機に勝てないんですかね?

  • 国産戦闘機是か非か

    私は以前から航空自衛隊の主力戦闘機に国産機を採用して欲しいと思っています。(次の採用も外国製でほぼ決まりで残念です) 皆さんはどうですか? もちろん開発期間・技術面・コスト面・外交面での多くの課題を抱えているのも事実ですが、もともとゼロ戦を初め、日本の航空機技術は日本の宝だったじゃありませんか。 現状、多少後退するからといって、火急的に対外勢力と航空機同士によるドッグファイトなんて起こるべくもないですし、将来的な技術向上の為にも国産にこだわるべきだと思います。 そしてできたら国産機には日本的な漢字の名前を付けて欲しいです。こういうと軍国主義者とか思われますが、そうではなく、私は単に日本の文化に沿ったものにしてほしいのです。 皆さんの率直な意見をお聞かせください。

  • 現在最強の戦闘機は何でしょうか?

    国産戦闘機F1が引退というニュースがありました。 現在戦闘機で優秀なものはなんという機種でしょうか? どのような性能を有しておりますか? よろしくお願いします。

  • 【国産旅客機】の欺瞞

    【国産旅客機】の欺瞞 悲願の国産旅客機とされるYS11型機のエンジンはロールスロイス社製です。 なぜこれを純国産などとウソをつくのでしょうか。日英合作機でよいのではないでしょうか。 また最近では三菱MRJも国産だと言われていますが、エンジンはプラット&ホイットニー社製です。なぜ国産などとつまらない見栄をはるのでしょう。日米合作機ということでよいのではないでしょうか。 以前、支援戦闘機を国産で作ろう、と言う話がありました。このときも国産戦闘機だと言いながらエンジンはアメリカから提供してもらう予定だったのですが、 計画発表当時、国会議員も含め世論は「国産戦闘機だ!」「新ゼロ戦だ!」「ワーイ!ヽ(゜∀゜)ノ」などと大騒ぎしたものですから、アメリカ側から「へぇー御立派だね。ならエンジンも自分で作れ。」とヘソを曲げられて計画が頓挫し、結局国産はあきらめジェネラル・ダイナミクス社F16を元にしたF2となってしまった苦い経験があります。 ねじや電子部品など部品の一部が外国製なら話は分かりますが、 エンジン丸ごと外国製なのに国産機と呼ぶことに違和感を感じます。 自分の身の丈以上に背伸びしようとする姿は、まるで韓国人のようだと思ってしまいます。日本人ならばもっと謙虚であるべきだと思うのですが 皆さんは、どう思いますか?

  • 自衛隊の次期主力戦闘機について いくつか

    3つありますので、全部それぞれ答えてください。 1つ目 空自の次期主力戦闘機が日英共同開発となりましたが、なぜする必要があったのですか?また、日本独自の国産では限界や難易点はありますか? 2つ目 なぜ、次期主力戦闘機は1種類だけしか作ったらいけないのですか? 2つ以上作るメリットやデメリットもあれば教えて下さい。 3つ目 次期主力戦闘機は、国産の方がいいのですか?海外からの購入では駄目なのでしょうか?

  • 戦闘機乗り

    私は最近戦闘機に興味があり、様々な時代の戦闘機を調べて楽しんでいます。 そこで次にその戦闘機に乗り、実際に戦ったパイロットを調べてみたのですが、なかなかこれといったページが見当たりませんでした。 どんな時代のどこの国の人物でもいいので(無論、戦闘機が誕生してからの時代ですけど。。。)強いと言われた飛行機乗りを教えてください! できればどの戦闘機に乗っていたかや得意な戦法なども知っていらしたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。