• 締切済み

三相200vでケーブルを60m引いた場合

三相200vでケーブルを60m引いた場合の電圧低下について。 ハウス用の暖房機を動かすためにケーブルを60m引きたいのですが 電圧降下が心配です。 暖房機の消費電力は2.5kw程度のようです。 電圧降下による暖房機の故障とかあるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

暖房機の力率を0.7程度とすると 電流は2500÷√3・200÷0.7=10A 電圧降下を許容される程度の2%(200V×2%=4V)とすると 必要な電線サイズSは S=30.8×10A×60m/(1000×4V)=4.6mm2→5.5mm2 電線は5.5mm2あるいは直径2.6mmの3心ケーブルを使用します。 現地では、銅棒などを打ち込み、アースしてください。 電圧降下がひどいときは、暖房機の故障はあり得ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.2

2.5kWだと7.5アンペア程度ですからどんなケーブルを使う予定かわかりませんがたいした降下はありません。 ケーブルの調達がまだなら少し太めのケーブルを買いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.1

・確認ですが、 >ケーブルを60m引きたいのですが 貴方は、電気工事に関する資格を持っていますか? 質問内容を見ると、持っていないと思われます。そうすると、無資格の工事になるので、違反です。電気工事は資格の無い人は出来ません。誰も見ていないからと言って、自分勝手に工事を行うと、電気火災を起こす可能性もある。貴方は電気に関する怖さを認識出来ていないと思われる。 ・電圧降下による暖房機の故障ですが、特殊な暖房機器でない限り、故障はありません。起動しない・暖房能力が出ないということはあるかも知れません。 ・ケーブルの電圧降下ですが、電流とケーブル断面積によって、ほぼ分かります。逆に確認が必要なのか、暖房機の許容電圧の範囲(下限)です。それが分からないと、回答しにくい。 ※先ずは、貴方は電気工事士の資格は持っていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブレーカーの許容容量、VVFケーブルについて

    エアコンの暖房4.0kw 三相200V 定格消費電力・電動機2.54kw VVFケーブルが何mm大丈夫なのか? ブレーカーの容量が何Aあればいいのか? すいませんがよろしくお願いします

  • 100Vと200Vのエアコン比較

    12畳のLDKへのエアコン設置を検討しております。 以下の二つのエアコンを考えておりますが、どちらが省エネになるのか悩んでおります。 重視ポイント  暖房能力<省エネ 東芝UDRシリーズ 100V 15A 暖房能力2.8kW(0.2~6.2) 消費電力470W(45~1500) 期間消費電力量759W 200V 15A 暖房能力5.0kW(0.2~9.5) 消費電力985W(45~2800) 期間消費電力量1336W サイズ的には下のエアコンが妥当だと思われるのですが、 消費電力が70%程度増してしまうのであれば、 多少寒くても(暑くても)上の機種でもいいのかなと思っています。 しかし、上は能力不足とすると消費電力が470Wではなく下の985Wに近づく形になり、 結局の電気代はあまり変わらなくなるのでしょうか。 ここまで能力の異なるエアコンだとカタログスペックだけでは 判断が難しく、皆様のアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 16kWのヒーターのケーブル選定

    お世話になります。 工場用ヒーターに接続するケーブルの選定で困っています。 ヒーターのスペック 電圧 3相230V 消費電力 16kW このヒーターを200Vの施設で使用したいと思います。 どれだけの電流が流れ、どれくらいの太さのケーブルを 接続すればよろしいでしょうか? 今、わかっていることは230Vのヒーターを 200Vで使用すると16kWにならないことぐらいです。 なぜかはわかりません。 電気の素人ですので、分かり易くご説明いただければ 大変助かります。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。  

  • エアコンの消費電力量算出について

    業務用エアコンの買い替えを検討しています。 どれだけ、年間消費電力が下がるのでしょうか? 現状使用しているエアコン  電圧:200V  運転電流:57.8A(冷房)、48.8A(暖房)  定格消費電力:18.9kw(冷房)、15.7kw(暖房)  運転力率:94.4%(冷房)、92.9%(暖房) 買い替え予定エアコン   消費電力:6.58kw(冷房)、6.02kw(暖房) 条件:365日24時間です。 上記がカタログに記載している数値です。 まったくのド素人です。 宜しくお願いします。

  • 直流500Vの作り方

    はじめまして。 大学の卒業研究で500Vの電圧が必要になりまして、 すでに大学にある500V源では200MΩの抵抗をつけても電圧降下を引き起こしてしまいます。 なので出来るだけ電圧降下を起こさない直流500Vが必要です。 電流は1mA程度流せれば十分だと思います。 どなたか知ってる方がいらしたら教えてください。

