• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Eの数字の計算式について)

Eの数字の計算式について

このQ&Aのポイント
  • Eの数字の計算式に関する質問をまとめました。
  • 質問1では2e+11 atms/cm2という数値についての疑問を持っており、質問2では<4e+9という表記についての理解を求めています。
  • また、質問3では3e+8と4e+8の比較について質問しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.2

2e+10 は (2x10)の10乗 ではなく 2 x (10の10乗) です かけ算よりべき乗の方が優先順位が高いので、 2x10 ではなく 10の10乗を先に計算します。 1.2x10^2 (= 1.2 x 100 = 120) 3.5x10^-3 (= 3.5 * 0.001 = 0.0035 ) といった表記は、理工分野でよくでてきます。 > 4e+8(=163840000000) (4x10)^8=6553600000000 で、 > 656100000000 となります。 間違った解釈ですが、その計算自体も間違えています。

mappa
質問者

お礼

非常によくわかりました。 計算式が根本的な計算方法が間違っておりました。 4e+8というのは、I4330さんが書かれたように、400000000ということですね。 ありがとうございます。

mappa
質問者

補足

ちなみに、こういた数値をパッと見て簡単にわかる方法はありますでしょうか? 例えば3e+8と4e+8といったように指数部が同じなら、最初にある数字が大きいというのは わかりましたが、8e+9と4e+8は同じ数字(2000000000)というケースや 1e+9と4e+8も同じ数字(400000000)のケースは、実際に計算しないと わからないものでしょうか? 打ち合わせ時などに、こういった話が出てすぐにわかるようにならないかと思いますが、 もしパッと見分かるような仕組みがありましたら、ご教示頂けないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

  2e+11 2×10の11乗なので、200,000,000,000 <4e+9という表記は、4x10の9乗未満・・・その通り 3e+8と4e+8 指数部(e+8)が同じなので 3より4の方が大きい 指数表示しないなら 300,000,000 < 400,000,000  

mappa
質問者

お礼

早速のご回答頂きまして、誠にありがとうございます。 初歩的な計算式がわかっておりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルで計算したいです。

    下記の公式をエクセルの数式で計算したいのですが、 2点間距離 √(X1-X2)二乗+(Y1-Y2)二乗 (X1-X2)二乗+(Y1-Y2)二乗を√で計算したいです。

  • エクセルで、数字によってA~Eの判定をしたい

    エクセル初心者ですがご享受お願いいたします。 点数が30未満ならE、30以上40未満ならD、40以上50未満ならCと判定する書式を作りたいのですが、 どのようにすればよいのでしょうか? メイいっぱいの知識を動員しても下記のような不完全なものにしかなりません。 =IF((A1>=30),"D","E") Dの所に更に計算式を入れるのかな?とも思い調べてみましたが基本が出来てないので理解できず。 なにか簡単なやり方などありましたらお願いいたします。

  • ACCESSのクエリで計算式の表し方

    クエリに下記のようなデータが入っています。 縦方向に計算するにはどのように式を表記したらいいのでしょうか?     あ列 い列 1行目  3  4 2行目  6  9 1行目の二乗と2行目の二乗を足した結果を表記する     ↓ あ列結果 い列結果  45   97

  • 有効数字について

    大学の授業で物理の実験を先日行いました。 その内容は円柱などの密度や体積などを計算し誤差を求めるというものでした。そして今レポートを書いていたのですが、一つ疑問点が生じてきたので質問する事にしました。それは有効数字についてです。 例えば円柱の密度が8.56(グラム/cmの3乗)とでたとします。 長さの測定は0.1mmまでしています。 次に誤差を求めると0.0594・・・(グラム/cmの3乗)となりました。こういう場合レポートに書く場合どういうふうに有効数字を考えて表せばいいのでしょうか? 理解しにくい文章ですみません。

