• ベストアンサー

日産ノートのタイヤ交換について。

raisukareeの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

あなた次第かな。 ディーラーは高いですよ。 タイヤ館も高いですよ。 外国製というより、中国、台湾製かな。ミシュラン、ピレリー、グッドイヤーは別として。 安い店は、製造年月日が経ってるタイヤという噂も・・・。どちらとも言えないと思いますがね。 コーナー攻めたりしなければ、安いタイヤで充分だと思います。 台湾製のタイヤが、新車に採用されてるタイヤもありますしね。 オートバックス、イエローハットで適当に替えたらいいと思いますよ。 他に、タイヤ専門店があり、もっと安いとこもありますが・・・。 >先日、日産の販売店からタイヤ交換の通知が来ました。 意味がわかりません。こんな通知来るのでしょうか? 新車購入して、タイヤの基本の寿命で通知が来たのでしょうか? 普通、点検車検などで入庫して「タイヤ交換した方がいいですよ」と言われるぐらいだと思うのですが。 ほんとうに交換する必要があるのかが???です。

zettaibig1
質問者

お礼

raisukareeさん回答ありがとうございます。 安く交換してもらえるお店でやってもらおうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車のタイヤ交換代。

    先日、ディーラーで「次回車の点検の際、タイヤを交換したほうがいいですね。」と、お店の方に言われました。タイヤの溝が減ってきていてそろそろかなとは、思っていたのですが、最近給料が大幅に減り、タイヤの交換するお金を捻出するのが難しい状況です。韓国製の安いタイヤなら4万円程で交換できるらしいのですが、すぐにタイヤがダメになるらしく韓国製タイヤは考えていません。(安物買いの銭失いになってもイヤなので)日本製のタイヤにしたいのですが、4本で7万円~8万円ぐらいすると言われました。タイヤの溝が浅くなるとブレーキがかかりにくくなるとか、燃費が悪くなるとか色々、デメリットがあるので一刻も早く日本製のタイヤに変えたいです。7万円~8万円のタイヤ代を分割にして支払うというのは可能でしょうか?もし分割にできるのであれば、月々どの位の返済額になりますか?日産のディーラーさんです。 回答よろしくお願いします。

  • タイヤを交換するとしたら?

    車のことに疎いので教えて下さい。 当方、車はとりあえず走ればいい、という感覚の人間です。 新車で購入から4年、タイヤの側面にひび割れが目立ち始め、 そろそろ交換した方が良いかな、と思っているところです。 (スタンドで指摘されて、初めて気づきました) 実際交換となると、ディーラーに頼むのが良いのか、それともタイヤ専門店などで評判の良い銘柄を選んで買った方が良いのか、 また種類も色々あって、どのようなものを買えば良いかもよくわかりません。 (値段の面や安心感など) もしディーラーに頼んだ場合、だいたい値段的にはいくらくらいかかるものでしょうか。 あと、このタイヤだけはやめておいた方が良いとか、 おすすめのタイヤとかあったら教えて下さい。 どちらかというと乗り心地や経済性を重視したいです。 車種は平成13年式初期形のカローラランクス タイヤのサイズは185/70R14です。

  • D持ち込みタイヤ交換

    以前、タイヤをネットで購入し、ディーラーで持ち込みのタイヤ交換をしてもらいましたが、 (値段は1万円ぐらいでした) 先日お願いしようとしたら今は持ち込みはしていませんと言われました。 最近は何処のディーラーも持ち込みのタイヤ交換はしてないんでしょうか? 最近の事情を詳しいかた教えてください。

  • タイヤ交換は

    タイヤ交換はどこでやるのが一番安くなりますか? 車のディーラー。 量販店。(オートバックスなど) 整備工場。 他にあったら教えてください。個人的見解で構いません。 ちなみに車種は日産のグロリアです。確か03年くらいのモデルです。 よろしくおねがいします。

  • 日産・ノート

    先日こちらで車の件で相談させてもらったものです。 今回日産のノートを購入しようと思っております。 そこで価格帯に合うグレードを色々と見ているのですが、ノートの「15S・Vパッケージ」「15S」「15E」と値段は違うのですが大した違いが無いように感じます。 一体何が違うのでしょうか?