  • 3相電動機の消費電力の求め方

    3相電動機の消費電力の求め方について質問です。 定格電圧 200V 定格電流  15A 出力   3.7KW 上記の電動機ですが実際の電流計指示値は10Aです。 この場合の消費電力の求め方は √3*200*15=5.1KW 3.7/5.1*=0.72 √3*200*10*0.72=2.4KW 消費電力 2.4KW このような計算で大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 三相誘導モーターへ供給するケーブル電圧降下について

    電圧降下計算の精査をしていただきたく掲載しました。 下記方法で、間違っている部分があったらご教授いただけたら助かります。 条件  電動機:三相210V 37kwポンプ用電動機  電源からの距離:20m  始動方式:スターデルタ 1 1相分の巻線コイルを、抵抗とリアクタンスからなる等価回路上に変換すると、「単相二線式」としてとらえることができる。 2 電流は、定格電流152Aを採用(メーカー、規約電流等を採用)。この場合、スター結線時に直入れ始動電流の1/3倍程度の電流が流れると思いますが、短時間であるため定格電流を採用しています。 3 ケーブル亘長は、スターデルタであるため、20m×2=40mとする。 4 電技より、亘長60m以下の電圧降下率2%以内に収めるよう計算する。 5 仮に、CV60sqを敷設するとして、ケーブル抵抗(0.361Ω)及びリアクタンス(0.0958Ω)からインピーダンスを算出する。   Z=(0.361*cosθ0.8)+(0.0958*0.0958)=0.34628Ω 6 ケーブル40m×2(往復)のインピーダンス   Z=2*40*0.34628÷1000=0.0277024Ω 7 電圧降下値の算出   E=ZI=0.0277024*152=4.21V 8 電圧降下率の計算   4.21÷210=2% 以上のことから、CV60sq-3cで妥当と考える。

  • (1)消費電力量を求める問題と、(2)力率〔%〕を求める問題の解き方を

    (1)消費電力量を求める問題と、(2)力率〔%〕を求める問題の解き方を教えて頂けませんでしょうか。お願いします。 (問題(1)) 電圧200Vを加えると2kWを消費する抵抗負荷がある。この抵抗負荷を100Vの電源に接続して8時間使用したときの消費電力量は? (問題(2)) 三相3線式200Vの回路で、35A流れている誘導電動機が10kWの電力を消費した。この電動機の力率〔%〕はおよそ?

  • 三相200Vの敷地内延長について

    お世話になります。 事務所で三相200V(いわゆる動力)の空調を使用していたのですが、諸事情で引き込み位置が変わってしまい、敷地内を距離にして70Mほど延長して線を引き込まなくなってしまいました。 そこでご質問なのですが、 1、下記URLのような、三相200Vの屋外用コードリールというものが   売られているようですが、工事までの間、こういったもので延長して   仮設することは素人で現実的に可能でしょうか。   http://www.uedakanamono.co.jp/show.php?no=12380   仮設につき窓の隙間から引き込むなど、電気工事にあたることはしないので、   主に電圧降下や漏電の心配などについてご教授頂ければ幸いです。 2、電気工事会社に依頼した場合、こういった工事はいくらぐらいかかるものでしょうか。   ざっくりの目安をお教え頂ければ幸いです。 ちなみに使用しているエアコンは125型(約4.5馬力、定格消費電力5.44KW)です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 3φ200Vモーターの最低動作電圧がわかる方・記載されているサイトがありましたら教えてください!!

    どのメーカーでもいいのですが、3φ200Vモーターの最低動作電圧がわかる方・記載されているサイトがありましたら教えてください!! 電気関係の会社に入社し4ヶ月、初仕事を頂きました。入社後、一から電気の勉強をしている程度で経験もないので、新人教育を兼ねて「人に聞かず、調べてやって」と言われ一週間かけて調べながらどうにか配線図・結線図・施工図を一応描きあげました。ケーブルの選定に電圧降下が必要で計算をしました。それにプラスしてモーターの最低動作電圧を調べて電圧降下を見るように言われたのですが、その『最低動作電圧』をカタログ冊子やネットでいくら調べてもわかりません。探し方が悪いのかも(..) ・モーター容量:5.5kW ・電源:3φ200V  供給電源一次側(実測):210V ・電力用にCV14sq-4Cと押しボタンスイッチの制御用にCVV2sq-7Cを配線予定 ・用意するケーブルこう長(実測+α):200mの予定 ・電線管と支持材一式も拾い出しました。 上記のため、先に進めず困っています。よろしくお願いしますm(_ _)m

ファブリーズの使い方
このQ&Aのポイント
  • ファブリーズとリセッシュはどのようなものであり、どのように使うべきか?
  • ニットのセーターに対してファブリーズを使用することはできるのか?
  • ファブリーズを使用してセーターを洗濯前にもう1回着ることはできるのか?
回答を見る