• ベストアンサー

0w30 5w30 10w30 温間時の違い。

数字の小さい方が冷間でwはウィンターを示す。 低温下でのエンジン始動時に影響。その後、関係なくなる。 30の方が温間(エンジンが温まった後)を示す指数。 そのように認識しています。 では、0w30 5w30 10w30 この3種類のオイルは温間時では、粘度、油膜、、潤滑性能、耐久性などは同等なのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.4

後者の数字は、確か100℃の時の粘度を表していたと思います。 つまり100℃ならば、ほぼ同じ粘度を示すが、それを超えたところでは違ってくる可能性があるわけです。

その他の回答 (5)

回答No.6

温間時の意味が冷間から暖機完了までの中間点、温度過渡期での特性と捉えると同じにはなりません。 同じ粘度指数でもブランドの違い、同一ブランドでもグレードが違うと「全く違う」ことがあります。 これは温度過渡期における粘度が比例曲線を描くか反比例曲線を描くかの違いと思われます。 このようなグラフをオイル発売元では公開すらしてませんが アクセルレスポンス、メカニカルイズの具合で察することはできます。 低粘度、省燃費型オイルは比例曲線の度合いが強いです。 では粘度指数が違うと? 油膜の厚みの違いだけとしか言えません。 それ以外は同等、気にすることはありません。

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.5

0w30 5w30 10w30 等のオイルをマルチグレードと呼んでいますが シングルグレードと比べると性能が劣ります。 そして、マルチの幅が狭いオイルは、幅が広いオイルよりも優れます。 もちろん、同じメーカーの同じクラスのオイルである場合は、です。 諸条件をそろえれば 0w30よりも10w30の方が高性能で優れています。

  • 16278211
  • ベストアンサー率23% (314/1328)
回答No.3

>この3種類のオイルは温間時では、 粘度、油膜、、潤滑性能、耐久性などは同等なのでしょうか 後ろの数字が同じなので、ほぼ同じ ただ 始動時の粘度が変わります 鉱物油 部分合成 100%化学合成でも変わります

noname#211894
noname#211894
回答No.2

ほぼ同等になると思いますよ。 粘度や油膜潤滑性能などは規格に合致していないと困りますから。 w-30の名前を名乗れなくなります。

回答No.1

それらの粘度のオイルが全て同じ銘柄のオイルであると仮定した場合、確かに規格上の基準温度での粘度は、数字が同じであれば同じであるとされています。 しかし、実際にはたとえばこの場合ですと、それらの基準点から外れる部分では、やはり低温特性が柔らかいオイルは全体的に高温でも柔らかい傾向があり、硬いと硬くなる傾向があるとされています。 潤滑性・耐久性辺りは使用環境が共通するのであれば基本的に差は出ないはずですが、柔らかいオイルというのは基本的に油膜が薄く、熱の循環も良くなる傾向がありますので、そういう意味で気密性の差からくるブローバイの多少・温度変化などによる寿命の差などは出る可能性があるでしょう。

関連するQ&A

  • 低粘度エンジンオイル0w20、5w20の鉱物油

    低粘度エンジンオイル0w20、5w20の鉱物油ってどうなのでしょうか? エステル配合のものやPAO配合のものに比べ、油膜性能が悪そうな気がしますが。。。 VHVIならそうでもないのでしょうか?

  • 0Wオイルと5Wオイル エンジン保護に良いのは?

    お世話になります 0Wオイルと5Wオイルまたは10Wオイルに関して質問です 0wオイルを使用すると 燃費が目に見えて向上しますが  以前 「0Wはエンジン保護には弱い  10Wのほうが油膜が強くエンジンには良い」 との意見を聞いたことがあります 認識として  燃費は 0W>5W>10W ですが エンジンの保護・油膜の強さは 10W>5w>0w との認識ですが これはあっているでしょうか? モノタロウなどで 安い0Wがあるので使ってみたいのですが 油膜に問題があるなら 5Wを使用しようかと検討中です 0Wも5Wも10Wもエンジンの保護には差はないのでしょうか? 単に燃費の違いがあるだけでしょうか? お教えください

  • 潤滑オイルの引火点と粘度について

     素人です・・・。  エンジンルーム内に使用する部品で、鉄とフェルトの摺動部に用いるオイルを検討しています。 ?粘度が高い方が油膜強度が高く、潤滑性に優れているとの理解で  良いのでしょうか? ?一般に、引火点が高い方が粘度も高いと言えるのでしょうか? ?潤滑オイルにおいて押さえるべきパラメータは、引火点と粘度の他に  何があるのでしょうか?(引火点も粘度もイメージですが・・・)  以上、御教示の程宜しくお願い致します。

  • 季節によってのオイル粘度変更

    季節によってのオイル粘度変更  普段 0W-30のシンセオイルを入れています。  夏場は 5W-30の方が良いかな と思っていますが、  0Wと5Wの違いは、冷間時の流動性が違うだけで、後ろの数字が 同じ30の場合、  夏場だろうと 冬場だろうと エンジンが暖まれば 関係ない との話しも聞いた事が有ります。  実際のところどうなのでしょうか?

  • 自動車で使う潤滑油の数字の意味は?

