• ベストアンサー

あなたには夢がありますか?

あなたには夢がありますか? 例: ・老後は海外で暮らす ・毎年、海外旅行 ・自己啓発 etc

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.2

私も老後は海外に長期滞在するのが夢です。ヨーロッパ各地を。 最近まで、年に2、3回、海外旅行しまくって来て、40カ国くらい旅行しましたが、さすがに体力も落ちて来て、時差から回復するのにも時間がかかるようになりましたので、後は、超ヒマになった老後にゆっくり行きたいです。 でも大好きな仕事を定年まで続けるのも夢です。仕事は毎日勉強になるので、毎日が自己啓発、自己実現になります。うちは、普通の退職者はいつの間に消えますが、定年まで続けた人は、皆の前でスピーチするんですが、そのスピーチをするのが夢です。 そして、とても充実して幸せだった事と、お世話になった皆様への感謝を伝えたいです。

destroyer666
質問者

お礼

良い夢ですね♪ 実現できますように!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

楽器を習う ヴァイオリンかドラム

destroyer666
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asunalo2
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.1

それってあなたの夢なのだろーね やはり小さいな 俺は「世界平和」 だから あなたのニート嫌いが 治る様に祈ってる 全ての人が 幸せになる為には 如何なる差別も無い世界にしないとな

destroyer666
質問者

お礼

やることもきちんとしない人間は差別されて当然です。 子供学校に通い、 大人は働く。 当たり前なことを当たり前にできないやつは差別されて当然です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もし、夢がかなってしまうと、自分が変わらなければならないので叶えないようにしてしまう

    もし、自分の夢がかなってしまうと、自分が変わらなければならないので 無意識でかなえないようにしてしまう というような内容の本を探しています 自己啓発や心理学の感じの本だったと思います。

  • 夢をみること

    まだ漠然とした憧れですが…年をとってきたり老後になったらアジアのリゾート地(何度か旅行で行った事はあります)へ旅行しに行ったり、出来れば日本が冬の間は住んだりしたいなぁと夢みています。(因みに天気の悪いと言われる北陸地方に住んでいます) たまにテレビでそういう特集をしているのを見たり、遠い知り合いがそういう生活をしているのを見て、完全な夢物語ではないんだな~と思ったりもします。 今年結婚したのですが、上記のような事を夫に話すと「はぁ??」と言われます; 夫は常に倹約家で、色んな物事に対して「石橋を叩いて渡る」性格です。で、叩きすぎて石橋を壊す事もあります。(本人談) なので、私の「年をとったら海外でのんびりするのが憧れだ~」という台詞には「じゃあ家買う必要もないよな、それでいいのか?(現在はアパート暮らし)」「何バカな事言ってるんだ?」というような感じで、呆れるようなむっとするような感じになります。 夫は「夢は叶わないからみない」といつも言っています。 一度「何でそんなに夢とか憧れがないの?」と訊いたら「そういう風に育てられたから仕方ない!」とちょっとキレかけていました。(両親になりたい職業を否定され、大学には経済的な理由でいかせてやれないと言われた過去があるそうです) 私は何でもいいから夢はもっていたり、みていたいと思っています。 老後は海外という夢も、90%無理だとしても10%くらいは「頑張ったら出来るかも」という想いをもっていたいのですが、私は夢みすぎなのでしょうか? 倹約家で現実ばかり見る人は、夢みたいな話をされると頭にくるのでしょうか? 確かに結婚したばかりで30代前半で、確かにこれからがいちばん大変な時期なのだろうと思うのですが(子供はいません。作るかどうかは決めていません)、こんな憧れを持っているのはバカみたいでしょうか?

  • 僕の将来の夢

    僕の将来の夢は、結婚して老後に奥さんと一緒に旅行を楽しむことです。僕の子供の頃は極貧生活だったけど、ある時からお母さんが僕を旅行に連れて行くようになったんです。ツアーに参加する旅行だから、じぃちゃん、ばぁちゃん達と一緒だったけどね。お母さんと行った観光地の足跡をたどる旅行をしたいと思ってるんです。結婚できなかったら、ひとりでしようと思ってるよ。親戚の叔父さん連れてってもいいかもな。僕が50歳になったら叔父さんは75歳だから、早めに旅行の計画立てないといけないや。 皆さんは、将来の夢ありますか?

  • 諦めきれない夢

    仕事でどうしても諦めきれない夢があります。 その夢を追いかける事が、辛い、しんどい時、皆さんは、どうしますか? 私の諦めきれない夢、それには「若ければ若いほど、容姿がよければよいほど、学歴があればあるほど」有利です。私は30過ぎてから、その道に進みつついるんですが、先日、大きなチャンスがやってきました。テストがあったんです。最後のチャンスと思って望みました。でも、残念な結果に終わりました。でも、私はどこかで「そりゃ、そうだな。私には無理だよなぁ」と思いつつ、諦めきれてない、納得がいってないんです。 テストは若くて可愛い女の子がいっぱいで、私みたいなおばさんは場違いな気もしましたが、でも、年齢などではなく、もっと違う部分が認められるんじゃないか、私はできる!!と諦めが尽かないんです。 自信があるとかではないんです。自信なんてないんです。でも、なぜか諦められないんです。 よく、自己啓発の本に「自分に起こる事は全て意味のある事。自分に必要な事」とあります。現実と夢の間で、儚いチャンスに期待して、結果ダメで・・・こんな事も意味がある事なのでしょうか。 皆さんなら、どう考えますか?お聞かせ下さい。

