• 締切済み

おむつはいつまで?

zuruの回答

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.1

速い子は1歳半でもオムツは取れますよね。 ただ、本人次第なので明確な基準はないです。 夏はチャンスといいますのでがんばってください。 かくいう我が息子はもう時期3歳になりますが、今だオムツです。なかなかオシッコと言ってくれません。(ようやくウンコと言ってくれますが、事後報告がほとんど) 予兆があるようでしたら、おまるは用意してもいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 紙おむつを脱ぎたがらない(2歳)

    2歳になったばかりの男の子がいます。 おむつをはいている時は喜んでおまるに座るし、 おしっこは紙おむつを付けたままならおまるに座ってすることができます。 でも、紙おむつをはずすのを極端に嫌がります。 着替えの時や、おむつ替え、お風呂上がりなどの時に 「じゃあおまる座ってみようか~チッチでなくてもいいよ」と 軽く誘っても、断固として拒否。大泣きです。 おむつをはいていたらすんなり座ります。 一度、お風呂上がりに自らおまるに座っておしっこできたときがあり 大袈裟なぐらいにほめたらその時は嬉しそうにしていたのですが、 「こないだ上手にチッチできたね~すごいね」とほめても おむつをはずした状態ではおまるに座ってさえくれません。 大好きなカーズのトレパンを買って喜んでいたので、 「このパンツ履いたらおまるでチッチしようね」と言ったところ 「カーズいらない」と言われて、履いてさえくれません。 全裸で放っておいたら、最初は大丈夫だったのに 尿意をもよおしたら大泣きして、紙おむつをはかせろと要求します。 紙おむつをはいたらすぐにおしっこしました。 まだ早いんでしょうか? 2歳になったばかりだし焦ってはいないのですが、 やっぱり一度成功したこともあって期待してしまいます。

  • おむつはずし

    2歳の男の子の母親です。 トイレにおまるをもって一緒についてくるのですが 真似だけで実際にはでないようです。 うんちをしても教えてくれません。 (きばっているので気が付いたり匂ったり・・・) まだ紙おむつをしているので トレーニングパンツにしたほうがよいのでしょうか? 経験者の方、どのように教えてましたか?

  • オムツ外し

    1歳9ヶ月の子供がいて、現在妊娠6ヶ月です。 出産までに完全にはムリでも何とか、おトイレを教えたいのでが、 どうやっておしえていくべきでしょうか? 現在、昼間はトレーニングパンツ・布オムツ・紙オムツにしています。 夜は(睡眠中)紙オムツです。 1歳になる頃から、おまるを用意してイツでも子供がしゃがめる様にしていましたが、 子供は遊び道具と思っているようで、馬乗りにまたがって遊んいます。 お風呂に入ったら必ずオシッコをするので、お風呂に入る前にはオマルにまたがらせるのですが、 する気配どころか、遊び物と思っているようでしません。 (するまで座らせようともしましたが、泣いて嫌がったりします。) おまるじゃなく、直接トイレで教えたほうが良いのでしょうか? オシッコ・うんちをした後、自分から新しいオムツ(替え)を持ってくるときがあって、 教えるなら『今だ!』と思ったのですが・・・。なかなか・・・ うんちをしている時(オムツのまま力んでる時)に急いで脱がせてオマルに座らせることも必要でしょうか? 経験者の方、保育士さん(保母・保父さん)等お教え下さい。

  • またまたおむつはずれで質問。

     私には2歳半の男の子がいます。  前にも質問を出したんですが、一度トイレトレーニングをやめようと思って、普通のオムツにしていて、昨日のNHK教育ですくすく子育てでトイレトレーニングをしてて、保育園の子供がオマルでおしっこをしていて、試しに「おまるに座ってみる?」って聞いたら、自分でズボンとオムツをとって、座ったら今度オムツを30分はいてくれませんでした。うちの子は30分間隔でおしっこをするんですが、そのときはおまるで2回その間しました。 今日の朝も誘ったのですが、「いやー。」って言うから無理に誘わず、普通のオムツをはかせていました。今日は旦那が休みで、「お父さんにもおまるでおしっこするのを見せて。」といったら、昨日と同じようにズボンとオムツを取って座って、おしっこをしないのでオムツをはく。?って聞いたらイヤーって言ったので、パンツは?って聞いたら、イヤーってまた言ったのでそのままにしていたら、おまるに座ったり、下りたりを繰り返して、1回おしっこをしてくれました。昨日は私だけだったので、私だけがほめて、今日は旦那と二人でほめました。そのあととりあえず普通のオムツをはかせました。このままたまにさそって、家にいるときの昼間はトレパンマンを使ったほうがいいのでしょうか?今までと変わらないで、普通のオムツをはかせたほうがいいのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • オムツはずし?

