• ベストアンサー

ウィルスバスター起動時のエラー

OS(Windows2000)起動時に 「パターンファイルの読み込みに失敗しました」 と言うエラーがウィルスバスターから表示されます。 ウィルスバスター起動用のexeファイルを開いても 同様のエラーがでます。 こういった場合どういう対処をすれば良いのでしょうか・・。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • liluc
  • ベストアンサー率47% (47/100)
回答No.1

メッセージからすると、パターンファイルの読み込みに失敗しているようなのですが・・・。 ウイルスバスターはパターンファイルのダウンロードはウイルスバスターを起動している状態でしかできないようです。 ウイルスバスターを最新版にバージョンアップしてみてはいかがでしょうか。 Ver11.31が最新のようです。

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=35
yotamago
質問者

お礼

ありがとうございました。 他にも色々問題が出ているので、プログラムを入れなおすなど検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスバスターのエラーが消えません

    ウイルスバスター インターネットセキュリティ2005をインストールしたんですが、ソフトを起動すると毎回 「設定の読み込みに失敗しました。コンピューターを再起動して再度実行してください。(hr=0x80004002, Ioc=9829, mum=62)」 というエラーが出ます。 で、再起動してもエラーが消えず困っています。 対処法を教えてください!

  • ウィルスバスターのアンインストールについて

    ウィルスバスター2005を使用しています。 OSは、Meです。 手動でウィルスバスターを起動しようとすると、「設定の読み込みに失敗しました」とエラーが出ました。 その後、ウィルスバスターのサイトから「vb25_ipctimeout_90000」ファイルをダウンロードして実行しました。問題は解決されませんでした。 ウィルスバスターが壊れているかもと思いアンインストールしてみようとしたら、Windowsインストーラのエラーが出て、アンインストールできませんでした。(変換する時にエラーが発生しました。指定された変換のパスが有効であることを確認してください) OSのアップグレードも考えているところだったので、アンインストールできないと問題があると思うのですが、何か方法はありますでしょうか? また、ウィルスバスター自体のバージョンは空欄になっているのですが、問題ないのでしょうか?

  • ウイルスバスター2006をインストールしたんですが

    ウイルスバスター2006をインストールしたんですが、 起動すると「設定の読み込みに失敗しました。コンピュータを再起動して再度実行してください。(error=9829-62,hr=0x80070725)」 と出ました。で、再起動してみてまた起動してみたのですがまた同じものが出ました。 単にインストールなどの方法が悪かったのでしょうか? どなたか対処法を教えてください。お願い致します。

  • ウィルスバスターでエラーがでます

    こんばんは いつもお世話になっております。 ウィルスバスターのバージョンは2006です メイン画面を起動して 不正侵入対策→パーソナルファイアウォール をクリックすると 設定の読み込みに失敗しました。コンピュータを再起動して再度実行してください。というエラー文がでます エラーコードは error=5428-293 hr=0x80040201 です エラー文通りに再起動してやり直しても実行することができません 今までこんなエラーが出たことはありませんでした OSをいじったりPCの設定は何も変更していません 解決方法等 わかる方いましたらよろしくお願いします

  • ウイルスバスターについて

    友人に教えてもらったAdvanced SystemCare 6というソフトを使ったあと、再起動するとUiseagnt.exeのコンポーネントが見つかりませんという表示がでて閉じても閉じてもその表示が出てきます 調べたところウイルスバスターがおかしくなったみたいでウイルスバスターを再インストールしても直りません ウイルスバスターのバージョンは2012クラウドです 対処法ご存知の方教えてください

