• ベストアンサー

この鳴き声は鳥?

今日の昼間群馬県の片品村に行ったときに 薄暗い林の中を通ると 木の上でさかんになにか鳴いていました。 ジャワジャワとかカナカナとか聞こえて セミかと一瞬思ったのですが この時期にこの山の中でセミもないと思います。 1ぴきだけではなくて とてもたくさんの声が頭の上からふりそそいで ちょっと薄気味悪いような感じでした。 もしこの声に心当たりがあるようでしたら 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

この時期、群馬県の低山帯でわんさか鳴いているとしたらハルゼミのような気がします。 インターネットで調べてみたら声が聞けるサイトがありました。

参考URL:
http://www.mediawars.ne.jp/~miyakopp/htmsemi/haru.htm
toysan
質問者

お礼

これです! やっぱりセミなんですね。 春に鳴くセミがいるなんてはじめて知りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kachin65
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

片品村在住です。 おそらくハルゼミでしょう。今の時期盛んに鳴いていますよ。 地元では「ミョンギリゼミ」とも呼ばれているようです。

toysan
質問者

お礼

地元では常識なんですね。 はじめて片品に行ってその鳴き声を聞いたので びっくりしました。 疑問が解けてうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鳴き声から何の鳥か知りたい

    7月上旬と中旬の気候のいい日に3回ほど、きれいな鳥の鳴き声を聞きました。 色々と調べたのですが、なんという鳥なのかわかりません。 ウグイスと一緒に合唱するように鳴いていました。関東南部で環境は川と小さな林と(いちょうとか)川沿いの道には桜の木があり、庭に低木が少しあります。 鳴き声は、書いてもわかりづらいとは思いますが、 「ピーーーー。」と鳴いてから、続けてすぐに 「ピピピョピピピョ(ピピピョを繰り返し)・・・」 という感じでした。ピピピヨは、あえて言うなら音階でララミソというように 私は聞こえました。 新ヤマケイポケットガイド野鳥(電子辞書)で載っている鳴き声を全て再生して聞いてみましたが 該当するものはありませんでした。youtubeでも探してみたのですがみつかりませんでした。 いちばん近いかな、と感じたのは電子辞書で聞いたアカヒゲという鳥でした。 同じ鳥でも鳴き方が色々あるようですが、かなり特徴があったし山の木漏れ日の中に響いているような素敵な声だったのでこれだけ調べても見つからないのが不思議です。 鳥に詳しい方、この質問を読んで「この鳥では?」と思い当たったらご回答お願いいたします。

    • 締切済み
  • この鳥のたまごは何ですか?

    群馬県藤岡市の会社の駐車場で、うずらの卵よりやや小さい卵を見つけました。 木の上ではなく地面に産んであり、分かる方いたら何の鳥だか教えてください。5.14撮影

  • クマゼミの鳴き声がうるさくて困っています

    毎朝5時~10時に窓のすぐそばの木でクマゼミが鳴きます.木を見ると何十というクマゼミが折り重なって鳴いています.家が狭いので寝室を移動することもできません.木をモップで揺すったりしても,クマゼミというのは,木を離れません.私が小さい頃居たセミというのは,もう少し小型で鳴き声も小さく,網でとろうとしてもすぐに逃げてしまっていましたが,クマゼミはたとえモップがクマゼミにあたっても木にしがみついて離れません.暑いですが,雨戸とガラス窓を閉めていますが,それでも,部屋の中では,声を大きくしないと会話しずらい位うるさいです.このところずっとこの調子で睡眠不足です.クマゼミが来なくなる方法,もしくは駆除の方法をご存じの方,教えてください.

  • 不思議な鳴き声の正体は?

    こんにちは。 家の裏山で、今まで聞いたことのない鳴き声がし、声の正体を知りたいので質問します。 家の裏山で、昨日夜8時ごろ、ディズニーアニメで、美女と野獣とか、シンデレラとかのロマンス系ものの歌の部分の早回しのような鳴き声が10分間くらい聞こえました。 非常にメロディアスで、だれかラジカセでも持った人がいるかと思うくらいの明瞭さで、真っ暗な林の中から聞こえてくるので、不思議と同時に少し不気味でした。 たぶん鳥だとは思いますが、早回しのような声が続いたあと、低くコロコロというような声をはさんで、また早回しのような鳴き方の繰り返しです。カサコソと複数の羽音がしていたので、どうもツガイでいたようです。 ネットで調べましたが、なかなか似た鳴き声がみつかりません。ヨーロッパのサヨナキドリの鳴き方が一番近いと思いますが、日本にはいないようなので、違うみたいです。 裏山は、コナラ・ミズナラ・ヤマナラシ・ミズキなどの雑木林、場所は南関東です。住宅街も近くにありますが、おおかた山に囲まれた地域です。 気になってしかたがないので、だれか教えてください。よろしくおねがいします。