  • タイヤ交換について

    現在、日産フェアレディZ(Z34)乗っているのですが、タイヤの溝がなくなってきたため交換を考えています。そこで色々なタイヤを調べ、ミシュランのパイロットスーポースポーツと言う銘柄にたどり着きました。 ただ、ディラーでそのタイヤの見積りをお願いするとリア2本で工賃込みで16,0000円だとか!輸入品で値引きもあまりできないのだそうです。 そこでネット通販を調べていたら同じタイヤが1本38,500円から有りました。なんだこの差はと驚いてしまったのですが、なぜそこまでの価格差が出るのか?そんなに安くて大丈夫なのだろうか?と不安になってきました。 そこでその辺の事情に詳しい方がおられましたら、アドバイスをお願いします。

  • タイヤ交換について教えて下さい。

    日産の軽自動車(新車で買って5年目)に乗っているのですが毎年12月になると雪が降るためにノーマルの夏タイヤから冬タイヤにはき替え、3月後半になったら又、夏タイヤにはき替えています。 いつもディーラーに持込んで交換してもらうのですが毎回持っていくたびにタイヤ交換の金額が違うのです。例えば最初のタイヤ交換は1500円、2回目~2000円、2500円、3000円。と言うようにいつもバラバラの金額です。 持込む時の条件(時間帯、平日、支店、夏or冬タイヤなど)の違いでこの金額のバラつきが出るのでしょうか?いつ持っていったら安くすむのかがわからず軽でも3000円かかり今度からオートバックス等で替えようか迷っています。

  • タイヤ交換、札幌

    タイヤ持ち込みで、組み換え、バランス、交換、廃棄をしてほしいと言うと、ディーラーやタイヤ販売店では、 タイヤを買わないなら9千円~1万円と言われます。 札幌市内で、この半額くらいでできるところ ありませんか?

  • タイヤ交換

    我が家ではホンダのステップワゴンに乗っています。 2004年に購入し、今年の9月に1回目の車検を迎えます。 約3年で35000kmほど走っています。 つい先日、別件でディーラーに行ったところ、 「前輪の溝がなくなってきているので、車検前にタイヤの交換をしたほうがいい。」とアドバイスを受けました。 車に対する知識が全くなく、タイヤ交換なんてもっともっと先の話だと思っていました。。。 そこで、大体タイヤ交換にいくらくらいかかるのでしょうか? 特に改造やタイヤへのこだわりはなく、普通どおりに走れればいいと思っています。 また、タイヤ交換を安くあげるには、ディーラーに任せず、オートバックスのような自動車屋さんに依頼したほうが得策なんでしょうか。 いろいろマル秘情報等も教えてください。

  • タイヤの交換、どこがいい? 

    タイヤがそろそろヘタってきたので交換しようと思っています。 価格comなどで値段を調べているのですが、あちらに価格を出しているのは通信販売の店が多いようで、タイヤの交換自体はこちらでやらなければなりません。 当方、パンク時に緊急処置で予備タイヤに替えた経験くらいしかないので、作業はプロに任せたいところです。とはいえ、いつもお願いしているガレージもありますが、そこでタイヤを買うわけでないので頼みにくいのです。 例えば、ガソリンスタンドなどでも作業代を払えばやってもらえるのでしょうか? その場合の作業代金はどれくらいでしょう?(普通車、セダンです) ご存知の方、どうぞ教示下さい。 ※「オートバックス」みたいな店で買ってつけてもらえば?」  「ちょっとくらい高くても、いつものガレージでやってもらいなさい」   などなど、ご意見やアドバイスもありがたいです。