  • 物理学実験の計算 有効数字

    大学で物理学実験をしていてふと疑問にかんじた点があったため質問したいと思います。 V1 = 91.0〈V〉 V2 = 22.0〈V〉 V3 = 70〈V〉 I  = 2.16〈A〉 S  = 15.092・・ =15(有効数字2桁のため) P  = 14.2・・  =14(有効数字2桁のため) という測定結果がでたんです。 この結果からQをだすんですが、 (ちなみに、Q=√(Sの二乗 - Pの二乗)です) この場合はSとして15を代入するべきか15.0を代入するべきか迷ってます。Pについても同様です。 結果はS=15、P=14をいれると、Q=5.4という結果になり、S=15.0、P=14.2を代入するとQ=4.8になります。どちらが正しいのかわかるかた答えてくれるとありがたいです。 できれば詳しい解説もよろしくお願いします。

  • 計算して数値をオーバーしたとき最後に付く『e+』とは?

    このカテゴリに質問する内容かは微妙ですが・・・ とあるゲームにて『暗号強度は136bit』という表現があったので、 気紛れでそれがどんな物かを調べてみようと、 2の136乗(2*2*2*2...)をやってみたのですが、 そんな大きな数がウィンドゥズ付属の電卓で表記されるわけも無く・・・ 『8.7112285931760246646623899502533e+40』 と出てきました。 気紛れで調べ始めた物でしたが、 こんな数字まで出てくると気になってしょうがないので、 暇なときにでも、『+40』の意味と、 実際はどのくらいの数なのか、教えていただけると嬉しいです。

  • 有効数字

    ごくごく基本的な有効数字の考え方は自分なりに調べました。 間違っていたら訂正してください。 加法・減法では 一番大きい最小位をもつ値にあわせる。 つまり  12.3+0.74=13.0 乗法・除法では 一番少ない桁をもつ値にあわせる。 つまり   4.37×5.1=22.3 ここからが質問なのですが、 加減法をした後にその数値を二乗する場合、 例えば  (36.85-36.1)二乗=0.5625 となった場合、有効数字はどうしたらいいんでしょうか? 理解のために出来れば解説つきでおねがいします。

  • EXCEL関数で数字の正規化を行うには

    購入額アンケートの集計分析をします。サンプルの優劣を分析したいのですが、回答値(購買金額)のばらつきが大きく、そのまでは比較できません。 こうした時は数値の「正規化」(平均値の差の2乗の平均???とか)を行うそうなのですが、  ・EXCEL関数でどのように実行すれば良いのか、やり方もしくは参考情報の所在をお知らせください。 ちなみに現状の構造は下記2列のシンプルなものです  ・サンプルID列、 回答購買額列 

  • BMW E87→E91 or X1 どちらにすべき

    BMW 1シリーズE87(後期116i)から3シリーズE91(後期320i)、X1(前期18i)への 乗換えを検討しています。 金額的にはX1のほうが若干高いです。 E87のハンドリング感覚は最高で・・・気に入っています。 家族で出かけるときは後部座席の狭さがネックになっています。 E91はE87に近い感覚で運転できるかなと 不満点は若干の古さが感じられる点です。 X1はまだ現行モデルなので、スタイリングに新しさが感じられます。 ハンドリング感覚は悪くは無いと思いますが、若干車高が高い分 クイック感に欠ける部分があるかなという点で・・・ 運転する楽しさはE91の方が良いかなと思います。 完全に好みの世界になると思いますが、 皆さんの意見を御願いします。

  • 電気関係の公式の計算でわからなくなってしまった。

    ある公式中の rの2乗 (単位 m) に、例題で40cmを入れる時、 (クーロンの法則の 働く力をもとめる公式) 解説で 4×10の-1乗 の2乗 とあり 結果 16×10の-2乗になりました。 これって16cmになっていませんか? 確かに 0.4×0.4 は 0.16ですが、 40cmの2乗は1.6mのようにも思え、先に進めなくなってしまいました。 ひょっとして公式で単位を指定(m)していることに意味があったりするのでしょうか? もしかして、まぬけな質問だったらすみません。