    オイル潤滑油の規格SAEについて教えてください。 これ製品ごとの温度を横軸にした性能曲線みたいなのないんですか?なんか表とか並べられてもいまいち優劣がわかりません、、 http://kurumanu.com/engineoilnituite/saetoha.html SAE30とかだったら、シングルグレードオイルです。 SAE 5W-40とかだったら、マルチグレードオイルです。 数字の意味は?動粘度なの?何度のときの? あ、その前にSAEとはアメリカの自動車の規格、アメリカ自動車技術協会というところで決めた規格だそうです。 温度が高くなるとオイルは粘度が低下するそうです。即ち、油膜が薄くなり柔らかくなるそうです。シングルグレードの数字30は動粘度だそうです。ですけど何度の? この数字がたかいと動粘度が高いということで、より高温でも可能=油膜が厚いまま、だそうです。上記のURLでは、動粘度が2.6以上だと使用可能という指標のようです。 反面、シングルグレードの数字は高いほど低温は不向きということらしいです。低温では固くなりやすいそうです。客船が見つからん、、 SAEシングル数字大 高音でも使用可能 低音では固くなりやすい マルチグレードでは、低温に対して補完するように作られているそうです。 今度は数字が低いほど低温でも固くならないそうです。 SAEマルチw数字小 高音でも使用不可能? 低音では柔らかいままで起動時に都合がよい ↑↓ SAEマルチw数字大 高音でも使用可能? 低音では固くなるので起動時に不都合 表とか整合してまとめました。具体的な性能曲線はないんですか?

  • エンジンオイルの粘度の変更

    当方、16年もので16万km走行というオンボロ車に乗っておりますが、ぼちぼちオイル交換を考えております。 最近のエンジンはメーカーによる技術の向上や材質の変更、また、エンジンオイルの高性能化により益々スムースな回転性能を導き出し、汚れにくさからも、エンジンに負担が掛からない方向に向かい、粘度についても0Wという軟らかいものが主流になってきています。 ただ、自分の車はポンコツゆえに、むしろ粘度は硬めならば理解できるのですが、あるサイトで車の情報を入力、適正なオイルを検索したところ「0W-20」という答えが返ってきました。 自分の車のメーカーによる指定粘度は「5W-20」です。 高温時については20が30になってもそうそう問題はないと思いますが、低温時の5Wが0Wになっても、とくに問題はないのでしょうか? まあ、エンジンが温まれば低温時の0も5も関係ないと思いますが、実際はどうなんでしょうか?

  • ポルシェ (964 C4)のエンジンオイル(粘度指数)について

    上記車種のエンジンオイルについてですが、この年式のポルシェはご存知の通り オイルを喰いますので定期的に補給しています。で、その補給用のオイルがなく なったので、近所のDSに買いに行ったところ、今入れているモービルの5w-50が なく、0w-40か5w-40しかありませんでした。 今回はとりあえず購入を見合わせましたが、この場合、粘度指数が異なるオイルを 混ぜて使用してもいいのでしょうか。また、同じ粘度指数でも他メーカーのオイルでも いいのでしょうか。

  • 4G63(7)のエンジンオイル0Wの使用について

    今のターボ車は別として、大概10w以上じゃないとターボが焼き付くと記載があります。 しかい、ここの表によれば、指定10wオイルより、0wの方が粘度が高いです。 また粘度指数も高いので、粘度変化も少ないと言うことになると思います。 現在通常走行で、70度ちょっとなので、0wの方が粘度が高いと思います。 それでも0wは入れるべきではないのでしょうか? http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/65.html

  • 古い車に5W-40のオイルは大丈夫?

    平成5年式の軽四輪(箱型ワゴン)に乗っています。(9万km走行) ディーラーでオイル交換を頼むと、最近では5W-40の純正オイル(部分合成油)を入れられます。 今までは10W-30だったのが、5W-40にして問題がないのかと担当者に聞くと、 何ら問題ありませんよ。かえって燃費は良くなります。と言われました。 実際、5W-40に2回交換して、6000kmは走りましたが、 燃費の差はそんなに感じませんが、音がうるさくなったり(もともとうるさいから)、オイル漏れが生じたりということはありません。(まあまあ快適と思います。というか、あまり違いがわからない?) しかし、知人からは、14年前の車に5W-粘度のオイルを入れると、良くない。と言われました。 その理由を聞くと知人の方が説得力があるので、気になって仕方がありません。 理由:(1)エンジンの設計自体が、5W粘度を想定していない。 (2)9万kmも走っている軽四に、低粘度オイルの使用はエンジン摩耗を促進する。 (3)旧車に粘度の柔らかいオイルを入れるとエンジン音がうるさくなる。 (4)夏場で焼き付きを起こす可能性が高い。 (5)オイル漏れを起こしやすい=エンジンを痛める。 確かに、当時のエンジンオイル(指定オイル)は10W-30で、5Wと言う粘度自体が存在しませんでした。 しかし、○-○バックスで交換しようとのぞいても、軽四輪用(3L)のオイルは5W-40がほとんどで、 格安品(安すぎて不安!)に10W-30が見られる程度です。 平成5年当時の車両に入れるオイルを、 5W-40のオイルと、10W-30のオイルとで比較した場合、、 実際、どちらを入れるのが、車にとって正しい選択なのでしょうか? 今の車は気に入っていますので、快適に末永く乗ろうと思っていますので・・・ 次のオイル交換の時期も近づいてきており、どちらにしようか決めかねている次第です。

  • タンドラ

    冷間時の始動が元気無いのですが温間時はスムーズに始動する場合は何が原因なのでしょうか?