• 締切済み

親族のトラブル発生

初めて投稿します。親族のトラブルで悩んでいます。(2人兄妹です) 先日母が亡くなり長男である私が総ての段取りを組んでいます。一人暮らしであった母の介護を初めて1年位前から妹と病院・介護の仕方で意見が合わなく喧嘩腰で結果自分が折れて妹の意見を聞いて処理していました。途中から納得できず喧嘩が絶えず自分の意見を前に出しきり進めました。それでも妹は納得しておらず連絡もメールが多く 総て私の提案は拒否し調整に時間がかかりました。 実家を閉めなくてはならず遺品の整理で母親の物は貴金属で取り合いになり 父親の趣味の彫刻が30体位あり取り合いになり結果妹が父親の物は総て放棄しました。家の整理も大変で彫り物は全て親戚に送る段取り、仏壇も妹が持ち帰る段取りだったのに放棄した為、 私が対応しました。そんな状況の中遺骨も分骨していて私が本骨妹が分骨を持っています。 49日もお寺で済まし会食もなしで終わりました。法事は共同で開催しようと2人了解していますが、家の用事も何の協力もなく総て私が推進するも自分の家族にも負担がかかり今後の法事も別別にしようと考えています。母には大変申し訳なく思いますが会話のない会食なんて考えられなく、 妹の関係も最悪です。修復の機会もあったのですがお互い言い合いになって決裂でした。 それで相談なんですが法事も納骨も兄妹別々にすることはおかしいですか? それとお寺のことですが分骨を宗派の本山で本骨は一心寺で考えていますがどうなんでしょう? 皆様のご意見をお伺いしたいのです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>法事は共同で開催しようと2人了解していますが… それはちょっとおかしいですよ。 葬儀や法事は一族郎等全員の共催行事ではありません。 喪主・施主家の単独行事です。 そもそも兄弟は子供のうちは「家族」ですが、大人になってお互いが所帯を構えたら「近い親戚」に成り下がります。 分家した弟や他家へ嫁いだ姉妹などは、葬儀・法事の主催者ではなく、「近い親戚」として多めの金品を持ってお参りする客の立場なのです。 >妹が分骨を持っています… それもちょっとおかしいです。 嫁ぎ先まで持ち込むものではありません。 そんなことをしたら、次の代、すなわち妹の子供の代になれば、父方と母方両方の祭祀を見なければいけなくなります。 まだ独身なのかもしれないですけど、いずれ結婚すれば相手方の家とトラブルになりかねませんよ。 >法事も納骨も兄妹別々にすることはおかしいですか… 法律等で決められたことでは決してありませんから、絶対にだめだとはいいませんけど、それでは親戚の人はどちらへお参りすれば良いんでしょうね。 両方とも?

ogisa
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。補足ですが妹は離婚し現在長男(29歳独身)と同居しており長女は嫁いで 3人の子供(1~5歳)がいます。 親戚も大阪にはいなく故郷が広島なので法事の参加はないです。 納骨の件ですが父方・祖母、母方の祖父母が大谷さんで故郷の広島に父方のお墓があり、父も入ってはいますが墓守がいなくなりそうなので母はこちらで対応したほうがいいと判断しました。 だから分骨を大谷さんで本骨を一心寺に考えています。一般的には本骨は本山大谷さんで分骨はお寺てよく言われますが妹との仲が最悪なので(いまさら遺骨を手放さない) 調整できないと思います。何かいい知恵があればお聞かせください よろしくお願いします。

noname#203300
noname#203300
回答No.1

 お寺についてはお寺は『祭祀継承者』という人を既にお父様がお亡くなりになった時にお母様の次の世代まで決めさせているはずです。それがお母様の遺志でもあるはずです。それに従うのが一番問題にならないでしょう。それが妹様ならそれに従うべきでしょう。

ogisa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう