• 締切済み

ギャンブルと投資の違い

めとろいと(@naktak)の回答

回答No.3

> 競馬って投資ですか? 投資ではありません。あえて言うなら、投機です。 しかし、世間一般の感覚からしたら、投機どころか博打です。 本人は、様々な情報から勝つ予想を立てて、自分の勝利ルールを適用した上で購入してるから投機だ、と言い張るかもしれませんが、一般的には博打です。 確率が悪いと思う時にも手を出すでしょうし、そもそも確率とか考えてなさそうだし、一括千金夢見てそうだし。 > あとお酒やタバコって絶対に必要だと思いますか? 必要な人には必要でしょう。我慢することが出来ない人には。 母に頼みこむような状況にもかかわらず、何も口出ししてこないのもすごいですね。

pupupu
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです。主人はコツコツ頑張ると言うよりは一攫千金を夢見て生きているような感じです。 主人の実家も飲食店を営んでいて酒豪の家系です。 それに対して家の実家は公務員の家系なので、あまりお金のかかることはせず、積立貯金を切り崩して生活しているような毎日です。 価値観が違うと言われればそれまでですが、子供のためにも両親そろっている方が幸せなのではと思って今日に至ります。

関連するQ&A

  • ギャンブル対宝くじ

    パチンコや競馬、競艇などやってる人って遊び感覚でやるならいいと思うけど、儲ける事を考えて博打のようにやる人って正直、悲しい人たちだな、と思います。 上記に挙げたギャンブルというのは、宝くじと比べれば、勝つ確率は一番高いです。実際ギャンブルで勝った人沢山いると思います。 しかし、勝つけどほとんどの場合、少額で、高額でもほとんどが数十万から数百万程度で、勝つ確率は高くても、次に勝つまでには、その儲けた金も底をついている、というのが、大体のオチでしょ。 上記に挙げたギャンブルというのは、最終的にはほとんどの人が負けてます。それでもまた儲からないギャンブルをやり続けます。で生活が苦しくなったり、負けて怒ったり(笑) その少額投資、少額利益を繰り返すなら、宝くじに投資してるほうが、よっぽどマシです。 宝くじは当たる確率は限りなく低いです。しかし先に述べたようなギャンブルに賭けるカネを宝くじに賭けて、負けてるほうが、全然マシでしょ? 宝くじは当たったらデカイです。 1000万、1億と当たる事を考えると、ギャンブルが馬鹿らしく思えませんか? 私は競馬を長くやり続け勝って負けの繰り返し。ほとんどがそんな感じでしょ。 だから少額投資、少額利益のギャンブルは卒業して、今は宝くじ1本に絞ってミニロト、ロト6、ロト7、ナンバーズ、ジャンボ宝くじなどに投資しています。 現在の結果はプラスになっています。 今までやっていたギャンブルに比べれば、まあよくもあんなくだらん賭け事してたな、と思ってます。 ギャンブル楽しいですか? 宝くじ負け続けても買ってますか?

  • ギャンブルにお金を注ぎ込んでいる人は一体何を考えてる?

    パチンコ、競馬、宝くじ、など、どれも日本人には馴染み深いギャンブルですが、 こういう物にお金を注ぎ込んでいる人というのは、どういう考えでそれに勤しんでいるんでしょうか? 控除率だけ考えても宝くじ5割強、競馬3割弱、パチンコ1割強、と どれをとってもとても不当な賭け事である事は分かりきってます。 ギャンブルの本質は資産をお金を増やす得るという事です。 しかしパチンコ屋をみても競馬場を見ても、宝くじ売り場を見ても どうも勝とうという意気込みが伝わってこないというか、 覇気がないというか、半ば諦めたような様子で賭けをしている方が多いように見えます。 夢を買うだとか一攫千金だとか仕方ないだとか戯言並べている方も多いです。 何を考えて不当なギャンブルに手を染めるのですか?

  • ギャンブルって何が面白いんですか?

    子供の頃、ドラクエのカジノがつまらなくてつまらなくて。友達同士のリアル賭け事も参加した事はありませんでした。 大人になってもそれは変わらず、ギャンブルはもちろん宝くじすら買った事がありません。 仕事ではなぜか遊技機やFXに関わりましたが笑、いわゆる客の「儲けたい」という単純な欲求が理解できず、周囲とのズレを感じました。 ちなみにFXの勉強を多少はしたせいか、今話題の新NISAも私にとっては投資ではなくギャンブルという認識です。 ギャンブルって何が面白いんですか?

  • ギャンブルってダメなものですか?

    皆さん、こんにちは。 最近、(新聞紙上をちょっと賑わした)某球団選手の賭博事件が発覚し、球界から永久追放?になるのでしょうか?ちょっとした出来心で彼らのスターへの道は閉ざされてしまったように思えます。 しかしですよ、世の中には、パチンコ、競馬、競輪、競艇、スポーツ振興くじ、宝くじ等、ギャンブルは蔓延しているわけで、何を隠そうこの私も、麻雀にはまっていたことがあります。 確かに八百長(ギャンブルに勝つために裏工作すること)はルール違反だとは思いますが、射幸心を煽るからとか、依存症になるからとか言われても、何故、ギャンブルがダメと言われるのかが、イマイチ理解出来ません。 そこで皆さんにアンケート兼、質問です。 ギャンブルは悪い事だと思いますか? 大福依存症で、結婚こそ人生最大のギャンブルだと思っているこの私に、どうかその理由を分かりやすく教えて下さい。

  • どのギャンブルが一番危険か?

