• ベストアンサー

洗濯機故障

kakibesutoの回答

  • ベストアンサー
  • kakibesuto
  • ベストアンサー率19% (248/1301)
回答No.3

今時修理して使うほうが負担が大きいですよ。 アフターサービス期間も終わっていると思うし、修理したところで他の箇所が寿命を迎える。 家電は壊れたら買い替える。 そのリスクを減らすためにも一流メーカーの上位モデルを購入する。 今はそんな時代です。

tomorroa
質問者

お礼

ありがとうございます(^o^) やっぱりそうですよね。 早速、購入することに決めました。

関連するQ&A

  • 洗濯機 故障

    日立製洗濯機NW-7S2型全自動洗濯機で脱水時の洗濯槽が回らなくなてしまいました 正確には回る事もあるのですが、しばらくすると「F9」のエラーが出て惰性で回るようになり、やがて停止し、その後はカチカチという音がするだけで回りません これまで換気扇や乾燥機は、部品を取り寄せ自分で直した事があるのですが、モーターなど駆動系自身の問題だとすると自分で修理するのは難しいでしょうか 「F9」エラーの意味や、考えられる故障個所、修理方法など教えていただけませんでしょうか また、修理を依頼するとすると費用はどれぐらいかかるでしょいうか どなたか詳しい方おられましたら宜しくお願いします

  • 洗濯乾燥機の故障?

    3~4年ほど前に購入したNational製の洗濯乾燥機ですが、どうも最近、洗いの動きが小さいような気がします。 途中で開けると明らかに洗剤の泡だちも少なく、(最近の洗剤はあまり泡立たないようなのかもしれませんが…)音もやけに静かです。汚れの落ちもなんだか悪いような気がします。これって故障なのでしょうか? さらにあまり詰め込むと(といっても表示のメモリではまだ余裕がある。)途中で止まってしまいエラーになります。 以前も故障し、その時はヘアピンがひっかかっていたようで、修理代で1万5千円位取られたような気がします。 今回も修理しなければダメなのでしょうか?母は修理代が結構かかるから、少なくすれば回るのだからいいと言ってるので、私が払おうかと思ってますが…。この故障だと結構かかるんでしょうか?

  • 洗濯機(日立8NW-D8EX)の故障

    3年くらい前に購入しましたが、最近になってエラーが頻発するようになってしまいました。 エラーコードは、FBとFEです。 洗濯物の量などはあまり関係ないようです。 エラーが全く出ないで普通に洗濯出来る時もあります。 エラーFBは一時停止して再スタートすれば動きますが、 一度の洗濯で10回くらいエラーにになってしまいます。 FEだと電源を切らなければなりません。 今日も5回ほどFEになってしまい結局お洗濯できていません。 何度かFBになって何回か再スタートしているとFEになってしまうことも多々あります。 修理に出すか、買い替えか迷っています。 原因、修理方法(自分で直せるか?)など教えてください。

  • 洗濯機の故障?

    洗濯機を3年前に購入。 一度も壊れたことないのですが、 今回初めて壊れました。 まず、45L設定で回すと 脱水モードまでいかず、洗濯機が ふた開いてますよという知らせ?音がなり、 試しに34L設定で試すと、 普通に動いたので気にせず修理に出しませんでした。 ところが1ヶ月過ぎたある日、 34L設定で動かしてると、 脱水してるとき、ものすごい異常な音(回転音)がし、 緊急停止しました。 どこかに異常があるのか、確認しましたが、 機械音痴なわたしには見つけることが 出来ず、修理に出すより買ったほうがいいと 聞いたので、買い替えようとは思うんですが、 排水口の詰まりで、洗濯機が異常を起こしたのか、(もしそれが原因なら買い替えても意味ないと思い) それとも洗濯機自体がおかしくなったのか、(それが原因ならすぐ買い換えたいのですが) どなたか分かる方いますか?

  • 洗濯機の故障

    7年前の日立ビートウォッシュ(BW-DV8E)を使用しています。半年ほど前から、脱水の際に、バスタオルなどの大物が入る場合に脱水作業が停止(C04)してしまいます。その他の機能は問題ないのですが、脱水だけが調子が悪いのです。一度エラーがではじめると、洗濯ものの量を減らさない限り、動きません…。買い替えるといっても、6~7万はかかりますので…このような故障の場合は修理代はどれくらいかかるものでしょうか?

