• ベストアンサー

回答

haiji1996の回答

  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.5

〉仕事や趣味その他自分の得意分野についての質問があったら回答しますか?此処にまで仕事に関係することは持ち込みたくないという人はいますか? 私は、アンカテでのお遊びがメインなので、そういうのは面倒くさいからほとんどしません。多分、完璧主義になり過ぎて、自分が楽しめないから。 確かに英語は仕事で一日中使っているから、このサイトでもわざわざ英語使う気しません。何故かアンカテに英文の質問が今日ありましたが、スマホで英文打つの面倒くさいし。

noname#202793
質問者

お礼

英文の質問が並んでますね 3つ目の質問面白いですね。 折角の知識を生かさないなんて勿体無い気がします。 不思議に感じるぐらいです^ ^ 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 回答作成者はどのような勉強をされていますか?

    質問に慣れていないため、不明・問題点があれば、指摘頂けると幸いです。 このサイトに於いて、沢山の回答をされているような方には、知識がとても豊富で、深い洞察も含んでいらっしゃられたりして、普段どのように、知識を吸収されているのだろうと思うような方がいらっしゃいます。 特に、たまたま拝見した「複雑性の科学??自己組織性??」という質問での良解答を見させて頂いて、とても面白く思いました。その回答者の方の他の回答を拝見させて頂いたのですが、回答の範囲がとても広範囲に及んでいて、まさにどのようにして勉強されているのか、或いはお歳はいくつなんだろうか(知識の範囲がとても広いため)などと思ったりしました。 勉強の仕方を問うように書いてしまいましたが、私は特に勉強形態に興味を持っています。 例えば、仕事などの関係上(仕方なく)勉強して蓄えられた知識であるとか、単なる興味として仕事とは別に私的な時間に地道に蓄えたものであるとか、個人的な人付き合いの中でそのような分野に精通した人が多くいて議論の中で蓄えられたであるとか様々だろうと思います。 しかし、このような知識を蓄えるには、ある程度確立された(習慣化された)勉強が恐らく必要であって、回答者の方の得意分野によって、その勉強方法に法則性がないのだろうかと思ったためこのような質問を思いつきました。 長文になってしまい失礼しますが、特に沢山の回答をされているような方にご意見頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 【回答経験がある人のみ】 どうして、回答するのですか?

    Q&Aサイトの回答経験ある方のみにお尋ねします。 どうして、インターネット上の見知らぬ人の質問に回答するのですか? 以下の回答からお選びください。(複数可) (1) 困っている人の役にたてるのがうれしいから (2) 自分もQ&Aサイトで、助かった経験があるから (3) 自分の意見に共感してくれる人がいるとうれしいから (4) ただのヒマつぶし (5) 「ありがとうポイント」をためている (6) 自分の知識や経験が役に経つと自信になる 自分のためにもなる (7) 趣味 (8) その他 (理由をご自身でご記入ください) 回答してよかったことや嬉しかったこと。逆に頭にきたことなど、ご記入いただけると嬉しいです。 ここのサイトは、見知らぬ人の困ったことに親身に回答してくれる方がたくさんいます。 なぜ、みなさんそうやって回答してあげることができるのか知りたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 追伸 ちなみに私もいくつか回答をしてます。 私の理由は、(1)と(2)と(3)です。 頭にきたことありませんが、質問しっぱなしでその後どうなったかお礼返信がない人は、「どうなったんだろう」と心配になります。

  • なぜ回答するのでしょうか?

    回答者のみなさまに質問です. ずばり,なぜ回答されるのでしょう??? すでに何度も投稿されている質問なのですが, 今現在の回答者のみなさまのお気持ちが知りたいのです. 回答する理由を以下から選んでもらえないでしょうか?(複数回答可) 1. 「回答すること」が楽しいから・「回答」が趣味 2. 回答するための準備が,ご自身の勉強になるから 3. 自分も質問しているし,ギブアンドテイク 4. 自己満足 5. 文書を書く・ひとに説明する練習 6. 感謝の気持ちも含め,自分の回答へのフィードバックがほしい 7. ボランティア精神 8. 知識の披露 9. よく言えば「お人好し」,悪く言えば「おせっかい」だから 10. ご自身の知識が役に立ってほしいから 11. 困っている人をほおっておけないから 12. 暇つぶし 13. 間違っていると思われる回答があり,それを修正したかったから 14. 回答できそうな質問があるから 15. 回答を書きこむことによるご自身の知識の整理 16. その他 # その他の場合は,詳しく書いてくださると助かります. 5/31 (月) に,回答を締め切らせていただきます. 抽選で 1 名様の方に良回答ポイント 20 ポイント, また 1 名様の方に良回答ポイント 10 ポイントを贈呈します!w たくさんのご意見,お待ちしております!!

