• ベストアンサー

防水で音がこもらない袋

風呂場とかかなり湿度の高い場所でICレコーダーを使いたいのですが 検索したところ防水のICレコーダーというものは売られていないことが分かりました。 http://image.itmedia.co.jp/bizid/articles/0802/21/st_hi02.jpg そのためこういう袋に入れて使う必要があります。 水の中に入れて使うわけではないため 完全防水である必要はないのですが、 防水でかつ音がこもらない袋、あるいは容器ってどういうものがありますか? 固いものよりも柔らかくて薄い袋の方が良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimu09
  • ベストアンサー率31% (22/69)
回答No.5

私はマイクに防水処理をする時にはOPPビニール袋をかぶせて、 根元をビニテで封します。 ただ、これだと音のこもりは生じるため、 イコライザーでの補正が必須です。 ICレコーダーをビニール袋に入れて収録し、 後にDAWソフトなどでイコライザーなどで音質補正してはいかがでしょう? 無料のDAWも数多くあります。 参考にURLを張っておきます。 余談ですが、突如 海の中など水中にマイクを入れなければならなくなった時、 プロの音響さんはコンドームを使うという話を聞いたことがあります。 薄くて丈夫、防水性能も大いに期待できます。 ただ人前で使うのはちょっと…

参考URL:
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/free/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

どういう目的で風呂場で録音しようとしているのかわかりませんが、アクアパックという製品があります。 http://www.aquapac.jp/?pid=41962517 これらのMP3プレーヤーやスマホ用の防水パックを流用すればいいのでは? マイクのコードを出せる穴も付いてますし。 元々風呂場は、狭く反響が大きいので音がこもります。 会議用ICレコーダーの内蔵マイクは無指向性で、全方位からの音を拾いますから、なおさらです。 それを防ぐには、単一指向性の外部マイクで、マイクを向けた方向からの音だけを拾うようにします(さらにパラボラなどをマイクに付けて反響音をなるべくカットする)が、それでも完全ではないでしょう。 あと思いつくのは、骨伝導・咽喉マイクかな。コレはのどの振動を直接拾うので、他の環境ノイズは拾いませんが、声の印象は変わってしまうかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.3

追伸 スマートフォン、携帯電話にレコーダー機能があることをおもいだしました。 防水のスマートフォン、携帯電話をICレコーダー代わりに使えないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.2

画像を見ると2重にされていますが 私はラジオと時計を似たような袋に入れ何年も毎日風呂で聞いています。 2重にはしていません。 http://photozou.jp/photo/show/138850/201857837 風呂場に置きっぱなしで時々乾燥させる程度です。 乾燥材も入れればより安心かもしれませんね。 ご心配なら ICレコーダーに外部マイク端子があるならば 防水マイクを接続してはいかがでしょう。 ICレコーダーはシッカリシールドすれば良いでしょう。 もしくは格安のマイクを複数用意して使い捨て感覚で使っても良いと思います。

MOUIIKAO
質問者

お礼

ありがとうございます。 防水マイクというのも探しているのですが 小型のものってありますでしょうか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6676/9465)
回答No.1

音波を通過させるには固い材質の方が有効でしょう(柔らかい材質は、音波を吸収してしまいます)。 しかし厚すぎて振動しないのでは音はさえぎられてしまいます。 固い材質だけど、薄い袋、例えばコンビニ袋みたいなものでくるめば良いかもしれません。 不透明な袋だと操作が難しいですが。 ---- あ、その類のカテゴリを思い出しました。 >OPP袋とは、CPP袋とは? >http://www.pack-japan.jp/page/7 説明を読むと、裂けやすいOPP袋よりもCPP袋の方が良さそうな? (でも厚いかもしれません) OPP袋の方がいろいろサイズありますが…。 >Amazon検索: OPP袋 >http://www.amazon.co.jp/s?field-keywords=OPP%E8%A2%8B >Amazon検索: CPP袋 >http://www.amazon.co.jp/s?field-keywords=CPP%E8%A2%8B どちらにしても、チャック付きで防水できるような製品は無いようで、閉じられるとしても端に粘着部分がある程度ですね。 水がかからないように注意するのはもちろんですが、多少の水分が入っても吸収されるよう、ティッシュかハンカチで本体を巻いて入れるとかすればマシかもしれません。(マイクの部分まで巻いても大丈夫だと思います)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • blutoothで防水機能のあるスピーカー

    blutoothで防水機能のあるスピーカーってあるのでしょうか? PCのmp3などの音楽をお風呂場で聞ければなと思って質問をさせて頂きました。 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/07/news064.html こちらの商品などは対応プロファイルはA2DP/AVRCP/HSP/HFP。 と書かれており、blutoothで防水機能のあるものですが、PCのスピーカーとしては使えないのかなと思います。 宜しくお願いします。

  • Adobe RGBモードで撮影した画像をsRGBの色域しかサポートしな

    Adobe RGBモードで撮影した画像をsRGBの色域しかサポートしない液晶で表示すると、 意図した色とは異なる色、たいていは地味な色に表示されてしまう。 http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/01/news030.html http://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1009/01/l_hi_DSC0894_ex.jpg 上記の記事で疑問があります。 sRGBの色空間よりも広い色空間を持つAdobe RGB。 しかし、記事中にあるように、 <左(sRGBモード)と右(Adobe RGBモード)ではわずかながら色味が異なっている。> ではAdobe RGBモードで撮影された画像の方がくすんでしまう結果になっています。 何故、このようなことが起きるのでしょうか? 結果は同じように見えるのでは・・・?と思ってしまいます。