  • 洗濯機の故障

    平成7年購入のナショナル NA-F50K2という5kg洗濯機ですが、以前(1.5年前)から、よく布の偏りがあって、すすぎや、脱水するときに止まって、またコースを最初に戻って動き始めたりしてたんですが、(全然気に留めなかったら何度も繰り返し洗濯してました。)一度は点検に来てもらって、その時にカギって症状がでなかったので、とりあえず様子を見ましょう。だったんですが、日に日に脱水の騒音が酷くなる一方で、今度はここ2日前から、洗いからすすぎになるときに、エラー音がでて、「点検」と「ふた」というランプが点灯し止まってしまいます。それから脱水機能がなんとなく悪いような気がしました。とりあえずは、今は外にある2槽式で洗濯をしているのですが、脱水が全然全自動のよりかよくて、やはりこの現象からいくと、修理した方がよいのか、それとももう寿命で、新しく購入をしたほうが良いのか、又、修理はどのくらいかかるのかおわかりのかた教えて下さい。

  • 洗濯機の故障か、ホースの故障か

    東芝のTW3000VEを使っています。 使うために水道の元栓を開けると、全行程中に常に水が流れている音がし、脱水や乾燥がうまくできなくなりました。 だんだんその音が大きくなって、ついに今日は洗濯が終わったサインが出たのでソフトキープ状態で1時間後にドアを開けたらドラム内に水が溜まっておりバシャー。 洗濯・乾燥モードでやっているのですが、脱水すら出来ていませんでした。 多分給水が常に入ってしまっているのだと思います。 しばらくは洗濯が終わった後すぐに水栓を閉めて対応してたのですが、昼間はエアコンを使うため洗濯機は使えず寝ている間に回すので、いつもこうできるとは限らず・・・。 エラーメッセージは出ず、排水の方は3ヶ月ほど前に修理したばかりです。 これは、給水ホースを交換すれば治るでしょうか。 それとも、洗濯機側で止水をコントロールしている何かが壊れたのでしょうか。 新しいホースを買ってきてつけてみて、ダメだったら洗濯機側の故障ということになりますが、そうなるとホース代が無駄。先日の排水弁修理の時も、型が古くメーカーさんの下請けしか修理点検ができず業者はこちらで選べない状態、見に行くだけで2万円で部品が無ければ供給も終わっているので治らないと言われたので、なるべく無駄にお金をかけずに修理なり見切りをつけるなりしたいです。 と言っても、遠くにしかない価格設定の高価なコインランドリーに毎日お金を入れてたら破産です。 ローンが組めないので新しい洗濯機も買えず、なるべく安く原因を突き止めどうにかしたいです。 生活家電の修理・故障に詳しい方、修理にいくら程かかりそうか、どうするのが一番ベストか教えていただけないでしょうか。 大変困っております。よろしくお願い致します。

  • エアコン 室外機の基盤故障 修理代について

    9年前に購入したビーバーエアコンが電源はつくものの運転しなくなりました。メーカーに問い合わせたところ室外機の基盤故障ではないかとの事。いくらくらい修理にかかるか聞いても見てみないとわからないと言われました。 見に来てもらうだけで6300円かかるし、修理代に何万もかかるなら新しく購入したほうがいいのではと思うのですが、いくらくらいかかるものでしょうか。 6畳の部屋で使っていて、毎日つける部屋ではないので迷っています。よく使う方のエアコンは何ともないのに故障したほうはあまり使わないので余計に考えてしまいます。あまり使わないのも故障の原因でしょうか。

  • 洗濯機の電源が入らなくて困ってます

    購入してまだ3年なのですが、故障したのでしょうか?寿命でしょうか? 使用頻度は3日に1回くらいです。 電源コードは入ってます。 治す方法がわかる方は教えてください。

  • ダイキン製エアコンの故障

    ダイキン製のエアコンが故障したようで リモコンには「H8」というエラーコードが表示されて 電源が入りません。 ネットでこのエラーコードを調べると、「AC入力電流センサ系異常」 と表記されていたのですが、これはすぐ直るものなのでしょうか。 修理を頼んだら、修理費が結構かかるのですかね… 製品はS287TWBY-Wです。