  • 貴方は何故回答をするのですか?

    ・ヒマだから ・たまたま回答できる質問を見つけたから ・お礼をもらえる(コミュニケーションできる)から ・自分の知識が誰かの役に立つかもしれないから ・ポイントや回答数が増えていくのを見るのが楽しいから(貯金が趣味の人と同じ?) などなど、どんな理由でしょうか? ポイントがもらえるといっても、抽選で商品券がもらえるくらいなので、金銭的な見返りを期待している人はいないと思いますが。

  • 当サイトの回答者の方々に質問です

    こんばんわ! 私、このサイトで「人のために」回答を行って、自分の知識の洗練と共に、人助けを行いたいと思っております。 そこで当サイトの回答者の先輩方は どうゆう質問に回答するようにしてるのですか? カテゴリから自分の得意分野を探してるのですか? それとも、なんとなーく上に記された質問に順番に答えているのでしょうか? ぜひ回答お待ちしております!

  • 他の人の回答履歴

    私は最近、 他の人の回答履歴を見るのが楽しいです。 こんな楽しみ方もあったのか!ってかんじ。(^^) 例えば男性で、 「デジタルライフ」系とかにくわしい どうみてもIT関係の人が、 ひょんなことから「お菓子作り」とかの質問にも 回答してたりするのが、 すごくおもしろいです。 回答歴を見ていると、「その人の得意分野」が とてもよくわかります。 「なぜに…これに回答する!?」みたいな。(^_^;) そういう楽しみ方をしてる人、 他にいらっしゃいますか!?

  • このQ&Aの回答の基準は?

    質問内容が自分のすごく得意分野の内容だったとします。 でも、既に回答が何件か出ています。 皆さんだったら何件回答が出ていれば諦めるとかって基準ありますか? また、質問から何時間経つと諦めますか? (この前私のすごく得意分野の質問があったのですが、質問から1週間程度経っていたのでもう見てくれないかと思いまして) 沢山のご意見よろしくお願いします。

  • どういう気持ちで回答しますか?

    自分が回答できそうな質問があった場合、どういう気持ちで回答しますか。 (1)ポイントがつくことをある程度期待して回答する (2)とにかく質問者が困っているようなので、もし自分の知識・経験がお役に立てればいいなという気持ち。結果ポイントが付いても付かなくても関係なし (3)ちょうど暇なので、答えてみようという感じ。 (4)(1)~(3)の中で時と場合による。 (5)その他

  • GOOでキーワード検索して回答したいのですが

    自分の趣味のものを回答したいのですが 検索するにはどうすればいいんでしょうか? ざっと見た所キーワード検索機能が見当たりません 質問順に自分の得意分野を探していくほど暇じゃないし 少し使い辛い気がします キーワード検索機能があるのでしょうか?

  • 回答を幾つも列挙したり、長く回答をするのは?

    ある質問に回答してたら、他の回答者の方が ”「バカみたいにたくさん列挙してしまってすみません」とか 「長々と申し訳ありませんでした」のひとの選”があるという事が 書いてあったのですが、それってどこのカテなんでしょうか。 私はどうしても興味分野に関しては長くなる傾向があるので、 ちょっと気になりました。(^^ゞ 例えば「おすすめの曲、ありませんか?」など、自分が興味がある カテゴリーに何か答えられそうな質問があると、つい嬉しくなって たくさん答えてしまいます。すごく詳しい方のように、まったく 知識もないので、ほんの紹介程度で書いてますが、それで、もし 質問した方に喜んでもらえると嬉しいだけです。 別に見返り??とか、そうゆうのではなく、ただ曲を知って ほしいんですよね。 私は以前、自分も何度かいろんなカテで質問をしましたが、沢山 情報を教えて下さった親切な回答者様が数名いました。 とても感激しましたし、得をした気分になったんですが…。 今、例に挙げたようなアンケート的な質問に回答を列挙するとか 長く回答するのは、タブーなのでしょうか? 皆様のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。