  • 自己啓発書

    自己啓発書 日本の自己啓発書は俗にハウツー本と呼ばれているだけに大事そうなところに太字が入っていたり、すぐに実行できる引用符が多いですが、海外の自己啓発書は物語形式ですよね。何故、海外の自己啓発書は物語形式なんでしょう?日本と文化が異なるために、その文章を読んでも全く現実味を感じられないのですが・・

  • 夢診断お願いします。海外旅行

    夢占い夢診断できる方教えて下さい。 夢の中で私は友達と海外旅行にきており(中国に) 夜、露店のようなところを歩いていると ひったくりにあってしまう。 すぐに犯人を捜そうと追いかけようとすると 財布があった!と友達が拾ってくれ 財布を見ると中から お札だけが抜き取られていました。 でも免許証など他のものは 盗まれてなくてよかった。と思っています。 それでも、やっぱり海外は怖い、日本がいいねーと 帰りたくなっていました。 海外旅行をする予定もないですし ひったくりにあったこともなく、 この夢が何を表しているのか分かる方 教えて下さい。

  • 夢(ドリーム、理想)って良いもの?私のこれから

    29才男です。 僕には友達がいません。(それも要因かもしれません) 最近まで、本気で世界を平和にしてやろう、人を幸せにしようと思っていました。そのために自分を変えようと自己啓発本を読んだり、セミナーに行ったりしていました。 しかし、悩んだりしている内に徐々にソレから醒めてきました。ソレを抱いたことで自分を苦しめていました。 僕はソレから醒めてくるにつれて高校生のときから自分が大して成長していないような気がしました。 ソレは、 自分しか見えなくさせるもの、自分を見失わせるもの、他人の気持ちに気付けなくさせるもの、人の役に立ってるって自分勝手に思い込んでるお気楽なやつになること。 僕が抱いたものは何なんでしょうか? 僕が夢と思っていたのは夢じゃなくて自己中心な幻想、煩悩、野心、現実逃避かもしれません。 でも本当に人を幸せにしたいと思っていました。 夢って本当に良いものなのでしょうか??? 夢のある人って偽善者ですか? 僕が抱いたものではなく本当の健全な夢ってどんなものでしょうか? 話しは変わりますが、10年勤めた会社を辞めて今、次に向けて考えているところです。振り返ると大して身に付いたものは無いように思います。これで食べて行けるというスキルもありませんし仲間もいません。これからちゃんとした人になるためにはどうしたら良いでしょうか?

  • 【夢】「人は色んな夢を語るんですけど、いつ頃かにな

    【夢】「人は色んな夢を語るんですけど、いつ頃かになると自分の夢を語らなくなる」 あなたは何歳になったときに、自分の夢を語らなくなりましたか? 子どもの頃の夢は何だったんでしょう。 なぜ大人は子どもに夢を語らせるのでしょう? 消防士、ケーキ屋さん、etc...

  • 朝、会社へ出社する前に寄り道しますか?

    あなたは、毎朝、会社へ行く前。 どこかに寄り道しますか? 例:朝食、カフェetc 朝起きて、時間に追われながら出勤でしょうか。 それとも早く起きて、会社の近くでゆっくりカフェ&朝食。 はたまた、自己啓発か何かをやったりするんでしょうか。 皆さんはどんな朝を過ごしていますか。

  • 昔は海外旅行に行くことは夢のあることだった?

    昔は海外旅行に行くことは夢のあることだったのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 夫婦間の貯金利用に関して揉め事があります。主人が生活を平等にすると提案しており、具体的な内容は給料に応じた負担分担と家事の分担です。しかし、詳細はまだ決まっていません。主人の収入は私の3倍であり、私の収入はパートのため十分ではありません。将来的に私立高校に通うことがある場合、私の貯金を使いたいのですが、主人がそれに反対しています。これは法的に問題がある行動でしょうか?
  • 夫婦間で貯金の利用に関して意見が合わず、揉め事が起きています。主人は生活を平等にするために、給料に応じた負担分担と家事の分担を提案しました。しかし、詳細はまだ話し合われておらず、私の収入が少ないことから私立高校の費用を賄えない可能性があります。私名義の通帳にはある程度の貯金がありますが、主人がそれに触れるなと言っています。このような場合、私は貯金を使用してもよいのでしょうか?
  • 夫婦の間で貯金の利用について意見が対立しています。主人は生活を平等にするための提案をしていますが、具体的な決定はまだありません。私の収入は主人の3分の1であり、私立高校に通う場合には私の貯金を使いたいのですが、主人が反対しています。私名義の通帳には一定の額がありますが、それを使用すると法に触れる行動になりますか?
回答を見る