• 締切済み

体重が停滞期で落ちません。。。

arex8316の回答

  • arex8316
  • ベストアンサー率19% (15/78)
回答No.5

私がやっている方法を言いましょうか。 朝 昼 晩 とも先に野菜から食べてください。パン一枚とヨーグルトとコーヒー牛乳でおなかがいっぱいに 感じます。足りないと思ってもそれ以上食べてはいけません。減量する意味がありません。 昼ご飯は会社で喫食。油ものが出てきたら、全部食べずに残しておく。 夜ご飯は9時までにお願いします。 野菜から先に食べて味噌汁をたくさん飲んでください。ごはんは茶碗半分でいいくらいです。 美味しい物はすべてダメだと言うことを自覚してください。 空腹感を感じたら、水をたくさん飲んでください。 必要以上の運動されているようですから、食事のやり方さえ守れば間違いなく痩せます。 自分も80から76まで一か月で痩せました。

cottoncandy0327
質問者

お礼

80から76。すごいですね!感心してしまいます。油ものはやはり良くないですね。気を付けようと思います。 詳しい説明、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 停滞期なのかわからない

    停滞期なのかわからない 2ヶ月前からジムにいきはじめ、54,5キロから51,5へ3キロ痩せました。(夜寝る前の計測) しかし、ここ3週間ほど微量ですが減ったり増えたりうろうろしています。 これは停滞期なのでしょうか? ジムではシェイプボクシング、エアロビ、ウォーキング40分、ストレッチなんかを週3~4でやってます。 このままこんな感じで続けてまた体重が減ってきますか? ジムは最低でも1年はやろうと思ってます。 いいアドバイスありましたらよろしくお願いします!!

  • 確実に痩せたい!停滞期…

    こんばんは!155センチ、62キロ、20代の女です!\(^O^)/ ジムに3月中旬から通い初め、5月からは週5で通ってます! 3月からマイナス4キロになりました。 けど5月の初めあたりから、62キロ~63キロをいったりきたり… 2週間前あたりから夕ご飯を抜いてみました。 けどたまに61キロになってわ戻ります(´;ω;`) もう夏なので7月までには後マイナス5キロ痩せたいです!先週からジムでの運動をストレッチ→有酸素運動50分→ジムにあるトレーニングマシンほぼ全部(無酸素運動)1セット10回→ストレッチをしてます。それまでは、主に有酸素運動をしていました。停滞期なのでしょうか? 知識がなくサイトで検索して探してみてもよくわかりません(´;ω;`)泣 頑張ります!アドバイス下さい! 長文失礼しましたm(__)m

  • ダイエットの停滞期はなぜあるのでしょうか?

    よく、ダイエット本やダイエットテレビ番組で急激な減量をすると停滞期が来るといわれています。 8ヶ月で13キロ落としたものです。しかし、底をついたみたいで、なかなか落ちてくれません。むしろ微増しています。158cmで55キロが現在の体重ですが、指して痩せてるわけでもなく、むしろ、やはり40キロ台になってダイエットを一旦終了したいと思っています。 食生活、運動とさして変わっていないのに、まったく体重が落ちないのです。こういう停滞期がくるのは 生物学的になにか理由があるのでしょうか?あと乗り越え方もあれば教えてください。

  • 停滞期について

    7月7日から停滞期に入ってます。 ちなみに、二か月で3キロ痩せました。27日までは、七日~十日くらいまでは1600カロリーくらいとったら体重が変化せず、十日~十七日くらいまでは一日1300カロリーとったら体重が変化しないという期間が続き、二十七日までそれが繰り返し続きました。でも、二十七日から、一日1200カロリー内にしないと体重が増えてしまう日が続いてます。 最初の方は、停滞期にはタンパク質がいいと聞いたので、タンパク質ばかり取って他のもの、野菜とか炭水化物とかは一切取りませんでした。 最近は、それではやはり体に悪いと思い、野菜や炭水化物もとるようにしてます。 だいたい、タンパク質は130グラム、野菜もたっぷり、炭水化物は90グラムはとるようにしてます。 運動は、食前に20分ウォーキングしてるくらいです。 合宿が始まるので早めに停滞期を抜け出したいのですがどうしたらいいでしょう? ちなみに、身長166センチの19歳の女です。

  • 停滞期が1ヶ月ほど続いています・・・

    3ヶ月前からダイエットの目的でカロリー制限と週5の割合で運動を始めました。166センチ60キロです。 運動の内容は緩やかな坂があるコースを早歩きで60~70分ウォーキング。 時間のある時はマシンジムに行って自転車こぎ40分とステッパー15分ぐらいと少しの筋トレをしています。 食事制限は特に厳密にはやっていませんが、玄米を使った和食中心に1日の摂取カロリーを1300キロカロリーに心がけています。 初めの1ヶ月で2キロ減ったのですが、2ヶ月目あたりから体重が減らなくなってしまいました。 きっと停滞期に入ったのだろうと思いそのまま運動は続けていますが、体重が減らなくなってそろそろ1ヶ月が過ぎようとしています。 1ヶ月続く停滞期にそろそろ疑問が出てきました。 このまま同じことを続けていて良いものでしょうか?それとも何か改善点はありますか? どうかアドバイスをお願いします。

  • 停滞期はどれくらい痩せたら来ますか?