  • ヒメシャラの林がある山

    ヒメシャラの木が大好きです。 1000m級の山で時々見かけますが、光沢のある赤っぽい樹皮は林の中でひときわ目立ちますよね。 ヒメシャラの林があって、快適なトレッキングが楽しめる山を関西近郊で探しています。 おすすめの山があれば、教えていただけると有難いです。

  • 夜に林から聞こえる鳴き声

    すみません、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お教えください!! 十数年前から気にはなっていたのですが、 名前も種類も姿も分からない鳥があります・・・。 年数回ですが、夜になると林から「ギャーーーー」というか、「アー----」というか表現しにくいのですが、 周囲に響き渡る、叫び声(よく恐怖モノで夜鳴いている鳥の声に近いです)のような鳴き声をする鳥(だと思われます)がいるのですが、 名前等が分からなくて・・・。 鳴き方は叫び声のような鳴き声を10秒~20秒に1回程で、 鳴かない時は数分間鳴かない事もあります。 また鳴くのも不定期で、十数年前は結構聞こえていたのですが、 ここ数年は年数回しか聞こえません。 たまたま昨日、数回鳴いたのを聞き、再度気になった次第です・・・。 冬で雪がある中での林から聞こえ、恐らくその鳥でしょうが、ガサガサと林の木が揺れる音がしました。 鳴き声からするとサギ等ではなさそうなのです・・・。 申し訳ございませんが、お教えください!! 宜しければ紹介されているHP、できればその種の鳴き声を紹介しているHP等もご紹介いただけると幸いです。

  • セミは夜中にも鳴く?

     埼玉県の、ごく普通の住宅地に住んでいます。家のすぐ隣が林なのですが、一晩中、セミがたくさんにぎやかに鳴いています。  でも、私の子供の頃は、セミは夜は鳴いていなかったと思うのです。少なくとも、夜も蝉時雨が聞こえるようになったのは、ここ十年来かそこらではないかと思います。  なぜこんな変化が起こっているのでしょう?ご存知の方教えてください。ちなみに、我が家の隣りの林の中には、街灯は全くありません。また、夜中の蝉時雨は、この近辺に限らず、以前住んでいた東京区内でもよく聞きました。

  • 謎の夜鳴き鳥

    四国在住です。ここ何年か毎年冬になると、家のすぐ前の山から、夜鳴き鳥の声が聞こえるようになりました。女性の「ウフフフフッ」という笑い声のような高い声で、ちょっと不気味なのです。昼間もたまに聞こえますが、主に夜遅くなると、頻繁に鳴きだします。高い位置から聞こえるので、たぶん鳥だとは思うのですが。冬しか来ないので渡り鳥かもしれません。そして毎年、1羽しか居ないようです…。どなたか、その正体に心当たりのある方はいらっしゃいませんか?

  • 鳥の声?何の声でしょうか。

    最近、家の裏の林の中からキリリリという金属音に近いような高い声の鳴き声が聞こえます。カエルのように連続した鳴き声ではなく、キリリリリリと尻上がりに鳴いた後は一呼吸置いて、またキリリリリリと鳴く感じです。 野鳥だと思うのですが、何の鳥か判りません。 5月下旬の現在、毎日聞こえています。 何の鳴き声でしょうか? 場所は、深い山ではありませんが自然豊かで多くの野鳥やタヌキ、猪などが生息しています

  • 鳥の名前を知りたいのですが。

    こんにちは。 5月の中旬くらいになると、毎年決まって聞こえてくる鳥の鳴き声があります。何という鳥なのかわかる方、教えてください。 ・毎晩、2時くらいになると、山のほうから鳴きながら飛んでくる。 ・昼間にも森の中で鳴いていることがある。 ・「キョッ、キョッ、キョキョキョキョ、、キョキョキョキョキョ」の繰り返し。最初のキョッ、キョッ、のところが遅く、キョキョキョキョは速く鳴く。 ・ヨタカよりも澄んで、よく通る声。 ・夜目で見たところ、カラスくらいの大きさだった 情報はこれだけですが、何だかわかりますか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 質問者がYouTube広告から参加したオンラインセミナーにおいて、将来性のある仮想通貨の購入を促されましたが、上場後に値上がりしなかったためトラブルが発生しました。
  • セミナーでは問い合わせに対するサポートを約束されていましたが、実際には自動返信のみで問題解決には至りませんでした。
  • 質問者が投資経験がなかったため、売買の操作に不安を感じており、電話相談を希望しましたが、別料金がかかると言われて受けることができませんでした。
回答を見る