    ワタシは競馬、競艇、スロット等のギャンブルが好きです 負けてばっかしで貯金はいつもスッカラカンです(借金は無し、もちろん借金までしてやりたくない) それはさておき そこで質問です 日本にあるギャンブルで一番危険な物は何ですか? 競馬、競艇、オートレース、競輪、宝くじ、パチンコ&スロット、株、馬主、投資信託等々、ギャンブルと言われる物が日本には多々ありますが ギャンブル自体危険ですが ワタシがやってる競艇やスロットのポイントをおさえておきます。 競馬や競艇は1日で賭ける金額は無限です。なので勝ち負けの金額も無限です。中には1日で数千万~数億負ける人が居れば逆に勝つ人も居ます。 パチンコ&スロットは1日でどんなに頑張っても20万円ぐらいの勝ち負けです。 先日、質問で日本には必要ない物や業界は何ですか?と言う質問をしましたがギャンブル業界は必要ないと言う答えが多々ありましたので更に細かく質問してみました。 一体どのギャンブルが危険なのか?を皆さんに聞いてみます。

  • 株式投資

    株式投資って競馬や競輪などの ギャンブルとやってる事や本質は似てますよね?

  • 企業投資の種類で、ギャンブル(競馬・パチンコなど)は含まれる?

    企業投資の種類にはどんなものがあるのでしょうか? 良く耳にする「株・土地」などの資産として計上できるもの以外の投資は認められないのでしょうか? パチンコは駄目かもしれませんが、競馬・競艇などの税金の対象となるギャンブルへの投資で勝てば「資本計上」、負ければ「特別損失」なんて事ありえるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら是非、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 10万円ずつ 貯蓄、投資、寄付 をするとしたら?

    今、3つの500円玉貯金で10万円ずつ計30万円あります。 これを 貯蓄用、投資用、寄付用 にそれぞれ使おうと思っています。 寄付用の10万円は今回は東日本の大震災に使うつもりですが、残りの貯蓄用、投資用 をどうしようかと迷っています。(3つの貯金箱はずっと継続していくということが前提) 皆さんならどうしますか? ギャンブル、宝くじには使用しません。

  • ギャンブルの魅力

    パチンコ競艇競馬競輪一応一定期間やりましたが、どうも魅力が湧きませんでした。もちろん現地観戦しました。結局努力して買い続けるのも疲れたのでやめました。タバコも似たような感じで、かっこつけるとか落ち着かせるとかいう理由で努力してすっていましたが、疲れてやめました。酒は眠りよくするためだけにたまに飲みます。 そういうわけで、ギャンブルに嵌る心理というのが分かりません。どういうトロ子が魅力なのでしょうか?

  • ギャンブルはなぜ悪いのですか?(長文です)

    ここの質問にも、彼や夫にギャンブルを辞めさせたいとかよく出されます。ギャンブルなんてやる人はろくな人じゃないと言う意見も聞きます。 なぜ、ギャンブルって悪いんでしょう? 例えば1000円で、パチンコを楽しむのも、馬券を買ってレースを楽しむのも、映画を観るのも、有料テレビを観るのも、本を買って読むのも、私には同じ消費活動でしかないんです。 私なりにギャンブルが悪い理由を考えてみました。 (1)ギャンブルは中毒になって、最後には借金したり、仕事に行かなくなったりする。 (2)お金は地道に働いて稼ぐもので、働かないで稼ごうとしてはいけない。 (3)歴史的に、ヤクザの非合法な賭場から発生したものだから駄目。 (4)生理的に嫌。 だけどこれらの理由に、反論も考えられちゃうんです。 (1) ギャンブルが中毒になると言う根拠が無いですよね。医学的に証明されたと言う話は聞きません。身を持ち崩した人がニュースになりますから目立ちますが、実際は何%なんでしょうね?私は競馬場やパチンコ屋で周りを見渡す限り、1%を遥かに下回ると思います。もし、一人でもいるから駄目だと言う論理なら、「包丁で指を切ったり、人を殺した例があるから包丁を使ってはいけない」とか、「車は人をはねるから乗ってはいけない」と言う論理になります。 (2) この理由だと、株や預金の利子も否定されちゃうんです。つまり資本主義の否定です。こういう人が株式会社に勤めて、銀行に預金してたら笑っちゃいますね。 (3) 過去に禁止されていたものは駄目となると、戦前、戦時中に禁止されていた書物は読めなくなりますね。言論の自由が保証されませんね。アメリカではお酒が飲めなくなります。 (4) これが一番しっくり来ます。でも生理的に嫌だけでは、他人に押し付ける事は出来ませんよね。自分がやらない理由にはなっても、他人を辞めさせる理由にはならない。自分がトマトが嫌いだからといって、彼にトマトを食べるなと言うのは行き過ぎでしょう。 もう一つ疑問があります。 ギャンブルを否定する人でも、宝くじやデパートの福袋には抵抗が無い人がいます。宝くじなんて日本最大のギャンブルだし、福袋も投資した金額より得すると思うから買うわけでギャンブルと同じでしょう。こういう人達の意識はどうなっているのでしょう? ギャンブルに否定的な方の意見を聞きたいです。

専門家に質問してみよう