    身長151cm 体重46.8キロです。 ダイエットを初めて2週間以上経ちました。 体重は50キロ⇒現在です。 1度47.8キロくらいで停滞期のようなものが来て、 1週間以上変化が無く、 11日頃からまた変化が表れました。 体重が減るのは嬉しいのですが、 1ヶ月で落としていいのは 1~3キロ程だと聞きます。 このままの早さで落ち続けたら、 リバウンドしないか心配です。 1日の生活は 朝⇒すごく軽い筋トレ ウォーキング+ジョギング(30分) 夜⇒筋トレ ウォーキング+ジョギング(60分) 半身浴 マッサージ 週3で体育(50分)あります。 自転車登下校往復35分程です。 食事 朝⇒玄米フレーク+牛乳少々+ヨーグルト少々 昼⇒お弁当(栄養バランス考えて作ってます) 夜⇒毎日栄養バランス考えてます (たんぱく質、ビタミン、ミネラル、炭水化物、しっかり摂っています) 腹八分目も守っています。 間食はしていません。 こんなダイエット生活です。 リバウンドの心配はあるでしょうか? 今のままで大丈夫か心配です。停滞期はどの程度痩せたら来るものですか? 教えて下さい。 よければアドバイスお願いします。

  • 体重が減りません

    10月からダイエットを始めて4ヶ月になります。158cmで52キロの体重が47.7キロまで結構スムーズに落ちたのですが12月から1月は体重が停滞あるいは増え気味です。食事は1200カロリーにして毎日50分から80分のウオーキングと30分のランニングをしています。今は48キロから49キロから減りません。どうしたらいいですか?

  • 停滞期で困ってます。

    停滞期で困ってます。 ダイエットを初めてから、運動とストレッチで3ヶ月で4キロほど痩せました。 しかし、ここ最近3カ月間以上体重の変化がなく、むしろ2キロほど元に戻り始めてしまいました・・・・。 停滞期について色々しらべ、食事はしっかりした方がいいと書いてあったので、前よりもタンパク質、炭水化物などをバランスよくとるように心掛けました。その結果、ここ最近体重が戻り始めてしまいました。 どうしたら停滞期を乗り越えられるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • この体重変化は停滞期ですか?(再投稿)

    ダイエットを初めて最初の2週間では1日0.4kgほど落ちていたのですが、ダイエットを初めて40日くらいたつ今では、こんな感じの体重変化具合です            体脂肪率 5/1 71.4  ? 5/2 71.6  ? 5/3 70.8  ? 5/4 70.8  ? 5/5 70.6  ? 5/6 70.5  23.4 5/7 70.5  23.8 5/8 70.2  23.5 5/9 70.2  23.4 昔は、普通に運動してれば痩せたんですけどねぇ、、、 今はなぜか、痩せなくなってきました。 これは停滞期ですかね? ダイエット法は以下の通りです。 週3.4 プール2時間(泳ぎ60 歩き60) 週3.4 ジム1時間 (筋トレなど) 週7  ウォーキング70分 またジムのある日はプールを1時間やっています。 食事制限(1日1200cal) また、身長は167cm (男) 体脂肪率23.4%、15歳です。

  • 糖質制限でも停滞期ってあるんですか?

    糖質制限を初めて1か月です。 糖尿病ではありませんが、標準体重ははるかに遠い肥満ゾーンの女です。 最初の数日こそ、お米の食べられないひもじさを経験しましたが 今はお米を食べたい気がしないし、お菓子につられることもなくなりました。 胚芽パンや低糖質パンを1食どこかで取り入れてますが・・・。 イライラしたり朝だるいこともなく過ごせています。 併せてジムでの筋トレとスロージョギング2キロ、朝晩4キロずつのウォーキングを行っています。 結果、1か月で5キロ。 元の体重が多いので、もっと減るんじゃないかと期待していましたが・・・5キロ減った以上に 運動を楽しめる自分がうれしく、もっと動きたい!と思うようになりました。 タイトル通り糖質制限でも停滞期は起こりますか? ここ2日ほど、体重が減らないどころか1キロ増えていて。