  • ノートの作り方

    来年からは、先生もビックリするようなノートを作ろうと思います。 http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0610/23/news006.html#l_ks_lifehacker_note.jpg  を参考にして、ノートの6/8.5の所に縦線を引いて、 左のでっかいところに授業の板書を書くことにしました。 でも、右側の所に何を書こうか迷っています。 教えてください。  他にもノートを書く上で大事なポイントなどがありましたら、教えてください。

  • Adobe RGBモードとsRGBモード

    Adobe RGBモードとsRGBモード Adobe RGBモードで撮影した画像をsRGBの色域しかサポートしない液晶で表示すると、 意図した色とは異なる色、たいていは地味な色に表示されてしまう。 http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/01/news030.html http://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1009/01/l_hi_DSC0894_ex.jpg 上記の記事で疑問があります。 sRGBの色空間よりも広い色空間を持つAdobe RGB。 しかし、記事中にあるように、 <左(sRGBモード)と右(Adobe RGBモード)ではわずかながら色味が異なっている。> ではAdobe RGBモードで撮影された画像の方がくすんでしまう結果になっています。 何故、このようなことが起きるのでしょうか? 結果は同じように見えるのでは・・・?と思ってしまいます。

  • 終了時刻-開始時刻で30分の場合0.5と表示するには?

    http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0607/27/news078.html 上記URLの記事を見てタスク管理をしてみようと思いました。 早速、エクセルの表に数式を入れて時間を入れてみたのですが、(名前定義の部分はセル番地に変更)どうもうまくいきません。開始16:00終了17:30とすると、実績-1.50と表示されます。 イメージ通りやるにはどうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告 生命保険料の控除額のことで伺います

    確定申告書A 「所得から差し引かれる金額 生命保険料控除」の記入のことで伺います。 確定申告の手引書に「給与所得者が、既に年末調整でこの控除を受けている場合は、証明書の添付または提示は不要です」とあります。 私の給与所得の源泉徴収票を見ると「生命保険料の控除額」の欄で金額が記されているので既に控除を受けていることになります。 サンプル↓ http://image.itmedia.co.jp/bizid/articles/1401/24/do_kakutei01.jpg すると確定申告書Aの生命保険料控除の欄は空白のままということでよいのでしょうか? それとも“添付または提示は不要”だが、記入は必要ということですか? よろしくお願いします。 返信お待ちしております。

  • 象の画像

    http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0606/02/l_f_d07_d08_d09.jpg 上記に象の画像があると思うのですが、最近この象をテレビとかで何回か見たのですが結構有名なのでしょうか?? もし知っている方がいましたら教えてください。

  • NEC「LaVie G タイプL アドバンスト」のハードディスク交換

    表記をしようと思い、パームレストをはがすところまでは簡単にできました。下記のURLにイメージ写真があります。 http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0608/29/l_ht_0608laviel04.jpg 左側にある黒い帯を引っ張ればハードディスクが抜けるのかと思いましたが、ビクともしません。他にネジらしきものもなく、どうすればよいのか悩んでいます。 取り外し方法をご存知の方はおられますでしょうか? また、2ndベイにハードディスクを装着するためのマウンタは、保守部品として購入できないようですが、どこかの店でそういう部品を売っていないでしょうか?

  • 「えげつない」は、賛辞?

     先月、大谷翔平選手は、何と、156km/hのツーシーム(変化球)を投げていました。(こんな球、大リーガーでも打てませんでした)  すると、何と、その投球を「えげつない」と。↓ https://mainichi.jp/articles/20221006/k00/00m/050/001000c  「えげつない」というのは、誉め言葉・賛辞なのでしょうか? 1)そうです!↓   https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/soukai_4897036691045_2   https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2106/07/shigeru_210607chinafood01.jpg  2)毎日新聞の神髄・真骨頂  えげつないことを、最も良しとする  3)ヤンキー(不良)の世界では、当然・常識。  4)その他     令和の常識、日本の常識、など

  • デュアルモニターにしたい

    デュアルモニターの構築の仕方を教えてください。 パナソニック CF-Y4HW8AXR とI-O DATA 製 LCD-AD194VS でデュアルモニターにしたいと考えています。 現在は、ノートの Fn + F3キーを押すと、ノート単独、ミラーモード、外部モニター単独の順に表示が切り替わります。 デュアルモニターにするには、デスクトップのプロパティ「設定」タブで「2」を選択、「Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」にチェックを入れるとできるという記事を読んだのですが、そのように設定すると、ノートの表示が消えてしまいます。 このような場合、アダプターなどの増設パーツが必要でしょうか?よろしくお願いします。 http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0610/31/news040.html

このQ&Aのポイント
  • Windows10のサブスクリプションに含まれる購入済の製品を別のアカウントにインストールする方法をご教示ください。
  • Windows10で購入済の製品を削除して、別のアカウントにインストールする手順を教えてください。
  • 富士通FMVのWindows10で購入済の製品を別のアカウントにインストールする方法を教えてください。
回答を見る