  • ウイルスバスターが起動しません

    ウイルスバスター2006を起動しようとすると下のようなエラーメッセージが出てきてしまい、起動できません。 OSはWindows XPです。 『ネットワーク機器が見つからないか、他のソフトウェア製品との間で競合が発生しました。パーソナルファイアウォール機能が無効になります。また、ネットワーク接続を前提とした一部の機能の操作、設定も、実行できなくなります。 この問題を解決するには、ネットワーク機器を正しく設置するか、競合ソフトをアンインストールする必要があります。』 また、このエラーメッセージのOKをクリックすると以下のようなメッセージが出てきます。 『設定の読み込みに失敗しました。コンピュータを再起動して再度実行してください。 (error=7413-238.hr=0x80070002)』 パソコンを再起動したときに初めてエラーメッセージが出て、それ以降起動することができなくなりました。アンインストールしてからインストールしても直りませんでした。 どのようにしたらウイルスバスターが起動できるようになるのでしょうか? 分かる方いたら教えてもらえないでしょうか?お願いします。

  • ウィルスバスター2005の起動時間

    パソコンを起動して、タスクバーに幾つかのアイコンが表示され、最後にウィルスバスター2005のアイコンが表示されるのですが、他のアイコンが完全に表示されてから40秒くらい、VBのアイコンが表示され砂時計が終わってマウスが使用できるようになるのに、さらに20秒ほどかかります。 電源のスイッチを入れてから使用できるまでに3分10秒ほどですが、ウィルスバスターだけに1分以上かかってしまいます。 2004の時はウィルスバスターのアイコンが表示されるまでにもう少し早かったと思うのですが、これは普通なのでしょうか?。 朝電源を入れて、使わないときはスタンバイにしていますが2005にしてからスタンバイからの復帰にしばしば失敗します。その都度再起動になる為にこの起動時間がじれったくて仕方がありません。 スタンバイからの復帰の問題に関してはサポートセンタに電話で何度も対処していただいたのですが、完全な原因が未だわからず半月以上放置された状態です。 OSはWindows98で、ウィルスバスター2005の動作環境をぎりぎりで満たしているという低スペックマシンです。 パソコンの使用目的がメールとインターネットだけなので 余分なソフトは殆どインストールしていません。 よろしくお願いいたします、

  • ウイルスバスター2006のアップデート

    まだwindows98のパソコンを使用中です。 最近になってインターネットによるウイルスバスター2006のアップデートを実行しても「アップデートに失敗しました。ネットワーク接続を確認するか、しばらく待って再実行して下さい(60)」とのメッセージが表示され更新されなくなりました。 インターネット接続は特に問題無く、エラーの原因がわかりません。 なお、ウイルスバスター2006の「最新版にアップデート」メニューにあるウイルスパターンの「ファイル種別」のウイルスパターンなど前回のアップデート更新日の日付はアップデートを行った日付となっており更新されているようです。

  • ウイルスバスター2006

    パソコンはwindows XPですが、調子が悪いのでインストールし直しました。(軽率だった) それで、ウイルスバスターのフォルダをDにコピーして Cにコピーしなおして実行しようとしたのですがうまく行きません。 これかな、と思ってpccmain.exeというのを実行してみたら[ 設定の読み込みに失敗しましたhr=0×80040154] 見たいなエラーメッセージが出ました。 あと、別件かもしれませんがたった今mustfix.comとかいうサイトに接続して必要なファイルを入れないと壊れるとかいうエラーメッセージが出ました。 これってコンピューターウイルスによるトラップかと疑ってしまったんですが大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2008が起動できなくなった。起動しようとすると・・・

    ウイルスバスターが起動しなくて困っています。 OSはXP Home Premium、ウイルスバスターは2008です。 【症状】 PC起動時とウイルスバスター起動時に、コマンドプロンプトの画面が表示され、すぐに閉じてしまいます。 その後、ウイルスバスター画面が開かずになにも起こりません。 もちろん、ウイルス検索等も不可能です。 最近までは普通に起動していたのですが、本日急に起動できなくなりました。 対策ソフトを無効にするというウイルスなのでしょうか? どうすれば良いか、教えてください。m(._.)m

DCPJ-J981N 用紙詰まり
このQ&Aのポイント
  • プリンター DCPJ-J981N の用紙詰まりについて
  • 解決方法を教えてください
  • ブラザー製品のトラブルについて
回答を見る

専門家に質問してみよう