     私には2歳1ヶ月の子供がいます。  今はまだはくパンツをしています。保健士に聞くとオムツをはずすのに春からがいいと聞いたのですが、まずどのように、どんなことをしたらいいですか?全然分かりません。どのようなものを使うのですか?おまるは買ったのですが、ふたをあけてオムツを取ってするとおお泣きをします。どうしたらいいですか?教えてください。

  • 3才の息子のオムツがとれません。

    3才3ヶ月の息子のおむつがとれなくて困っています。用をたしたあとでも一向に教えず、知らん顔しています。オマルに座らせるのにも大騒ぎしてうまくいきません。思い切って綿パンツをはかせても平気でやってしまいます。でも、さすがに気持ち悪いのかした後で私のところに泣いてやってきます。 上に現在6才の娘がいるのですが娘は3才前にとれました。娘の時は特に何かトレーニングをしたわけではなく、もよおしたときに股をおさえてたのでオマルに誘ったらできるようになりました。とっても楽でした。息子も同じようにもよおす感覚がわかってきたら始めようかと思ってましたが全然、その気配がなく3才を過ぎてしまいました。やはり、もよおす感覚がわかってないとオムツは取れないのでしょうか? 来年は幼稚園なのでなんとか取りたいんですが。同じような経験をした方のお話を聞かせていただければうれしいです。よろしくお願いします。

  • オムツはずれ

    4月で3歳になる男の子ですが、まだぜんぜんオムツはずれが出来そうにありません。2歳頃から私がトイレに行くと付いて来て見ているのですが、いざ自分が座るとなると「こわいー」と泣き出すし。オマルも座っているだけでする事はなく、そのうち立ち上がってしまいます。ウンチが出たことは出た後に教えてくれます。無理にでも座らせてみたほうがいいのでしょうか。

  • オムツはずし

    2才の息子ですが、この夏からオムツはずしをはじめました。 がまだパンツにおもらしをよくします。パンツを脱がしている時は自分でおまるに座って出来るのですが、パンツをはいているとどうしてもおもらしをします。 暖かかった時はそれでよかったのですが,最近すっかり涼しくなってきたので脱がせたままというわけにもいかないので、、、 冬になる前にオムツをはずしてしまいたいのです。 私が「おしっこは?」ときくと出来ますが、「ない!」といってしない時もしばしばです。あまり親が聞くと、きいた時しかできないから良くないという人もいるのですが、、、 冬になる前にはずすのにした方がいいこと、どのようにすれば早く取れるか良い方法教えて下さい。 あと、10ヶ月の娘、今まで布おむつを使ってましたが、サイズが小さくなったので今紙おむつだけです。 今更オムツカバーを買ったら余計高くつくかな?何て思っています。もしオムツカバーを買うなら何枚くらい必要でしょうか?

  • 赤ちゃんのおむつ

    経験者の方 赤ちゃんのおむつについてうかがいます。 テープ式からパンツ式に変えたのはいつ頃でしたか? パンツ式のおむつを使うコツみたいなのもあったらお願いします。

  • オムツ卒業したい。

    2歳7ヶ月の息子なんですが、トイレトレーニングにがんばってるのですがなかなかうまくいきません。トレパン、卒業パンツ、とれっぴーといろいろ試しましたが、濡れた感じがわからないのか出てもいいません。下を何もはかせないでいるとオマルに走っていってしてくれるのですが、これからは寒くなるしそういうわけにもいかないし・・・。 オムツをしてるならそのまましてもいいやとおもってるみたいです。 何かいい方法はないでしょうか??

専門家に質問してみよう